newエレキ&スターンレール発注

teruHH

2010年11月01日 13:49



注文したエレキが届きました。
今まで使っているエレキはまだまだ使えるのですが、私がよく使うオートパイロット機能が壊れているので修理に出すか、買い換えるか、オートパイロット機能を捨ててこのまま使うかとかなり悩みました。
オートパイロット機能が壊れて、無償で修理してくれるということだったので一度は出しましたが、またすぐに壊れてしまいました。
2回目の修理を出したか、出していないか覚えていませんが、基盤交換で12000円ぐらい+日本代理店までの往復送料=で20000円以上かかる記憶があり、直してもまたすぐに壊れるだろうと思いそのままで使っていました。

これからはハンマーヘッドで出れる機会も増えてくるだろうっと思い、この度エレキについて考えました。
修理に出すか、エレキ自体が壊れるまで使うか、買い換えるか・・・。
そんな時にトレーラブルボート仲間がエレキを平行した話があったので、調べてみたところ日本代理店で買うよりも3分の1以下の価格で済むようだったので、海外の販売店から平行しました。
平行するデメリットで修理を受け付けてくれないということですが、使い捨てる感覚で居て、壊れた時に考えようと思います。

--------------------------------------------------------------------

話が変わりますが、ハンマーヘッド購入当初から欲しかったスターンレールを発注しました。
日本各地のハンマーヘッドユーザーのスターンレールを4台も手がけた大分県のプロテックさんに頼むか、友人に紹介してもらった地元のステンレス加工屋さんに頼むか、スターンレールをイメージしながら1ヶ月近く悩みましたが、最終的にはプロテックさんに頼むことにしました。

ちょうど1ヶ月ぐらい前にプロテックさんにおおよその値段を聞いて、地元のステンレス加工屋さんに聞きに行ったら「パイプの曲げは外注に出すし、他のいろいろなことを考えるとその値段ではたぶん出来ないよ」と言われました。
ハンマーヘッドを所有しているプロテックさんであれば、繊細な仕上げさえ気にしなければ、すでに4代のスターンレールを手がけているし、フィッシャーマンとして見ながら作成してくると思い決めました。
基本的にはハンマーヘッドユーザーのこいちさんのスターンレール3型をベースに少々いじります。(こいちさん、パクッてごめんなさい。)

スターンレールだけに集中して作成すれば4~5日で出来るそうですが、プロテックさんは他にもいろいろと仕事があるようですので、のんびりと待つことにします。
スターンレールが届く前にエレキの乗せ変え、バフでちょっと磨いてステッカーの貼り変えをしないと。
休日は子守、仕事は最近ぼちぼち忙しいので、作業をするとしたら夜中か・・・。


あなたにおススメの記事
関連記事