管釣り ボウズ・・・
屋内釣堀で中途半端に釣りをするので悶々としてしまい、今日、大安トラウトレイクへ行ってきました。
最近、魚の活性があがってきて、常連さんが一日30匹以上釣った情報がホームページにあがっていたので楽しみ半分、昨日からちょっと冷え込んでいるので心配半分で行くと、すでに15人ぐらいの人が居ました。
その光景を見た瞬間、帰ろうかな~っと悩みましたが、折角着たことだし釣れなければ昼に帰れば良いと思い、4時間券の購入のため事務所へ。
お姉さんにいろいろ聞いてみると、ホームページの情報で週末から人が増えたようです。
入りたい場所には人がたくさん居たので、誰もいない短い桟橋でスタート。
向かい風でやりにくい状況で、魚の反応が全く無し状況・・・。
手前の桟橋の真ん中辺りが空いていたので、そこへ移動するが反応無し・・・。
釣る人はポツポツと釣っています。
一番奥の桟橋に行きたいところでしたが、満員御礼状態。
入れないことはなかったのですが、混みいったところで釣りをしても気を使うだけなので、移動無しでしばらく釣りをしていると、開始から1時間半ぐらい経ったところで、待望のヒット!
引きを楽しみながら、そろそろランディングに入ろうと思い、ネットを持った瞬間、足元でバレテしまいました。
それから気温上昇で魚の活性があがってきたのか、モワッっとしてアタリが数回ありましたが、空振りでフッキングできませんでした。
キャスト時、ラインが風に持って行かれ、リーリングで弧を描くようにルアーが泳ぐので、アタリが明確に伝わらず、合わせ遅れになってる感じでした。
その後、風裏のポイントが空いたので即移動して探るが、反応無く、時間となり終了・・・。
人が多いと思うように移動が出来ず、自分の釣りが出来なくて辛かったです。
っというか、大安は場所取り禁止のはずなのに、釣り座にタックルを置いて、20~30分帰って来ない人が数名いました。
トイレ休憩なら良いですが、釣りをしないなら場所を譲っていただきたいです。
3月は大安のベストシーズンのようなのですが、今日のように人が多いようであれば、管釣りは来シーズンまでお預けにしようと思います。
その変わり、稚鮎が遡上し始めているようなので、サツキマス狙いに切り替え!
今年は今月後半ぐらいからスタートしてみようかな~。
関連記事