先週は強風のため、ハンマーが出せなかったので、悶々とした一週間を過ごし、たまらずシーバス狙いで出撃しました。
前日は京都の友人と飲んでいたので軽く寝不足気味だったので、短時間の釣行予定で、地元の寄り合いをさっさと終わらし、KH氏と我が家で待ち合わせし21時30分に出発。
港へ着くと、1艇は出撃済みで、もう1艇が出撃準備中。
さっさと準備を済ませ22時過ぎに港を出ると、最近好調の橋脚にはすでに1艇居たので、河口を出て1級ポイントへ。
1級ポイントの先端には5艇ほど居たので、ちょっと入ったところから釣りスタート。
数投目でいきなりライントラブルに合い、直している間、操船が出来ずにKH氏に迷惑をかけるといけないので、スペアロッドにチェンジ。
気を取り直し、エレキで流しながらキャストして行くと明かりがある場所で、ベイトがピチャピチャとやっているので、期待しながらどんどんキャストして行くが、1度だけ物凄く小さなアタリがあっただけでシーバスの反応はなし・・・。
さらに奥へ入って行くと他にもボートが居て、先端から数えると全部で10艇ほど居たと思いますが、みんな釣れていない様子・・・。
あちこちでベイトがピチャピチャやっているのだが、シーバスが居ないのは変だと思い、そのベイトを確かめるためにメバル用のジグヘッド+ワームをキャストするとヒットしたのは15cmぐらいのチビシーバスでした。
このポイントは全体的にチビシーバスだらけと見切り、23時30分に橋脚へ移動。
橋脚は貸切状態。
流れと風があり、しかもKH氏が後ろで左右に移動する(しかたがない・・・)ので、エレキに集中しないと上手く流れない状況で、アタリを上手く合わせれず、ヒット&バラシが続く・・・。
時折ボイルがあり、物凄く小さいアタリもあるので、なんとか釣りに集中しながらボートを流して行くと、しばらくして1匹目をヒット。
この時ラインがズルズル引き出され、ようやく気づくことが出来ましたが、実はドラグが緩々でした。
なんとか40cmぐらいのをキャッチすることが出来、テンションも上がったことで、あとはなんとかKH氏に釣ってもらうだけ。
っという心配の無いまま、すぐにKH氏も50cmをキャッチ。
KH氏は初めてのシーバスで大喜び。
あとはサイズアップを狙うだけなのですが、この後に私が35cmぐらいのをキャッチした後から時合が終わったようで、極端に反応が減ってしまいました。
残り時間もないことなので、このまま橋脚で続けようと決め、何往復もボートを流しますが、私が数回ヒット&バラシをしただけで、1時となり終了しました。
予想していたほど釣れなかったということもありますが、橋脚でのエレキ操船に疲れ、写真を撮るのを忘れて、KH氏をお土産に、私はそのままリリースしてしまいましたので、画像がありません。
っと画像がないのは寂しいので、翌朝の洗艇時のを1枚。
毎回ボートを洗うのは大変ですが、常にボートを綺麗な状態で維持出来るので良いことです。
来月はジギングの乗合船に乗るので年末のボートメバリングまでに艤装をしようと思います。
サイドステッカーを貼って、エレキも直して、6年前から欲しかったスターンレールの作成に取り掛かろうと思います。