ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月31日

アウトドアな履歴書

今さらっというか、皆さんは興味がないかもしれませんが、某ホームページで釣り履歴書を出している方が居て、自分自身の覚えとして「履歴書」を書いてみました。



1972年 『teruHH誕生!』

1982年 『フナ』 
小4の時に友人の親に釣り掘に連れてってもらい、釣りを覚える。この年から暇さえあれば、近所の川で鮒や鯉を釣りまくり。

1985年 『ライギョ』 
中学で知り合った友人(釣具屋の息子)にルアーフィッシングを教えてもらいライギョにはまる。今のスタイルとは全く違ったし、昔はメーターオーバーのライギョがたくさん居ました。別の友人が持っていたコンピューターリール(当時、そう呼んでいました。)があって、ベイトリールで飛距離が計測出来て、凄く欲しかった。

1988年 『ブラックバス』
高校で知り合った友人にブラックバスを教えてもらい、たまに自転車で1時間以上かけて大江川へ。
高校の頃はあまり釣りに力を入れていなかったので、年に数回通うだけ。

1991年 『ブラックバス本格化&スノーボード』
高校を卒業し車の免許を取って、本格的にブラックバスを狙う。
午前中、授業がない日は早マズメから大江川へ、学校が休みの日は大江川以外にも入鹿池や琵琶湖で手漕ぎボートを借りて頑張る。
この年の冬からスノーボードをはじめ、学生の間は年間15回ぐらい(うち1回は北海道)はスキー場へ通う。

1992年 『初めてバスボートに乗る』
SM先輩がバスボートを中古で購入したので、ちょくちょく琵琶湖へ連れてってもらう。
この1~2年後,SM先輩が結婚でバスボートを売却することもあり、またバスフィッシングが大流行し、休日は人が多くなり、徐々にバスフィッシングから遠ざかることになり、しばらく夏はキャンプ、冬はスノーボードを楽しむ。

1995年 『初めての4WD』
社会人になって、初めての4WDとしてハイラックスサーフ購入し、キャンプやスノーボードで大活躍。

1997年 『船舶免許取得』
夏、毎週毎週キャンプという訳にはいかず、何か夏のスポーツを始めたいと思っていた頃、YT先輩に誘われ琵琶湖でジェットスキー&ウェイクボードデビュー。
この年の秋に船舶免許を取得する。

1998年 『ウエイクボード』
ウエイクボードをするためにジェットスキーを購入。
この年にMN氏に出会い、MN氏のジェット&ウエイク仲間に入り一緒に毎週のように川へ通う。

1999年 『シーバス』
MN氏に友人のIT氏を紹介してもらい、IT氏所有のフィッシングボートでボートシーバスを教えてもらう。
1回目はなかなかコツが掴めず5本ぐらい、2回目以降はベストシーズンもあって、何十本釣れ、再び釣りにはまるが、IT氏は平日休みで土日休みは月に1回あるかないかという程度だったので、ウエイクボードを中心にたまにボートシーバスや陸っぱりでシーバスを狙う。

2000年 『ウエイクボード本格化』
MN氏の仲間7人でウエイクボード専用艇(スキースポーツノーティック)を中古で購入する。
夜明けと共にボートを出してウエイクボードをやり、ジェットスキーで大賑わいなる昼には帰って昼寝する休日が続く。
3~12月はウエイクボード、12~3月はスノーボードと天気さえ良ければ、毎週ボードに乗る。
IT氏と休みがあえば、ボートシーバス。

2002年 『アオリイカ』
春にウエイクボードで左膝靭帯損傷。
何かと怪我の多いウエイクボード、これ以上怪我で会社に迷惑をかけることが出来ず、徐々に遠ざかり、変わりにこの頃流行出してきたエギングに興味を持ち、秋から始める。
休日の陸っぱりは人が多かったので、IT氏に貰った9ftのFRPボートで沖を攻めて爆釣してエギングにはまる。

2003年 『ジギング&結婚』
年初にネットで冬でもボートエギングならアオリが釣れることを知り、三重県南部でレンタルボートを借りて冬・春とキロクラスのアオリを狙う。
アオリが釣れない夏、仲良くしてもらっていた釣具屋の店員に「玄達瀬」の話を聞き、1回目でヒラマサを釣ることが出来、ジギングにもはまる。
IT氏に貰ったボートのエンジンがかなり古く、修理不可能な状態となったことと、もうちょっと広いボートであれば、2人乗ってエギングが出来、レンタルボート屋がないプレッシャーのない場所で釣りが出来ると考え、中古でパーフクター13(13ftのFRPボート)を購入して、エギング時々ジギングで釣りにどっぷりとはまる。
そして年末に結婚。

2004年 『ハンマーヘッドとの出会い』
年初からボートエギング時々ジギングで毎週のように釣りに出かけ、3月に名古屋ボートショーでハンマーヘッドに出会う。
ハンマーヘッドユーザー第一号のS氏がホームページを出していて、メールなどで親切にアドバイスをいただき、東海地区のトレーラブルボートのオーナーの皆さんを紹介していただき、皆さんのアドバイスを参考にハンマーヘッドの購入を決意し、5月の納艇と同時にパーフェクター13を売却。
妻の仕事が平日休みということもあり、月に2~3回、ハンマーヘッドで釣行するようになり、時々ジギング。
妻が海外旅行好きであったこともあり、年末の正月休みを利用して念願のカナダ(ウィスラー)へスノーボードに行く。

2005年 『メバル&黒鯛』
年初にメバルが爆釣し、メバリングにはまる。
初夏にトレーラブルボート仲間のU氏にボートでの黒鯛の落としこみを教えてもらい、はまる。
相変わらず、月2~3回のペースで、地元や三重県南部や福井県で様々な魚をターゲットに釣りをし、U氏のお誘いでメジマグロを狙いに沼津へ遠征するが、時期が過ぎていてボウズ。
この年の某団体に入会。

2006年 『長男誕生』
2月に長男が誕生し、某団体もあり、月1~2回ぐらいの釣行となる。

2008年 『ハンマーヘッド封印&サツキマス』
この年からナチュラムにてブログを再開。
某団体での役があり、2008年と2009年は多忙になることが予想されていたので、春の釣行を最後にハンマーヘッドを封印して、陸っぱりを始める。
地元の川でサツキマスが釣れることを知り、何気なく入ったポイントで釣れ、はまる。

2009年 『次男誕生』
6月に次男誕生し、某団体も忙しく、釣りから遠ざかる日々が続く。
それでも釣りがしたくて、長男を巻き込んでハゼやワカサギ釣りを始めるが、長男は全く興味無し。
晩秋、某団体の急がしさも徐々に減り、ハンマーヘッドを解禁するが、天候に恵まれず。

2010年 『ハンマーヘッド復活』



大まかに書き出して見ましたが、結構書くことが多かったです。ニコニコ
忘れていることもあると思うので、その都度追記しようと思います。  


Posted by teruHH at 17:11Comments(7)履歴書