ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2012年05月21日

5月20日 海上釣堀『辨屋』×意外と楽しい〜

昨日、長男を連れて某団体のメンバーと海上釣堀『辨屋』へ行ってきました。
小筏2間続きを貸し切り、大人16名と子供6名(小学2年生以下)の大所帯だったので、設営組の私は朝からバタバタ・・・。汗



筏へ渡してもらい、早速準備をして長男と釣り始めるが、長男はじっと待って居られずウロウロと。
しばらくすると仲間の親子が筏の外でサビキ釣りを始め、小サバを釣り上げているのを長男が見て、「パパ、あれがやりたい!」と言い出すので、遊びで持ってきた竿でやってみると入れ食いで長男は大喜び!テヘッ
他の子供達も集まって交代で楽しむが小サバは生きエサとして使うにはちょっと大きいのでキャッチ&リリース!
その頃、仲間はボチボチと真鯛や青物を釣りあげて行くので、それを横目に子供達の相手をしている私はウズウズ・・・。汗
散々サビキで遊ばせているにも関わらず、止める気配がないので、子供達におやつを与え、私はとりあえず真鯛狙いで釣り座に戻り、試行錯誤しながら何とかしてファーストヒットを得て、長男を呼んでリールを巻かせてなんとかランディング!ニコニコ
長男にフィッシュグリップを使って真鯛を持たせて写真を撮ろうとしましたが、暴れる真鯛にビビって長男を逃げて行く・・・。ガーン
長男を始め子供達はほとんど釣りに興味を示さず、子供同士で遊びだしたので、私は釣りをしながら子供を見張る。
みんなライフジャケットを着ているし、着替えを持ってきているので、海に落ちても万全の体制でしたが、それでも気になるのでなかなか釣りに集中出来ない状態。


親の気も知らずに危ないところを渡ろうとする長男。タラ~
終始、子供の様子を見に行ったり、釣り座に戻ったりとウロウロしながら釣りをするが、なかなかアタリが出ない中、隣の筏は活性が良いようで仲間が青物や真鯛をガンガン釣っているので、エサや棚を聞くと、「某釣具屋オススメのこのエサで入れ食いですよ!」っといいながら黄色に染まったササミをくれたので、早速使ってみると入れ食い!ビックリ
時よりシマアジがかかるが、口切れで3回ほどバラシ、早く帰りたいモードの長男を呼んで、ちょっと早い昼食。


昼食後に青物の放流があり、すぐに目の前の仲間が青物を釣りあげたので、私も青物狙いにチェンジ!
しばらくして私のウキが反応したので、釣り座に戻りタイミングを計り合わせるが、ラインブレイク・・・。ガーン
長男を楽しませるためしか考えていなかったので、真鯛・イサキ用の仕掛けしか持ってきておらず、この仕掛けで青物に切られても仕方が無いっと思っていましたが、ラインブレイクしたのはクッショングムの上のPE3号・・・。
おまつりした時か、何かで傷が入っていたのかも・・・。ガーン
その後も青物を狙い続けましたが、結局反応がなく、13時過ぎたころから子供達が散らかしたゴミなどを片付けていると、休憩場所の背壁の裏が騒がしいので、慌てて見に行くと、仲間の息子が落水してました。ビックリ
一瞬飛び込もうかと思いましたが、パニクっていてもライフジャケットで浮いていたので落ち着いて、落水した子供の親が投げた上着に掴ませて無事救出することが出来ました。

っとハプニングで締めくくってしまいましたが、大きな事故にならず、釣りの方もそれぞれ楽しまれたようでしたので、良い一日が過ごせました。
私的には海上釣堀は今回で2回目であまり興味がなく、年に一度のお付き合い程度のつもりでしたが、意外と楽しくて青物を釣ることが出来なかったことが悔やまれるので、来年はリベンジしたいと思います。
今度は息子抜きで!テヘッ  


Posted by teruHH at 12:50Comments(4)子供と釣り

2010年11月08日

11月7日 息子とわかさぎ釣り

いまいち釣りに興味の無い長男が「釣りがしたい!」っというので、急遽慌てて準備をして入鹿池へ行ってきました。

今回お世話になってのは湖畔亭という茶屋さん。
これからの時期は8時や9時までに行かないと断られる茶屋さんがあり、息子と行動することを考えると早くても9時は過ぎてしまう。
3件目に電話した湖畔亭さんは「9時過ぎてもいいけど、出来るだけ早く来てね。」っということでお世話になることになりました。
これからの時期、予約なしで来られたお客さんがボートが空いていても貸せないということでトラブルになるそうです。

オール高速で45分ぐらいかけて、9時過ぎに湖畔亭さんに到着。


<※この画像は帰り際に撮った一枚。>

茶屋でボート代とエサ代を払って、荷物を持って乗船。
後から来たお客さんやトイレ休憩のお客さんが桟橋を使っていたので、迷惑にならないよう荷物を積んで早々に出船。
ちょっと沖に出たところで、「急遽慌てて準備」した物を設置することに。


魚探です。
事前情報ではころころと釣れる棚が変わるということでしたので、息子と短時間で釣りを楽しむためには必需品かと思い、ホンデックスのHE-51Cを購入しました。

事前情報では中央ブイ付近が良いということで、ほとんどの方は中央に集中していましたので、混みいった場所で釣りをするのが嫌いな私は魚探の反応を見ながら正反対の方へ向かうことに。
魚探に良さそうな反応が出たので、とりあえず探ってみようとアンカーを打って、竿を出すといきなりヒット。
5~6cmぐらいのが鈴なりに釣れました。
ちょくちょく小さいのが釣れるが良い反応が出てこないので、ちょっと移動すると全体的に反応が変わったので、様子を見るためにアンカーを打って竿を出してしばらくすると良さそうな反応が出たので、棚を会わせてやると即ヒット。
サイズアップもしたので、ここからは私が仕掛けを投入して、誘い・リールを巻くのは息子に任せることに。
ここからちょくちょく釣れて、息子もテンションUP。ニコニコ



良い反応が出た時は9cmぐらいの良いサイズが釣れるが、息子に任せているとオマツリになって上がってくるので、3回も仕掛けを交換したりして待ち時間が出てくると、息子は「お腹が空いた~」っという。
「まだ10時30分だから早いよ。」っというが、妻が作った弁当も楽しみの一つだったので、ここで交代して息子は弁当、私は釣りを楽しむことに。

その後もちょくちょく釣れるが手返しの悪さで手間取りながらもわかさぎ釣りを楽しむ横で、息子は時には竿を握ったり、もう一つの楽しみのおやつを食べたり、物珍しい魚探を見ながら「パパ、来た来た~。」っと言ったり、「あ~行っちゃった~。」とか言って楽しんでいました。

朝から曇り空で微風が吹いていましたが、昼前になって風が止むと急に釣れなくなり、息子も「帰ろう~。」っと言い出しはじめました。汗
もうちょっと釣りを続けたかったので、ここで秘密兵器を投入すること。
今、息子がはまっているポケモンの大好きなキャラクターのおもちゃを渡すと、息子は大喜びして遊び出す。
その間に魚探の反応を見ながら釣りを続けますが、小さなアタリをなかなか合わせられずに苦戦しながらもちょろちょろと釣って行き、12時を過ぎたところで納竿としました。


釣果は竿1本で息子と交互に釣りして2時間30分ぐらいで60匹前後。
まずまずってところかな。

今回、魚探と一緒にハンドエレキの購入も考えていて、めっちゃ安いHASWING社のエレキを試しに使ってみようかな~っと思い、某ショップに在庫確認がてら問い合わせてみましたが、返信は無いし、後々聞いた話ではその某ショップはアフターケアが物凄い悪いという・・・。
諦めて、またまた平行しようとミンコタのハンドエレキを注文しました。汗
魚探もハンドエレキもわかさぎ釣りのためだけではなく、エンジン音嫌いでボートに乗らない息子との釣りを楽しむためにゴムボートやレンタル手漕ぎボートなどに付けてキス釣りにでも行こうと計画のうちに入っているから購入しました。
エレキが届いたら息子抜きでガチンコでわかさぎ釣りに行きたいと思います。
息子とは来年のキス釣りシーズンにでも行って、釣りの楽しみを教えたいと思います。

入鹿池でHASWING社のエレキを使っていた方が居ました。
声をかける機会があれば感想を聞いてみたいと思います。  


Posted by teruHH at 10:31Comments(10)子供と釣り

2010年03月08日

屋内釣堀 甥っ子を巻き込んで

昨日は小学校2年生の甥っ子と息子(長男)を釣れて屋内釣堀へ行ってきました。
甥っ子と一緒に釣りをすれば、息子も釣りをするかなっと思い・・・。

まずは私の買い物に付き合わせ、カインズホームへ。
一通り買い物を済ませ、昼食までの時間潰しに、カインズホーム内の屋内遊び場(有料)へ。

フワフワ遊具やボールプールやおもちゃなどがあり、甥っ子が「なんだ。子供の遊び場じゃん。」っと生意気なことを言いましたが、一番はしゃいでいたのは甥っ子でした。ニコニコ

散々遊んだ後は横綱で昼食。
その後、本命である先週行った屋内釣堀へ。サカナ
とりあえず30分コースで釣り開始。

私がエサ付け係りで、甥っ子と息子に釣りをさせますが、エサ付けで息子に手が回らないので、甥っ子に全てエサのつけ方を教え、勝手にやらせてみると、意外にもすぐに1匹目を釣りました。
甥っ子はテンションがあがりアップ、黙々と釣りをします。
一方、息子はいまいちテンションが上がらす、15分ほどで釣りをやめてしまいました。
甥っ子と一緒ならもうちょっと釣りに集中するかな~っと思ってましたが、残念・・・。ガーン
甥っ子は釣りが楽しいようで、もう30分延長して勝手にやらせておいて、私は息子の面倒を・・・。汗
ベンチで本を読んだり、甥っ子の様子を一緒に見に行ったりの繰り返しで、息子が「パパ、もう帰ろう。」という言葉を聞いて、甥っ子が気を使ったのか「もういいよ。」と言う。
エサもちょうど無くなったというものありましたが、「ルアーでも釣れるんだよ。」と言いながら、釣って見せるが、甥っ子と息子は私を置いて受付のベンチへ行ってしまいました。ガーン
短時間でしたが甥っ子は楽しかったようで、連れて来たかいがありましたが、息子を釣りにはめることは出来ませんでした。タラ~
まあ息子に無理に釣りをやらせてもしょうが無いので、気長に行きますわぁ~。  


Posted by teruHH at 15:45Comments(0)子供と釣り

2010年03月01日

屋内釣堀

昨日は前日に行けなかった名古屋市港区の『IKO PIKO』っというニジマス・アマゴが釣れる屋内釣堀へ長男と行ってきました。
昨年の秋にオープンして、子供が釣りを覚えるにはちょうどいいかな~っと思いつつもなかなか下見に行くことが出来ず終いでしたが、ボート仲間のT氏の情報もあり、よくよく調べてみるとちょくちょく行く戸田川こどもランドのすぐ近くということもあり、行ってきました。


『IKO PIKO』に着くとすでに4グループ(家族など)の方が見え、とりあえず30分コース550円を支払うと、1mぐらいのロッドっというかグラス棒と小さなカゴには0.8gのスプーンにエサ釣りセット、練りエサ、手袋、雑巾を出してくれて、そのまま釣り場へ。


2×6mぐらいの水槽は2つあり、空いている場所に入って、まずはエサ釣りの僕が試してみることに。
ロッドにはラインが結んであり、その先にはスナップが付いていて、そこにエサ釣り用の針を付けるのですが、その針はスプーン用の針・・・。
こんな大きな針にエサを付けて釣れるのか心配でしたが、エサを小さく付け水槽へ入れてみると、意外にも魚が突っついてきます。
すぐに1匹釣ったところで息子に交代。


魚のアタリで息子はテンションアップ。アップ
だけどなかなかフッキング出来ず・・・。汗
なんとか釣らせてあげようと思い、一緒にロッドを持ってやりますが、フッキングしてもすぐにバレてしまいます。
息子の集中力も20分ほどのようで、残り5分のところで釣りに飽きてしまいました。ガーン
残り5分は僕はスプーンで試してみますが、チェイスがあるだけでコツを掴む前にタイムアップとなりました。

車椅子の姪っ子でも釣りが出来そうなので、今度姪っ子・甥っ子釣れて来たいと思います。
釣堀後はいつものように、戸田川こどもランドで遊んで、一緒にランチして帰宅しました。  


Posted by teruHH at 09:57Comments(6)子供と釣り

2009年11月09日

子供とわかさぎ釣り

11月8日(日)に子供とわかさぎ釣りに出掛けました。
朝、7時半に起き、子供に釣りに行くことを確認してから、ボート屋さんの茶屋に電話で確認するとまだボートは空いているということ。
早速、朝食を食べ、準備をして9時半頃出発して、茶屋には10時半到着。
茶屋で釣れているポイントを教えてもらい、いざ出船アップ
ポイントにはたくさんのボートが居て、その中に交じってアンカーを打ち、とりあえず子供はおやつタイム。
その間に仕掛けなどを準備してエサを付けていると、子供が「パパ、おしっこ!」・・・・。ビックリ
出船前にトイレに行かせるのを忘れていました・・・。ガーン
アンカーを上げ、岸でおしっこタイム。
ポイントに戻りアンカーを打って、第一投というところで、子供が「パパ、もう帰る」・・・。ビックリ
子供には釣り=おやつが食べれるっというくらいにしか思っていないよう・・・。
とりえあず一投目を子供に預けて、様子を見ながらもう1タックルを準備していると、子供はリールを巻きたいだけで、常に巻き続けている。


「チョンチョンと誘って、魚がかかったら巻くんだよ」っと言うが、子供は無視して巻き続ける・・・。
諦めて、子供が巻ききったら僕が仕掛けを底まで落として、また子供が巻くの繰り返しで、3投目ぐらいに子供が1匹目を釣ってしまいました。ニコニコその後、すぐに僕もに1匹目。


そんな調子で子供は釣りをしたり、釣ったわかさぎで遊んだり、おやつを食べたりしながら、僕は半分真剣モード。
小さなアタリはちょくちょくあるけど、食い込むまで行かない状況で、ポツポツと釣れました。
子供がわかさぎ3匹・ブルーギル1匹、僕がわかさぎ5匹・ブルーギル2匹と渋かったです。


15時ごろまでは釣りをする予定でしたが、二回目のおしっこタイム時に二本の仕掛けが絡まってしまい、解くことが困難であったので、釣りは終了。
手漕ぎボートを楽しみながら13時半ごろ桟橋に到着。


事前情報ではかなり渋いという話を聞いていたので、実釣1時間半で8匹であれば良いほうかな。
次回は子供抜きで真剣にわかさぎ釣りをやってみたいです。  


Posted by teruHH at 09:51Comments(2)子供と釣り