2010年11月08日
11月7日 息子とわかさぎ釣り
いまいち釣りに興味の無い長男が「釣りがしたい!」っというので、急遽慌てて準備をして入鹿池へ行ってきました。
今回お世話になってのは湖畔亭という茶屋さん。
これからの時期は8時や9時までに行かないと断られる茶屋さんがあり、息子と行動することを考えると早くても9時は過ぎてしまう。
3件目に電話した湖畔亭さんは「9時過ぎてもいいけど、出来るだけ早く来てね。」っということでお世話になることになりました。
これからの時期、予約なしで来られたお客さんがボートが空いていても貸せないということでトラブルになるそうです。
オール高速で45分ぐらいかけて、9時過ぎに湖畔亭さんに到着。

<※この画像は帰り際に撮った一枚。>
茶屋でボート代とエサ代を払って、荷物を持って乗船。
後から来たお客さんやトイレ休憩のお客さんが桟橋を使っていたので、迷惑にならないよう荷物を積んで早々に出船。
ちょっと沖に出たところで、「急遽慌てて準備」した物を設置することに。

魚探です。
事前情報ではころころと釣れる棚が変わるということでしたので、息子と短時間で釣りを楽しむためには必需品かと思い、ホンデックスのHE-51Cを購入しました。
事前情報では中央ブイ付近が良いということで、ほとんどの方は中央に集中していましたので、混みいった場所で釣りをするのが嫌いな私は魚探の反応を見ながら正反対の方へ向かうことに。
魚探に良さそうな反応が出たので、とりあえず探ってみようとアンカーを打って、竿を出すといきなりヒット。
5~6cmぐらいのが鈴なりに釣れました。
ちょくちょく小さいのが釣れるが良い反応が出てこないので、ちょっと移動すると全体的に反応が変わったので、様子を見るためにアンカーを打って竿を出してしばらくすると良さそうな反応が出たので、棚を会わせてやると即ヒット。
サイズアップもしたので、ここからは私が仕掛けを投入して、誘い・リールを巻くのは息子に任せることに。
ここからちょくちょく釣れて、息子もテンションUP。

良い反応が出た時は9cmぐらいの良いサイズが釣れるが、息子に任せているとオマツリになって上がってくるので、3回も仕掛けを交換したりして待ち時間が出てくると、息子は「お腹が空いた~」っという。
「まだ10時30分だから早いよ。」っというが、妻が作った弁当も楽しみの一つだったので、ここで交代して息子は弁当、私は釣りを楽しむことに。
その後もちょくちょく釣れるが手返しの悪さで手間取りながらもわかさぎ釣りを楽しむ横で、息子は時には竿を握ったり、もう一つの楽しみのおやつを食べたり、物珍しい魚探を見ながら「パパ、来た来た~。」っと言ったり、「あ~行っちゃった~。」とか言って楽しんでいました。
朝から曇り空で微風が吹いていましたが、昼前になって風が止むと急に釣れなくなり、息子も「帰ろう~。」っと言い出しはじめました。
もうちょっと釣りを続けたかったので、ここで秘密兵器を投入すること。
今、息子がはまっているポケモンの大好きなキャラクターのおもちゃを渡すと、息子は大喜びして遊び出す。
その間に魚探の反応を見ながら釣りを続けますが、小さなアタリをなかなか合わせられずに苦戦しながらもちょろちょろと釣って行き、12時を過ぎたところで納竿としました。

釣果は竿1本で息子と交互に釣りして2時間30分ぐらいで60匹前後。
まずまずってところかな。
今回、魚探と一緒にハンドエレキの購入も考えていて、めっちゃ安いHASWING社のエレキを試しに使ってみようかな~っと思い、某ショップに在庫確認がてら問い合わせてみましたが、返信は無いし、後々聞いた話ではその某ショップはアフターケアが物凄い悪いという・・・。
諦めて、またまた平行しようとミンコタのハンドエレキを注文しました。
魚探もハンドエレキもわかさぎ釣りのためだけではなく、エンジン音嫌いでボートに乗らない息子との釣りを楽しむためにゴムボートやレンタル手漕ぎボートなどに付けてキス釣りにでも行こうと計画のうちに入っているから購入しました。
エレキが届いたら息子抜きでガチンコでわかさぎ釣りに行きたいと思います。
息子とは来年のキス釣りシーズンにでも行って、釣りの楽しみを教えたいと思います。
入鹿池でHASWING社のエレキを使っていた方が居ました。
声をかける機会があれば感想を聞いてみたいと思います。
今回お世話になってのは湖畔亭という茶屋さん。
これからの時期は8時や9時までに行かないと断られる茶屋さんがあり、息子と行動することを考えると早くても9時は過ぎてしまう。
3件目に電話した湖畔亭さんは「9時過ぎてもいいけど、出来るだけ早く来てね。」っということでお世話になることになりました。
これからの時期、予約なしで来られたお客さんがボートが空いていても貸せないということでトラブルになるそうです。
オール高速で45分ぐらいかけて、9時過ぎに湖畔亭さんに到着。

<※この画像は帰り際に撮った一枚。>
茶屋でボート代とエサ代を払って、荷物を持って乗船。
後から来たお客さんやトイレ休憩のお客さんが桟橋を使っていたので、迷惑にならないよう荷物を積んで早々に出船。
ちょっと沖に出たところで、「急遽慌てて準備」した物を設置することに。

魚探です。
事前情報ではころころと釣れる棚が変わるということでしたので、息子と短時間で釣りを楽しむためには必需品かと思い、ホンデックスのHE-51Cを購入しました。
事前情報では中央ブイ付近が良いということで、ほとんどの方は中央に集中していましたので、混みいった場所で釣りをするのが嫌いな私は魚探の反応を見ながら正反対の方へ向かうことに。
魚探に良さそうな反応が出たので、とりあえず探ってみようとアンカーを打って、竿を出すといきなりヒット。
5~6cmぐらいのが鈴なりに釣れました。
ちょくちょく小さいのが釣れるが良い反応が出てこないので、ちょっと移動すると全体的に反応が変わったので、様子を見るためにアンカーを打って竿を出してしばらくすると良さそうな反応が出たので、棚を会わせてやると即ヒット。
サイズアップもしたので、ここからは私が仕掛けを投入して、誘い・リールを巻くのは息子に任せることに。
ここからちょくちょく釣れて、息子もテンションUP。


良い反応が出た時は9cmぐらいの良いサイズが釣れるが、息子に任せているとオマツリになって上がってくるので、3回も仕掛けを交換したりして待ち時間が出てくると、息子は「お腹が空いた~」っという。
「まだ10時30分だから早いよ。」っというが、妻が作った弁当も楽しみの一つだったので、ここで交代して息子は弁当、私は釣りを楽しむことに。
その後もちょくちょく釣れるが手返しの悪さで手間取りながらもわかさぎ釣りを楽しむ横で、息子は時には竿を握ったり、もう一つの楽しみのおやつを食べたり、物珍しい魚探を見ながら「パパ、来た来た~。」っと言ったり、「あ~行っちゃった~。」とか言って楽しんでいました。
朝から曇り空で微風が吹いていましたが、昼前になって風が止むと急に釣れなくなり、息子も「帰ろう~。」っと言い出しはじめました。

もうちょっと釣りを続けたかったので、ここで秘密兵器を投入すること。
今、息子がはまっているポケモンの大好きなキャラクターのおもちゃを渡すと、息子は大喜びして遊び出す。
その間に魚探の反応を見ながら釣りを続けますが、小さなアタリをなかなか合わせられずに苦戦しながらもちょろちょろと釣って行き、12時を過ぎたところで納竿としました。

釣果は竿1本で息子と交互に釣りして2時間30分ぐらいで60匹前後。
まずまずってところかな。
今回、魚探と一緒にハンドエレキの購入も考えていて、めっちゃ安いHASWING社のエレキを試しに使ってみようかな~っと思い、某ショップに在庫確認がてら問い合わせてみましたが、返信は無いし、後々聞いた話ではその某ショップはアフターケアが物凄い悪いという・・・。
諦めて、またまた平行しようとミンコタのハンドエレキを注文しました。

魚探もハンドエレキもわかさぎ釣りのためだけではなく、エンジン音嫌いでボートに乗らない息子との釣りを楽しむためにゴムボートやレンタル手漕ぎボートなどに付けてキス釣りにでも行こうと計画のうちに入っているから購入しました。
エレキが届いたら息子抜きでガチンコでわかさぎ釣りに行きたいと思います。
息子とは来年のキス釣りシーズンにでも行って、釣りの楽しみを教えたいと思います。
入鹿池でHASWING社のエレキを使っていた方が居ました。
声をかける機会があれば感想を聞いてみたいと思います。
Posted by teruHH at 10:31│Comments(10)
│子供と釣り
この記事へのコメント
楽しそうなひとときですね。
素直についてきてた頃の息子を思い出しました。
ポケモンキャラ出してまで一緒に釣りしたい気持ち、よくわかります(笑)。
一方で、エレキにマイクロボートがついて、いつしかリバーシーバスに変わるんじゃないかという気がしています。
素直についてきてた頃の息子を思い出しました。
ポケモンキャラ出してまで一緒に釣りしたい気持ち、よくわかります(笑)。
一方で、エレキにマイクロボートがついて、いつしかリバーシーバスに変わるんじゃないかという気がしています。
Posted by ささ at 2010年11月08日 15:03
>さささん
子供さえ着いて来てくれれば、毎週のように釣りに行けるんですがね。^^;
川まで最短5分で行けるのですが、ハンマーを出そうとすると港まで20分、海を走って川に入ってくるのに10分はかかるので、手軽に出せるミニボートが欲しいところです。^^;
子供さえ着いて来てくれれば、毎週のように釣りに行けるんですがね。^^;
川まで最短5分で行けるのですが、ハンマーを出そうとすると港まで20分、海を走って川に入ってくるのに10分はかかるので、手軽に出せるミニボートが欲しいところです。^^;
Posted by teruHH at 2010年11月08日 16:01
父子でのワカサギ釣りいいですね
ほんわかします
しかし某ショップ・・・・対応ワルッ!!
経営者失格也
ほんわかします
しかし某ショップ・・・・対応ワルッ!!
経営者失格也
Posted by 岐阜の釣り人 at 2010年11月08日 16:38
>岐阜の釣り人さん
息子にはいつか、釣りの相方になってほしいですが、しばらくは世話がかかります。^^;
某ショップ、4~5年前は問い合わせたら、すぐに資料を送ってくれたり、丁寧にアドバイスしてくれたんですがね~。
息子にはいつか、釣りの相方になってほしいですが、しばらくは世話がかかります。^^;
某ショップ、4~5年前は問い合わせたら、すぐに資料を送ってくれたり、丁寧にアドバイスしてくれたんですがね~。
Posted by teruHH at 2010年11月08日 17:39
帰りたがる子供に、まだ釣りがしたい父親・・・
どこも似たような感じですね〜(笑)
今回は、お父ちゃんの作戦勝ち!
どこも似たような感じですね〜(笑)
今回は、お父ちゃんの作戦勝ち!
Posted by moriyan at 2010年11月08日 22:04
>moriyanさん
お父ちゃんの負けですわぁ~。
本当は14時ごろまで釣りする計画だったんです。^^;
お父ちゃんの負けですわぁ~。
本当は14時ごろまで釣りする計画だったんです。^^;
Posted by teruHH at 2010年11月09日 08:32
ワカサギ、いいっすね!!天婦羅にしたら美味そう!!
子供たちを釣りに連れて行くことは、結構大変です。(笑)
最初は糸絡めるし、まず自分が釣りは出来なかったですね。挙句に釣れないと飽きてきて、棒切れで遊んだりしますよね。(苦笑)
でも、何度も連れて行くうち、手がかからなくなっていきます。
そうですねぇ、小学5年ぐらいになれば、殆ど釣り場でリリースできます。(爆笑)
それにしても、スターンレール、エレキと、かなり頑張ってますね!
僕も先日、息子のスキーやブーツの更新で、かなり出費が嵩ました。(涙)
子供たちを釣りに連れて行くことは、結構大変です。(笑)
最初は糸絡めるし、まず自分が釣りは出来なかったですね。挙句に釣れないと飽きてきて、棒切れで遊んだりしますよね。(苦笑)
でも、何度も連れて行くうち、手がかからなくなっていきます。
そうですねぇ、小学5年ぐらいになれば、殆ど釣り場でリリースできます。(爆笑)
それにしても、スターンレール、エレキと、かなり頑張ってますね!
僕も先日、息子のスキーやブーツの更新で、かなり出費が嵩ました。(涙)
Posted by こいち at 2010年11月09日 15:40
>こいちさん
釣りでもスキーでもしばらくは手が掛かりますね。^^;
先日、ジギングタックルを4セット売ったので、今のところ懐はホクホクです。
ハンマーでジギングをするにはヘビーすぎますからね。
でもスターンレールが来たら極寒になります・・・。^^;
釣りでもスキーでもしばらくは手が掛かりますね。^^;
先日、ジギングタックルを4セット売ったので、今のところ懐はホクホクです。
ハンマーでジギングをするにはヘビーすぎますからね。
でもスターンレールが来たら極寒になります・・・。^^;
Posted by teruHH at 2010年11月09日 17:10
あら、宴会入れ違いかと思えば、うちのご近所の入鹿池に来ていたんですね。魚探投入大成功ですね。そして今年は型がよさそう。近いうちに私も行こうかな。
Posted by ちやみ at 2010年11月09日 23:57
>ちやみさん
そうそう、住んでる場所の入れ違いでもありました。^^;
息子との約束がなければ、夜、宴に行けたんですがね。
そうそう、住んでる場所の入れ違いでもありました。^^;
息子との約束がなければ、夜、宴に行けたんですがね。
Posted by teruHH at 2010年11月10日 08:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。