2012年09月24日
9月22日 ナイトシーバス×ボイルのち大雨
昼間、岡崎へぶどう狩り&刈谷サービスエリアで子供と散々遊んでお疲れ気味&夜は雨
の予報だったので大人しくしている予定でしたが、NO氏が「雨は2時から降るみたい」と言うのでそれを信じて急遽HGへナイトシーバスに行ってきました。
21時30分ごろ出船。
1級ポイントの先端では少々うねりがありましたが、何とか釣りになる状況だったのでエレキで流し始めると・・・・。
エレキのペラが回らない・・・、旋回はするが・・・。
フットコンが使えないので、片手が塞がってしまうがコパイロットに切り替えて釣り開始。
先端付近はうねりと片手が塞がってしまうコパイロット操船で釣り辛いので軽く探って、奥のうねり裏のポイントであちこち探っていると単発ボイルに遭遇。
すかさずルアーをキャストすると即ヒットするが、バレる・・・。
NO氏もヒットするが、ランディング寸前でバレる・・・。
ボルイが無いポイントでもヒットするが、何故かバラシばかり・・・。
ポイントを休ませるために別のポイントへ向かうと、そこでもボイル!
ストラクチャーとボイルの位置からボートを停めておくことが出来ないので、仕方が無くボートを何度も流しながらボイルと打って行くと、あたるがなかなかフッキングしない・・・。
思考錯誤しながら喰わすが、バレる・・・。
バラシながらもポツポツと40cm前後〜50cmぐらいをキャッチして行くと、予報が外れて小雨が降りだし、ボイルを目の前にして帰ることが出来ず、そのまま続行!
たぶん5ヒット中4バラシっというぐらいの確率の悪さでバラシまくりで、何が悪いのか分からないまま小雨が大雨に変わったので23時納竿。
結局、私が5本、NO氏が1本。
大雨でカメラを出す余裕がなかったので画像は無し!

21時30分ごろ出船。
1級ポイントの先端では少々うねりがありましたが、何とか釣りになる状況だったのでエレキで流し始めると・・・・。

エレキのペラが回らない・・・、旋回はするが・・・。
フットコンが使えないので、片手が塞がってしまうがコパイロットに切り替えて釣り開始。
先端付近はうねりと片手が塞がってしまうコパイロット操船で釣り辛いので軽く探って、奥のうねり裏のポイントであちこち探っていると単発ボイルに遭遇。
すかさずルアーをキャストすると即ヒットするが、バレる・・・。

NO氏もヒットするが、ランディング寸前でバレる・・・。

ボルイが無いポイントでもヒットするが、何故かバラシばかり・・・。

ポイントを休ませるために別のポイントへ向かうと、そこでもボイル!

ストラクチャーとボイルの位置からボートを停めておくことが出来ないので、仕方が無くボートを何度も流しながらボイルと打って行くと、あたるがなかなかフッキングしない・・・。
思考錯誤しながら喰わすが、バレる・・・。
バラシながらもポツポツと40cm前後〜50cmぐらいをキャッチして行くと、予報が外れて小雨が降りだし、ボイルを目の前にして帰ることが出来ず、そのまま続行!
たぶん5ヒット中4バラシっというぐらいの確率の悪さでバラシまくりで、何が悪いのか分からないまま小雨が大雨に変わったので23時納竿。
結局、私が5本、NO氏が1本。
大雨でカメラを出す余裕がなかったので画像は無し!

2012年07月17日
7月14日 クロダイ×バラシ
この日は久々に午前中だけだが、昼間の釣行出来る時間が出来たので、クロダイの落とし込みを体験してもらおうと思いKH氏とHGへ行ってきました。
前日にN田さんよりメールでHGに来ると連絡があったので、久々に仲間と釣行出来るということでウキウキ状態。
4時前、スロープに到着するとSKMさんとN田さんが前夜より来ていて、出船の準備をしながら釣り談義に花が咲く。
本当ならば暗いうちにワタリガニを探しに出る予定でしたが、濃霧のため(陸上では視界50mほど)霧がはれるまで待機・・・。
貴重な時間を無駄に出来ないと思い、一度単独でKH氏と出船するが、海上では視界10mほどで危険を感じたのでスロープに戻り待機・・・。
なかなか晴れない霧にしびれを切らせ、3艇でゆっくり出ようと5時30分頃出船。
微速で走って行くと徐々に霧が晴れてきて、ポイントでは視界100m以上あり、とりあえず安心。
早速エサとなるイ貝を採りに行くが、梅雨の雨でほとんど落ちてしまっている・・・。
辛うじて残っているイ貝数個を採って、釣り開始!
下げ潮で流れが早く、釣り辛い状況の中、目の前でN田さんがヒット!

私もすぐに釣り、KH氏も続いて初のクロダイをGET!

その後、反応があるものの、サイズが小さいようでヒットしてもすっぽ抜けのバラシが多発・・・。
一時、ポイントでは濃霧で視界が悪くなるが、8時頃にはたいぶ晴れてきたので、N田さんと別のポイントへ移動。
前回と同様に2つ目のポイントの方が反応がいい。
相変わらずサイズが小さいのはスッポ抜けが多く、そこそこのサイズはヒットと同時にストラクチャーから強引に引っぱり出すとラインブレイクするパターンが多発する。
後々SKMさんやN田さんに確認したことですが、お二人はハリス2.5号と3号を使っている中、私は2号と細めだったのでラインブレイクしても仕方がなかったようです。
そこそこクロダイが釣れたので、マゴチ狙いでポイントを移動するとかなりの濁りで釣れるのか不安な状態。
とりあえずKH氏と探っていると、N田さんより電話で潮変わりして2つ目のポイントでクロダイが爆釣とのこと。
マゴチの反応が全く無いので、クロダイ狙いに戻り、残り時間を考えた上で最初のポイントへ移動。
最初のポイントでは爆釣とは行かず、相変わらずの反応。
ここでも少々釣り、時間となり11時30分頃納竿。

SKMさんやN田さんはそれぞれ15匹以上釣っていたようですが、私達は二人で15匹(リリースも含む)。
スッポ抜けやラインブレイクなどのバラシが多かったので、次回は強気のハリス3号で行こうかな。
前日にN田さんよりメールでHGに来ると連絡があったので、久々に仲間と釣行出来るということでウキウキ状態。
4時前、スロープに到着するとSKMさんとN田さんが前夜より来ていて、出船の準備をしながら釣り談義に花が咲く。

本当ならば暗いうちにワタリガニを探しに出る予定でしたが、濃霧のため(陸上では視界50mほど)霧がはれるまで待機・・・。
貴重な時間を無駄に出来ないと思い、一度単独でKH氏と出船するが、海上では視界10mほどで危険を感じたのでスロープに戻り待機・・・。

なかなか晴れない霧にしびれを切らせ、3艇でゆっくり出ようと5時30分頃出船。
微速で走って行くと徐々に霧が晴れてきて、ポイントでは視界100m以上あり、とりあえず安心。
早速エサとなるイ貝を採りに行くが、梅雨の雨でほとんど落ちてしまっている・・・。

辛うじて残っているイ貝数個を採って、釣り開始!
下げ潮で流れが早く、釣り辛い状況の中、目の前でN田さんがヒット!

私もすぐに釣り、KH氏も続いて初のクロダイをGET!

その後、反応があるものの、サイズが小さいようでヒットしてもすっぽ抜けのバラシが多発・・・。

一時、ポイントでは濃霧で視界が悪くなるが、8時頃にはたいぶ晴れてきたので、N田さんと別のポイントへ移動。

前回と同様に2つ目のポイントの方が反応がいい。

相変わらずサイズが小さいのはスッポ抜けが多く、そこそこのサイズはヒットと同時にストラクチャーから強引に引っぱり出すとラインブレイクするパターンが多発する。
後々SKMさんやN田さんに確認したことですが、お二人はハリス2.5号と3号を使っている中、私は2号と細めだったのでラインブレイクしても仕方がなかったようです。

そこそこクロダイが釣れたので、マゴチ狙いでポイントを移動するとかなりの濁りで釣れるのか不安な状態。
とりあえずKH氏と探っていると、N田さんより電話で潮変わりして2つ目のポイントでクロダイが爆釣とのこと。
マゴチの反応が全く無いので、クロダイ狙いに戻り、残り時間を考えた上で最初のポイントへ移動。
最初のポイントでは爆釣とは行かず、相変わらずの反応。
ここでも少々釣り、時間となり11時30分頃納竿。

SKMさんやN田さんはそれぞれ15匹以上釣っていたようですが、私達は二人で15匹(リリースも含む)。
スッポ抜けやラインブレイクなどのバラシが多かったので、次回は強気のハリス3号で行こうかな。

2012年06月25日
6月24日 今年初クロダイ×良いのか悪いのか・・・。
24日の早朝のみ、NO氏とHGへクロダイを狙いに行ってきました。
近くの渡船の釣果では好調という情報だったので、期待しながら明るくなり出した4時15分出船。
沖の様子を見ながら、一級ポイントでイ貝を採って、落とし込み開始。
先端から奥に向かってエレキで流しながらストラクチャー際にイ貝を落として行くが、NO氏と共にコツっと小さなアタリが数回あっただけでクロダイの気配が全く無い・・・。
河川に影響されるポイントなので、先日の台風の大雨が影響で今日は釣れない日かと諦め、このままクロダイを狙うか、他の魚を狙いに行くか迷いながら、1時間ぐらい経ったところで河川の影響が少ないポイントへ移動。
ちょっと遠回りして、また沖の様子を見に行くが魚探にも反応が無いので、そのままクロダイのポイントへ。
早々に変なアタリ(たぶん落とし込みきったところで止まるアタリ)を感じたので合わせてみると見事ヒット!
っが、少々合わせが遅かったようで、ストラクチャーから引っぱり出せずラインブレイク・・・。
NO氏と共に諦めかけていた頃のヒットだったので、お互いテンションが上がり、気を引き締め集中しながら落とし込んでいくと、今度はNO氏がヒット!
余裕のランディングで30cm後半のサイズをゲット!
その後少々沈黙の時間が過ぎ、久しぶりに同船者が先に釣ったのでプレッシャーを感じてましたが、落とし込みきったところでキュンっと入るアタリでヒットし、NO氏と同サイズをゲット。
それから私が40cmと30cm前半のサイズを1枚づつゲットし、NO氏は大きそうなやつをかけましたが、ストラクチャーから引っ張り出せずラインブレイク・・・。
NO氏にもう1匹釣ってほしかったのですが、タイムアップとなり7時沖上がりで終了。
この日は落とし込みきったところで止まるアタリが多く、気づかないとイ貝を割られるだけっというのが少々ありました。

私が3枚、NO氏が1枚ととりあえず釣れたことですし、久しぶりのデイゲームだったので、移動はフルスロットルで気分壮快でした。
近くの渡船の釣果では好調という情報だったので、期待しながら明るくなり出した4時15分出船。
沖の様子を見ながら、一級ポイントでイ貝を採って、落とし込み開始。
先端から奥に向かってエレキで流しながらストラクチャー際にイ貝を落として行くが、NO氏と共にコツっと小さなアタリが数回あっただけでクロダイの気配が全く無い・・・。

河川に影響されるポイントなので、先日の台風の大雨が影響で今日は釣れない日かと諦め、このままクロダイを狙うか、他の魚を狙いに行くか迷いながら、1時間ぐらい経ったところで河川の影響が少ないポイントへ移動。
ちょっと遠回りして、また沖の様子を見に行くが魚探にも反応が無いので、そのままクロダイのポイントへ。
早々に変なアタリ(たぶん落とし込みきったところで止まるアタリ)を感じたので合わせてみると見事ヒット!

っが、少々合わせが遅かったようで、ストラクチャーから引っぱり出せずラインブレイク・・・。

NO氏と共に諦めかけていた頃のヒットだったので、お互いテンションが上がり、気を引き締め集中しながら落とし込んでいくと、今度はNO氏がヒット!

余裕のランディングで30cm後半のサイズをゲット!

その後少々沈黙の時間が過ぎ、久しぶりに同船者が先に釣ったのでプレッシャーを感じてましたが、落とし込みきったところでキュンっと入るアタリでヒットし、NO氏と同サイズをゲット。

それから私が40cmと30cm前半のサイズを1枚づつゲットし、NO氏は大きそうなやつをかけましたが、ストラクチャーから引っ張り出せずラインブレイク・・・。

NO氏にもう1匹釣ってほしかったのですが、タイムアップとなり7時沖上がりで終了。
この日は落とし込みきったところで止まるアタリが多く、気づかないとイ貝を割られるだけっというのが少々ありました。
私が3枚、NO氏が1枚ととりあえず釣れたことですし、久しぶりのデイゲームだったので、移動はフルスロットルで気分壮快でした。
2012年05月07日
5月5日 ボートシーバス×リベンジ
先日の釣行のリベンジにKH氏とHGへ行ってきました。
予報が外れて昼間は風が吹いていましたが、出船時(21時)にはベタ凪になり、先日と違いベストコンディション。
っと気分良く沖へ走って行きましたが、ある事情で一級ポイントには入れない・・・。
仕方が無いので、さらに足を伸ばして先日シーバスを釣ったポイントへ。
先客が居たので反対側をエレキで流しながら探って行くと、先日釣ったところで数回のショートバイト・・・。
アミパターン対策用に買ってきたルアーに変え、少し時間を置いてから狙ってみると見事ヒット!
小さなアタリだったので30cmぐらいかと思ったのですが、意外にも良く引き、釣り上げてみると47cmとまあまあのサイズ。
その後ミノーでは反応がなくなったので、バイブレーションで中層を探るとまたまたヒット。
今度は30cm程度だったので即リリース。
とりあえずKH氏にも釣ってもらわないといけないので、私はあまりロッドを振らずにガイドに徹しましたが、数回のショートバイトでなかなかヒットしない状況・・・。
潮止まり直前ということもありましたが、やはりルアーに差が出たのかな〜っと思いながら、別のポイントへ移動。
ここではチャート系のルアーで探るが、かなり小さなバイトが2回あっただけで、ほとんど沈黙状態。
かなり小さなバイトはもしかしてメバルだったなか〜っと思っていたら、HK氏が「ヒット!」というので、振り返ると合わせのスッポ抜けで何かが飛んでくる。
一瞬ゴミかと思いましたが、9cmぐらいのミノーのリアフックがメバルの腹にかかっていました。
やる気のあるメバルが居るようだったので、メバル狙いに切り替えたいところでしたが、メバルタックルを持ってきていなかったので、小さなメタルバイブで探って行くと私にもメバルがヒット。
ゆっくりメバルを狙いたかったところですが、KH氏にはシーバスを釣ってもらわないとっと思い、最初のポイントへ移動しラストチャンスにかけることに。
ラストチャンスもチャート系で探ると数回のショートバイトのうち、一度だけフィッキングしましたが、即バレ。
予定より1時間延長しましたが、KH氏もバイトのみで、遠くの方で雷が光り出したので、ここで竿納(2時)。

釣果は私がシーバス2匹(47cmと30cmぐらい)・メバル1匹(20cm前後)、KH氏はメバル1匹(20cm前後)とリベンジ出来たのか、出来なかったのか微妙・・・。

今回メインで使ったルアー。
上の2つがアミパターン用のルアーとして買ったもので、これで1匹づつ釣っています。
下のチャート系ではバイトのみが多発したので、アミパターン対策としてはリベンジ成功かな。
ちなみに生け簀の中には先日よりは少なかったですが、アミっぽいものが吐き出されていました。
予報が外れて昼間は風が吹いていましたが、出船時(21時)にはベタ凪になり、先日と違いベストコンディション。
っと気分良く沖へ走って行きましたが、ある事情で一級ポイントには入れない・・・。

仕方が無いので、さらに足を伸ばして先日シーバスを釣ったポイントへ。
先客が居たので反対側をエレキで流しながら探って行くと、先日釣ったところで数回のショートバイト・・・。
アミパターン対策用に買ってきたルアーに変え、少し時間を置いてから狙ってみると見事ヒット!

小さなアタリだったので30cmぐらいかと思ったのですが、意外にも良く引き、釣り上げてみると47cmとまあまあのサイズ。
その後ミノーでは反応がなくなったので、バイブレーションで中層を探るとまたまたヒット。
今度は30cm程度だったので即リリース。
とりあえずKH氏にも釣ってもらわないといけないので、私はあまりロッドを振らずにガイドに徹しましたが、数回のショートバイトでなかなかヒットしない状況・・・。

潮止まり直前ということもありましたが、やはりルアーに差が出たのかな〜っと思いながら、別のポイントへ移動。
ここではチャート系のルアーで探るが、かなり小さなバイトが2回あっただけで、ほとんど沈黙状態。
かなり小さなバイトはもしかしてメバルだったなか〜っと思っていたら、HK氏が「ヒット!」というので、振り返ると合わせのスッポ抜けで何かが飛んでくる。

一瞬ゴミかと思いましたが、9cmぐらいのミノーのリアフックがメバルの腹にかかっていました。

やる気のあるメバルが居るようだったので、メバル狙いに切り替えたいところでしたが、メバルタックルを持ってきていなかったので、小さなメタルバイブで探って行くと私にもメバルがヒット。

ゆっくりメバルを狙いたかったところですが、KH氏にはシーバスを釣ってもらわないとっと思い、最初のポイントへ移動しラストチャンスにかけることに。
ラストチャンスもチャート系で探ると数回のショートバイトのうち、一度だけフィッキングしましたが、即バレ。
予定より1時間延長しましたが、KH氏もバイトのみで、遠くの方で雷が光り出したので、ここで竿納(2時)。
釣果は私がシーバス2匹(47cmと30cmぐらい)・メバル1匹(20cm前後)、KH氏はメバル1匹(20cm前後)とリベンジ出来たのか、出来なかったのか微妙・・・。

今回メインで使ったルアー。
上の2つがアミパターン用のルアーとして買ったもので、これで1匹づつ釣っています。
下のチャート系ではバイトのみが多発したので、アミパターン対策としてはリベンジ成功かな。
ちなみに生け簀の中には先日よりは少なかったですが、アミっぽいものが吐き出されていました。
2012年05月01日
4月28日 今年初ハンマー×この時期は難しい
今年に入って、週末の度に悪天候でなかなかハンマーが出せない状況でしたが、やっと予定と天候が一致したので、HGへSK氏とシーバスを狙いに行ってきました。
家を出る時に海上保安庁の風速計を確認すると、20時30分の時点で風速7〜8m・・・。
夜中は風が止む予報を信じて港へ行くと無風でしたが、海面がベタ凪ではなかったので少々不安を感じながら21時に出船すると、沖はうねりが入っており少々荒れ気味・・・。
1級ポイントにもうねりが入ってきており、泡だらけで夕方までは大荒れだったと思われる雰囲気。
とりあえずうねりの影響がある中、ミノーやバイブレーションなどで様々なレンジを探って行くが、全く反応が無い・・・。
このポイントにはシーバスが居ないと判断して、岸に寄りメバル狙いに切り替えるが、岸も少々うねりの影響があり、何とかカサゴを1匹GETするが、後が続かないのと、釣り辛い状況だったので、沖堤の裏のポイントへ移動。
沖堤のお陰でうねりの影響がほぼ無い状態で釣りやすくなり、再びシーバスを狙って行くと、早々私とSK氏に40cm前後を1匹づつGET。
シーバスが居ることがわかったので、周辺を探って行くが、ミスバイトばかりで全然フッキングしない・・・。
試行錯誤しているうちにどんどん時間がなくなり、SK氏と共にライントラブルで1時に納竿となりました。

釣った魚はリリース。
翌朝、ハンマーを洗うために生け簀を空けると、大量のアミっぽいものが溜まっていました。
っということは今回はアミパターンだったのでしょうか。
アミパターン時はミスバイトが多いと聞いたことがあるので、今後の対策としてアミパターンの対応も勉強しておかないと!
GW後半にもう一度釣行したいところですが、天気が崩れるらしい・・・。
家を出る時に海上保安庁の風速計を確認すると、20時30分の時点で風速7〜8m・・・。

夜中は風が止む予報を信じて港へ行くと無風でしたが、海面がベタ凪ではなかったので少々不安を感じながら21時に出船すると、沖はうねりが入っており少々荒れ気味・・・。

1級ポイントにもうねりが入ってきており、泡だらけで夕方までは大荒れだったと思われる雰囲気。
とりあえずうねりの影響がある中、ミノーやバイブレーションなどで様々なレンジを探って行くが、全く反応が無い・・・。

このポイントにはシーバスが居ないと判断して、岸に寄りメバル狙いに切り替えるが、岸も少々うねりの影響があり、何とかカサゴを1匹GETするが、後が続かないのと、釣り辛い状況だったので、沖堤の裏のポイントへ移動。
沖堤のお陰でうねりの影響がほぼ無い状態で釣りやすくなり、再びシーバスを狙って行くと、早々私とSK氏に40cm前後を1匹づつGET。
シーバスが居ることがわかったので、周辺を探って行くが、ミスバイトばかりで全然フッキングしない・・・。

試行錯誤しているうちにどんどん時間がなくなり、SK氏と共にライントラブルで1時に納竿となりました。
釣った魚はリリース。
翌朝、ハンマーを洗うために生け簀を空けると、大量のアミっぽいものが溜まっていました。
っということは今回はアミパターンだったのでしょうか。
アミパターン時はミスバイトが多いと聞いたことがあるので、今後の対策としてアミパターンの対応も勉強しておかないと!
GW後半にもう一度釣行したいところですが、天気が崩れるらしい・・・。
