ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月28日

11月26日 ライト五目×予定が・・・

この日はメバルタックルで五目釣りを狙おうと準備をしていましたが、某ガイド船の釣果情報でナイトシーバスが好調ということでしたので、シーバスとライト五目でNO氏とHGへ行ってきました。

21時にスロープに着くとちやみさんとYさんがいらっしゃったので、「久しぶりにトレーラブル仲間と釣行が出来るな〜」っと思っていたら帰ってきたところで片付け中でした。汗
状況を聞くとクロダイやカサゴが好調とのこと。
Yさんは遠征して60cmUPのシーバスを釣ったとか。

テンションUPアップで早々に準備を済ませ出船。
ベタ凪を調子に乗って走っていたら、突如竹か何か分かりませんが棒のようなものがバシッと側面を擦るようにヒット。ビックリ
いつも障害物など何もない場所に何故棒のようなものが立っていたのか分かりませんが、たいしたことはなかったのでそのまま1級ポイントへ。

1級ポイントの先端から岸に向かってエレキで流しながら、まずはシーバス&運が良ければクロダイ狙い。
川の影響か先端ではなかり流れがあり、ストラクチャーの中へキャストするとすぐに引っかかってしまうので、周辺の明暗部を狙いながら軽くチェック。
今年は一度もヒットしていない中間ポイントでセイゴクラスの小さなアタリがあったので、じっくり探ってみると教科書通りに暗部から明部に出た瞬間に40cmUPのシーバスがヒット!
45cmUP、50cmUPと連続ヒットになったので、エレキで止めて狙って行くと55cmUP。
NO氏はルアーローテンションをして何とかヒットルアーが見つけ、数匹ゲット。
しばらくして釣れるサイズが下がったので、そのまま岸に向かってエレキで流しながら秋に好調だったポイントに入るが、ポツポツとヒットやアタリがあるだけで、いまいち・・・。

この頃から風が吹き始め、風裏では釣りやすいが反応はいまいち、風表に出れば風と流れが同調してエレキでの操船が困難になるが反応があるので、流されながら先ほど好調だった中間ポイントへ行くと私とNO氏で立て続けに数匹ゲット。
中間ポイントで粘りたかったですが、エレキ操船のままにならない状況と風の影響で一段と寒くなってきたので、根魚狙いに切り替えるため、岸に向かってエレキで流しながら要所要所をチャックして行くが、良さそうなポイントにはミニボートが入っていたので、バスして岸へ。

岸際でメバルタックルに切り替え、1gジグヘッドワームをキャストして行くが、さっきまで9gのミノーを使っていたので急に軽いルアーにすると上手く使えない・・・。タラ~
慣れてきたころにセイゴがヒット。
そのころNO氏は3gぐらいのジグヘッドで底を狙っていたうようで、「ジジィィ〜」っとドラグ音を響かせながらファイト中!
ドラグがゆっくりと出ていて、ボートもゆっくりと流されているので、根がかりかと思いましたが、竿先を見ると魚の反応。
エイかとも思いましたが、数分のファイトで上がってきたのは50cmのクロダイ!ビックリ
私も底狙いに切り替えましたが、そう簡単にヒットする訳がなく、そのままテトラに張付き、一投目から20cmぐらいのカサゴをゲット。
情報通り「カサゴは好調だな〜」っと思いましたが、ボートが流れているためか、上手くアタリが取れずに苦戦。
アンカーを打とうかと考えましたが、面倒だったのでそのまま続けていると干潮潮止まり(00:48)で全く反応がなくなりました。

いつもならこの時間に沖上がりで帰港するのですが、この日は大潮直後の中潮の干潮(-16cm)のためボートを上げることが出来ない。
このことは初めから承知だったので、ちょっと遠征して最近釣れ始めたアジやヒイカを狙いに行く予定でしたが、結構な風が吹いていたので断念。
潮止まりでも流れの影響を受けている先端のほうなら何とかなるかと思い、先端に向かいますが風の影響も大きく釣りにくい状況だったので中間ポイント周辺で風表や風裏などでシーバスを狙うが、反応もいまいちでだんだん疲れてきたし一段と寒くなってきたのでテトラ帯に戻って休憩。

この時点で2時30分ごろ。
暖かいコーヒが飲みたいと思いながらKO氏とおしゃべりタイム。
目の前にはカサゴが居るのだが、疲れと寒さでロッドを振る気力がない。ガーン
3時を過ぎ、ぼちぼち帰ればいい時間になるかと思い、魚を締めていざ帰港。
道中は向かい風でスピードが出せず、でも早く帰りたいと葛藤しながら港に到着。
ボートを岸に預けて海面を見ると底が丸見え。ビックリ
たぶん辛うじて浮いている状態だったと思います。
とりあえずトレーラーを降ろしてみると、あと20cmぐらい水位が足りない状況。
その間、車内で暖を取り、数十分したところでちょうど良い水位(4:00時点98cm)になったので、ボートを上げて帰宅しました。

釣果は二人でシーバスmax57cmを頭に20本ぐらい(平均45cm)、クロダイ50cm1本、カサゴ少々。

デジカメを忘れたので翌朝撮影。

これからの時期、魚の活性と寒さの関係ですぐに帰れない状況はかなりきついので、大潮回りはHGから出ないほうが良さそう。

---------------------------------------------------
話が変わり、本当なら26日は長男が通う保育園のママ友からりんご狩り(1本の木を買い取って数家族で狩る)のお誘いがありましたが、私は仕事だったということと、長野県まで妻一人で車で運転して行く自信がないということでお断り。
他の家族と同じように費用を払い収穫カゴいっぱいのリンゴが翌朝届きました。
お礼にシーバスを3本プレゼントしたら魚大好き家族だったようで喜んでもらえました。
こっちも労せずスーパーで買うよりも少々安くリンゴが手に入ったし、食べてみると蜜がしっかりと入っていたので大感謝!
他のリンゴにも蜜が入っていたら、来年からリンゴ狩りが恒例行事になりそうです。テヘッ

  


Posted by teruHH at 12:18Comments(3)マイボート釣行記

2011年10月11日

10月8日 ナイトシーバス×プチ入れ食い終わり?

この週末は自治会の秋祭りや市の運動会などでバタバタと忙しい日々でしたが、土曜日は何もなかったので金曜日の夜に会社のSR君とっと思たら強風・・・。
じゃあ日曜日の夜にSK氏と思ったら急遽SK氏の予定が悪くなり、一番忙しい日曜日の前日(土)の夜に変更してSK氏とHGへナイトシーバスに行ってきました。

前回、前々回と好調だったので期待して、いつも通りに21時30分ごろ出船!
いつものポイントで先端からエレキで流しながら探って行き、早めに私が1本釣り、プチ入れ食いポイントに到着すると、ベイトが居ない・・・、ボイルも無い・・・。
時合が来れば釣れるだろうっと思いながら周辺をウロウロするが、たまにポツ・・・、ポツ・・・っと釣れるだけ。
アタリもかなり小さく追い食いさせるのが難しい状況でダラダラと時間が過ぎて行く・・・。ガーン

前半で私が3本、SK氏は0本という状況で、何とかSK氏に釣ってもらいたいので湾奥へ移動するか、川へ入るか悩みなしたが、たまにアタリやボイルがあったので移動せず粘ることにして探るが・・・。
沖上がりの時間が迫ってきて、そろそろ帰ろうかと思っていた瞬間、ちょっと離れたところで今日一番の派手なボイル!ビックリ
ボイル周辺にルアーを落とすが反応無し・・・。
ボートを立て直して、違う角度からルアーを通すと私にヒットするが、バラシ・・・。タラ~
少々時間を空けて、もう一度同じ角度からルアーを通すと今度はSK氏にヒットし、無事ランディング!ニコニコ
沖上がり予定時刻を過ぎてしまいましたが、SK氏が釣ったということで13時ロッドオフ。


最終的には私は5本、SK氏は1本、サイズは50cm前後でアタリ&バラシは相変わらず釣った数以上!

今シーズンのシーバスは十分堪能したので、そろそろ根魚狙いにチェンジかな。
HGでまともに根魚を狙ったことがないので、ちょっと苦労しそう。テヘッ  


Posted by teruHH at 10:25Comments(3)マイボート釣行記

2011年09月26日

9月24日 ナイトシーバス×プチ入れ食い2

先日のシーバスのプチ入れ食いをKH氏にも楽しんでもらおうと24日の夜に行ってきました。

前回同様21時出船。
ポイントには21時30頃到着し、1級ポイントの先端からエレキで流しながら釣り開始。
前回と違いベイトが確認出来ないので少々不安を感じ、道中は手早くチャックしながら、前回プチ入れ食いしたポイントへ急ぐ。
前回プチ入れ食いしたポイントにもベイトが居なく、ボイルも無い・・・。タラ~
隣の明かりにも他船が居ましたが、釣れていないよう・・・。タラ~
ちょうど干潮潮止まりの時間だったので、潮が動き出すまであちこち様子を見て回ろうと移動すると、ちょっと離れた明かりでボイルらしきもの発見!キラキラ
急いで移動すると早々に私にヒット!キラキラ
このポイントにはシーバスが付いているようだが、ベイトが居ないからか、前回のような入れ食いにはならない・・・。ダウン

前回は?っと言うと、ストラクチャーが絡むオープンウォーターの明暗部でプチ入れ食いしたので、今回もオープンウォーターしか狙っていませんでしたが、いまいちシーバスが付いている場所が分からない状況で、ポツ・・・ポツ・・・っとテンポ悪く釣れる。
さっき見たボイルのポイントはまだ打っていなかったので、試しにルアーを入れてやるとヒット!アップ
また入れてやるとヒット!・・・・ヒット!・・・・ヒット!っとプチ入れ食いスタート!アップ
ストラクチャーの中の明るい部分がヒットポイントのようで、その奥の暗い部分からルアーを引いてくると1キャスト1ヒットで入れ食いとなる。
このようなポイントは反対側にもう1つあったので、何とかエレキでボートを停めながら、KH氏とストラクチャー内を攻める。
一瞬の時合で45cm前後が釣れ、時間と共にだんだん1キャスト1ヒットが2キャスト・・・、3キャスト1ヒットとなり、サイズも40cm以下となったのでポイントを休めるためにも移動することに。

次のポイントでもベイトが少なく、ボイルも無い状況でしたが、オープンウォーターの明暗部を打って行くと早々にサイズUPの50cm弱をキャッチ。
そのポイントを回るようにエレキで流しながらキャストして行くとまたまたヒットで50cmUPをキャッチ!
たまにボイルも出るようになり、ボイルとヒットポイントから明かりの内側の明暗部がはっきり分かれているところより、外側の明かりがだんだん弱くなっているところにシーバスが居ることが分かったので、そこに絞ってキャストして行くと再び50cmUPがヒット!キラキラ
前回同様元気の良いシーバスのようで、ドラグがガンガン出て行く。ビックリ
エレキに巻かれないようなんとか交わし、浮いて来た姿は60cmUPと思われるシーバス。
KH氏に手伝ってもらい無事ランディング!アップ
残念ながら58cmぐらいとあと2cmぐらい足りませんでしたが、この1匹で私はお腹いっぱい。テヘッ

私より1時間ぐらい遅れて出船したトレーラブルボート仲間のひちえもん氏に電話すると別の場所で40cm台をポツポツ釣っているようで、全体的にシーバスが居ることがわかったので、あとはKH氏に大物を釣ってもらおうとあちこちへエレキで流して行こうかと思いましたが、KH氏はサイズよりも数という。
KH氏の希望でプチ入れ食いしたポイントに戻りましたが、釣れるのは40cm以下・・・。
反応もいまいちなので、あちこち移動しましたが、どこも反応が極端に悪くなり、翌日に予定があったので0時ロッドオフ。

釣果は私が14本、KH氏が10本ぐらいでした。(リリース含む)

  


Posted by teruHH at 10:02Comments(2)マイボート釣行記

2011年09月10日

9月9日 ナイトシーバス×プチ入れ食い

釣友NO氏とHGへナイトシーバスに行ってきました。
21時過ぎに出船。
リバーシーバスを狙おうとすぐに橋脚へ向かうが節電のためか、いつもの1/4しか電気が点いていなかったので、Uターンをして1級ポイントへ。
1級ポイントの先端には2艇居たので、先端を外してストラクチャーが絡む明暗部をミノーで打って行くと、小さなアタリがあるものの、なかなか乗らない・・・。
季節の変わり目で微妙な時期なので、もしかしたらセイゴクラスしかいないのかも・・・凹みながら、どんどん奥に向かってエレキで流して行くと中間地点のよくシーバスが釣れるポイントにサヨリが水面を群がっている。キラキラ
っが、小さなアタリがあっただけで反応なし・・・。ガーン
どんどん奥へ行こうと通り過ぎた瞬間、単発でボイル!キラキラ
すぐにUターンしてミノーをキャストするとプチ入れ食いスタート!アップ
NO氏とWヒットが何度もあり、ランディングネット待ちなどでお互い何度もバラシながらお祭り状態。テヘッ
サイズは40〜50cmってところですが、元気が良くパワフルなので、50cmUPがかかると寄せて来ても、ボート際で真下に突っ込んでなかなか上がって来ない状況の多々。
プチ入れ食いも20分程度で干潮潮止まりと共に終了〜。

この時点で結構釣った(バラシも含め)ので大満足でしたが、出船して1時間ちょっとしか経っておらず、帰るには勿体なかったので、そのままどんどん奥へ流して行くと、潮が上げに変わった頃、NO氏に再びヒット!キラキラ
NO氏のULクラス(バス用)のロッドがのされて、何も出来ないままドラグが出っぱなし。ビックリ
明らかに今日一番の手応えだったようですが、フックアウト・・・。ガーン
その後は小さなアタリが多々ありながら、単発でヒットし、相変わらずバラシorキャッチが続く。

時間を空けて、先ほどプチ入れ食いしたポイントに戻りましたが、ベイトもシーバスも不在・・・。
とりあえずNO氏と共に満足していたので、先端まで流して帰ろうと決め、戻りながらキャストして行くと、途中は全く静かでベイトっ気がなかったのに、先端では単発でボイルが起こっている。ビックリ
最後にお互い1本づつ釣ったら帰ろうと決めた瞬間、まずは私にヒット!キラキラ
水面でエラ荒いした姿では大きく見えませんでしたが、ボート際で真下に突っ込んでロッドがのされて耐えるだけしか出来ない時間が少々ありながら、何とかランディング。
今日一番の55cmでした。
60cmオーバーぐらいあるんじゃないかと思わせる元気なファイトした。
その後、すぐにNO氏も50cmぐらいを釣り上げ、単発ボイルに後ろ髪引かれながら0時30分ごろロッドオフ。


釣果は私が15本ぐらい、NO氏が10本ぐらい(リリースも含む)
バラシはお互い釣った本数以上。テヘッ
釣行約3時間、サイズに似合わないパワフルなシーバス約30匹を相手に久しぶりに腕がパンパンになりました。テヘッ  


Posted by teruHH at 16:47Comments(7)マイボート釣行記

2011年08月19日

8月17日 クロダイ→マゴチ×撃沈・・・。

8月13日に某団体のイベントがあり、その準備などで7月下旬からバタバタとしておりましたが、無事イベントが終わったということでお盆休みを利用してHGへ行ってきました。

KH氏同船で、5時頃出船。
朝マズメはシーバス狙いでポイントに入り、シーバスはKH氏に任せて、私は4gのイガイなimotoを使ってベイトフィネスでパイル際を落とし込んでクロダイ狙い。


<うっでぃ〜さん提供>

ピッチングで次々とパイルを打って行きましたが反応もなく、KH氏のほうも反応なし・・・。ガーン
ポイントを半分ぐらいチェックしたところで、予定を合わせて来てくれたうっでぃ〜さんが到着し、早々にフジツボをエサに落とし込みでクロダイをゲット。
「エサには勝てないな〜」っと思いながら、KH氏のテンションが下がり気味だったのでマゴチ狙いにポイント移動。

バイブレーションでボトムを狙って行くと、早々にヒット!キラキラ
「おぉ!今日はマゴチ祭りかな。」っと思っていると水面でエラ洗い・・・。ビックリ
ヒットしたのは40〜50cmのシーバスでした。
とりあえず魚の顔が見れたことに気を許したのが原因で、ランディング寸前でフックアウト・・・・。ガーン
それでもKH氏のテンションが上がったので、二人でマゴチ狙いに集中しますが、反応がないまま時間だけが過ぎて行く・・・・。

ここで気分転換も兼ねて、一か八かで沖を目指そうかと考えながら湾奥でトイレ休憩をしていると、うっでぃ〜さんが様子を見に来てくれたので、いろいろと相談した結果、最初のポイントでシーバスとクロダイを狙うことに。

ポイントに到着して、ベイトフィネスでクロダイを狙って行くとルアーを落とし込んで回収している最中に水中でギラっと光ったと思ったら、即ヒット!
すぐにシーバスであることが分かり、バラさぬよう慎重にやりとりをして、無事ランディング。


この後もしばらく打ち続けましたが、反応が無いまま、10時沖上がりで終了。
ルアーでの落とし込み、何度かアタリっぽい反応がありましたが、捉えきれず終いでした。
過去に2枚、ルアーでクロダイを釣ったことがあるので、これからもルアーで狙い続けて行きたいところですが、釣れない釣りはテンション下がりっぱなしで悪影響なので、保険で落とし込み用のタックルを用意しておかないと・・・。
今度、機会があったら、うっでぃ〜さんにフジツボの付け方を教えてもらおニコニコ〜。  


Posted by teruHH at 09:30Comments(6)マイボート釣行記