ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年03月03日

船舶免許の失効講習と免許・船検不要ボート情報

本日、船舶免許の期限切れで失効講習を受けてきました。
本当は2月だったんですが、前日にインフルエンザぴよこ_風邪をひくにかかってしまい講習日を変更し今日の受講となりました。

約3時間の講習では、最近小型船舶の事故を多いようで、その事故の事例の紹介から始まり、事故を防ぐための注意事項や船長としての遵守事項が中心でした。
これで一週間後には免許が届きます。

その講習で今朝入った情報ということで、免許・船検不要ボート制度のことで紹介がありました。
長さ3m未満、エンジン出力1.5キロワット未満の船外機ボートには免許も船検もいらないのですが、福井県で規制しようという動きがあるそうです。
ここ数年、全国で毎年約5000艇ほど、免許・船検不要ボートが売れているようで、それに伴い漁師さんとのトラブルが多くなったことでの規制だと思います。
琵琶湖で水上バイクに乗る際は滋賀県独自の特別な講習を受けないと乗れないように、福井県だけで規制を作るのか、全国的に規制を作るのか、詳しくは決まっていないようです。
真夜中に懐中電灯の明かりだけで沖へ出てくる免許・船検不要ボートもいるぐらいで、ルールが無いので何も言えないのですが、存在に気づかず、衝突事故を起こしかねないので非常に不安です。
最低でも福井県ではローカルルールは作られるでしょうね。
最近ゴムボートが欲しいと思い、2馬力未満にするか、2馬力以上にするか悩んでいるところなので、免許・船検不要ボートを否定している訳ではありませんのでご了承ください。
ゴムボートもいいが、健康のためにカヤックにも興味が出てきました。
どちらにしてもまだ先になりそうです。汗

さて話が変わりますが、今日から伊勢湾でコウナゴ漁が始まるそうです。
ベイトフィッシュが居なくなる前に、早くハンマーでメバリングに行きたいところですが、今週末も出船出来なさそう・・・。ガーン
(免許が無くても、免許所有者の同船で行きますので、ご心配なく。)
  


Posted by teruHH at 17:24Comments(5)船舶免許

2010年01月13日

船舶免許の更新講習と失効講習

船舶免許の有効期限が切れたため、急いで予約して、あとは必要書類を送るだけ。
失効講習は通常の更新講習と違い、多少のリスクがありました。

更新講習ならば、費用が10,500円ぐらいで、講習開催日数も多く、愛知県のあちこちの会場で講習が行われています。
失効講習は費用は16,500円ぐらいで、講習開催日数は少なく、会場も一部に限定され、更新講習より1時間ぐらい講習時間が多いようです。

詳しくは小型船舶免許の取得・更新などは「財団法人日本海洋レジャー安全・振興協会」にて。
愛知県ならば「愛知県ボート免許センター」にて。

船舶免許の更新は5年です。
みなさんもお忘れなく!

「更新は5年」と言えば、2級から1級にステップアップしたのがちょうど5年前でした。
この試験の時、偶然にもトレーラブルボート仲間のU氏と一緒で、全く気づきませんでしたが、U氏が帰り際に気づいて声をかけてもらったことを思い出しました。汗  


Posted by teruHH at 09:19Comments(7)船舶免許

2010年01月12日

船舶免許の更新忘れ&船検の案内

先日、船検の案内が送られてきました。

愛艇ハンマーヘッドの初めての本検査です。
購入してもう6年が経とうとしてます。
ハンマーの中をあさって、書類や備品などをチェックしているとポロっと船舶免許が出てきたので、確認してみると有効期限が切れていました。ビックリ

自分の頭の中では来年のつもりでした・・・。汗
早速調べたら、船舶免許は終身免許のため、失効しても所定の手続きをすれば再交付していただけるようで安心しました。
でも通常の更新よりは費用がかかりそう・・・。
詳しくはまたブログで紹介させていただきます。

それよりも失効した状態でハンマーに乗らなくてよかったです。  


Posted by teruHH at 14:39Comments(5)船舶免許