2010年03月03日
船舶免許の失効講習と免許・船検不要ボート情報
本日、船舶免許の期限切れで失効講習を受けてきました。
本当は2月だったんですが、前日にインフルエンザ
にかかってしまい講習日を変更し今日の受講となりました。
約3時間の講習では、最近小型船舶の事故を多いようで、その事故の事例の紹介から始まり、事故を防ぐための注意事項や船長としての遵守事項が中心でした。
これで一週間後には免許が届きます。
その講習で今朝入った情報ということで、免許・船検不要ボート制度のことで紹介がありました。
長さ3m未満、エンジン出力1.5キロワット未満の船外機ボートには免許も船検もいらないのですが、福井県で規制しようという動きがあるそうです。
ここ数年、全国で毎年約5000艇ほど、免許・船検不要ボートが売れているようで、それに伴い漁師さんとのトラブルが多くなったことでの規制だと思います。
琵琶湖で水上バイクに乗る際は滋賀県独自の特別な講習を受けないと乗れないように、福井県だけで規制を作るのか、全国的に規制を作るのか、詳しくは決まっていないようです。
真夜中に懐中電灯の明かりだけで沖へ出てくる免許・船検不要ボートもいるぐらいで、ルールが無いので何も言えないのですが、存在に気づかず、衝突事故を起こしかねないので非常に不安です。
最低でも福井県ではローカルルールは作られるでしょうね。
最近ゴムボートが欲しいと思い、2馬力未満にするか、2馬力以上にするか悩んでいるところなので、免許・船検不要ボートを否定している訳ではありませんのでご了承ください。
ゴムボートもいいが、健康のためにカヤックにも興味が出てきました。
どちらにしてもまだ先になりそうです。
さて話が変わりますが、今日から伊勢湾でコウナゴ漁が始まるそうです。
ベイトフィッシュが居なくなる前に、早くハンマーでメバリングに行きたいところですが、今週末も出船出来なさそう・・・。
(免許が無くても、免許所有者の同船で行きますので、ご心配なく。)
本当は2月だったんですが、前日にインフルエンザ

約3時間の講習では、最近小型船舶の事故を多いようで、その事故の事例の紹介から始まり、事故を防ぐための注意事項や船長としての遵守事項が中心でした。
これで一週間後には免許が届きます。
その講習で今朝入った情報ということで、免許・船検不要ボート制度のことで紹介がありました。
長さ3m未満、エンジン出力1.5キロワット未満の船外機ボートには免許も船検もいらないのですが、福井県で規制しようという動きがあるそうです。
ここ数年、全国で毎年約5000艇ほど、免許・船検不要ボートが売れているようで、それに伴い漁師さんとのトラブルが多くなったことでの規制だと思います。
琵琶湖で水上バイクに乗る際は滋賀県独自の特別な講習を受けないと乗れないように、福井県だけで規制を作るのか、全国的に規制を作るのか、詳しくは決まっていないようです。
真夜中に懐中電灯の明かりだけで沖へ出てくる免許・船検不要ボートもいるぐらいで、ルールが無いので何も言えないのですが、存在に気づかず、衝突事故を起こしかねないので非常に不安です。
最低でも福井県ではローカルルールは作られるでしょうね。
最近ゴムボートが欲しいと思い、2馬力未満にするか、2馬力以上にするか悩んでいるところなので、免許・船検不要ボートを否定している訳ではありませんのでご了承ください。
ゴムボートもいいが、健康のためにカヤックにも興味が出てきました。
どちらにしてもまだ先になりそうです。

さて話が変わりますが、今日から伊勢湾でコウナゴ漁が始まるそうです。
ベイトフィッシュが居なくなる前に、早くハンマーでメバリングに行きたいところですが、今週末も出船出来なさそう・・・。

(免許が無くても、免許所有者の同船で行きますので、ご心配なく。)
Posted by teruHH at 17:24│Comments(5)
│船舶免許
この記事へのコメント
こんばんは〜!
オイラもセカンド艇が欲しくて、ゴムボ・・・悩んでます(-.-;)ウーン
>真夜中に懐中電灯の明かりだけで沖へ出てくる免許・船検不要ボートもいるぐらい・・・
↑↑↑
オイラ、何度か遭遇&ヒヤリとした事あります。
オイラも、免許・船検不要ボートを否定するわけではないですが・・・
夜間の航海灯など、安全面の規制は必要かと・・・
ただ・・・昼間でも、ちゃんと旗を立てるなどして、安全に気をつけてる方も居ますし。
マナーがなってない人は、ごく一部でしょうけど、
我が身を守る意味でも、ちゃんと考えていただきたいですね。
オイラもセカンド艇が欲しくて、ゴムボ・・・悩んでます(-.-;)ウーン
>真夜中に懐中電灯の明かりだけで沖へ出てくる免許・船検不要ボートもいるぐらい・・・
↑↑↑
オイラ、何度か遭遇&ヒヤリとした事あります。
オイラも、免許・船検不要ボートを否定するわけではないですが・・・
夜間の航海灯など、安全面の規制は必要かと・・・
ただ・・・昼間でも、ちゃんと旗を立てるなどして、安全に気をつけてる方も居ますし。
マナーがなってない人は、ごく一部でしょうけど、
我が身を守る意味でも、ちゃんと考えていただきたいですね。
Posted by moriyan at 2010年03月03日 22:58
>moriyanさん
セカンド艇、やっぱ欲しいですよね~。^^;
ゴムボもいろいろと種類があって迷いどこと。
子供がもう少し大きくなって、一緒に釣りに行くならゴムボ、自分一人だけならカヤックもありかな~っと思います。
セカンド艇、やっぱ欲しいですよね~。^^;
ゴムボもいろいろと種類があって迷いどこと。
子供がもう少し大きくなって、一緒に釣りに行くならゴムボ、自分一人だけならカヤックもありかな~っと思います。
Posted by teruHH at 2010年03月04日 08:58
僕は8日に地元で更新講習です。
福井では確かに問題になってますね!
今週も天気が・・・そうなるとお彼岸までお預けです^_^;
福井では確かに問題になってますね!
今週も天気が・・・そうなるとお彼岸までお預けです^_^;
Posted by シン at 2010年03月04日 09:02
teruHHさん、ご無沙汰しておりますm(_ _)m
講習お疲れ様でした。
キャンピングカー良いですよね~ヤスオッチさんが乗っているし、
気軽にお泊り釣行ができるのが良いですね~自分もキャンピングカー
気になってます。
屋内釣堀ですか、いよいよ英才教育始動しましたね!
これからお子さんとの釣行が楽しみですね!
セカンド艇ですか!カヤックは面白そーですね。お子さんと海上ツーリングも良いですね!
福井ではそんなに問題になっているとは知りませんでした。
気を付けないといけないですね。
講習お疲れ様でした。
キャンピングカー良いですよね~ヤスオッチさんが乗っているし、
気軽にお泊り釣行ができるのが良いですね~自分もキャンピングカー
気になってます。
屋内釣堀ですか、いよいよ英才教育始動しましたね!
これからお子さんとの釣行が楽しみですね!
セカンド艇ですか!カヤックは面白そーですね。お子さんと海上ツーリングも良いですね!
福井ではそんなに問題になっているとは知りませんでした。
気を付けないといけないですね。
Posted by よしひら at 2010年03月04日 15:05
>シンさん
福井で規制などの動きがあったら教えてくださいね。
>よしひらさん
ご無沙汰ですね。
よしひらさんとこのお子さんのようにうちの子も釣りにはまってくれれば自由がきくんですがね~。
自由がきくようになったら、あちこち行きたいので、いろいろと教えてくださいね。
福井で規制などの動きがあったら教えてくださいね。
>よしひらさん
ご無沙汰ですね。
よしひらさんとこのお子さんのようにうちの子も釣りにはまってくれれば自由がきくんですがね~。
自由がきくようになったら、あちこち行きたいので、いろいろと教えてくださいね。
Posted by teruHH at 2010年03月04日 15:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。