ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年02月04日

2月2日 北方ます釣り場×目標30匹

管釣りにはまっているKH氏と北方ます釣り場へ行ってきました。


前回来た時より人が少なかったです。

KH氏は1時間ほど遅れるということでしたので、午後券を購入して早速釣り開始。
先日KH氏は午後だけで34匹釣ったというので、この日の目標は30匹!
2〜3投目でいきなりヒット!キラキラ


飽きない程度にヒットして早々に10匹をクリアーし、「いきなり目標の30匹行けるな〜」っと思っていましたが、ここから急に反応が悪くなり、なかなか釣果が伸び悩んでいた頃、1時間遅れでKH氏が到着。

場所を移動してKH氏と並んで釣りを続けると、KH氏のクランクには反応があるが、私のスプーンには全く反応なし・・・。
自分のリズムが狂ったのか、魚の活性が下がったのか、迷走モードに突入してしまい、あちこち移動しながら探るが、ポツ・・・ポツ・・・と釣れ、連続ヒットにはならない状況。ガーン
前回も同じ状況でしたが、周りは釣っていないのに、あるポイントのルアーマンだけがほぼ連続ヒットで釣りあげている。
もちろん腕の差はあると思うが、管理釣り場といえ、釣れるポイントもあるように思う・・・。ダウン

結局、迷走モードから抜け出せず15時のロッドオフ。
3時間頑張って15匹・・・。タラ~

いつもニジマスしか釣っていないのですが、この日は迷走モード中に初めてイワナを釣りました。

たまたまスプーンがイレギュラーな動きをした瞬間にヒットしました。
次回こそ目標がクリアー出来るよう勉強してリベンジしたいと思います。

------------------------------------------------------------------------------------------------

さて週末の予定が急に無くなったので、どこかへ釣りに行こうかと思っていますが、今のところ土曜の夜は強風の予報でボートメバリングは厳しい状況・・・。
日曜日の昼間にわかさぎに行くか、北方へリベンジに行くか、ハンマーヘッドでデイシーバスに行くか、悩むところですが、ボート仲間の釣果情報と明日天気予報を見て、どこへ行くか決めたいと思います。  


Posted by teruHH at 17:58Comments(0)管釣り

2011年01月21日

1月21日 大安トラウトレイク×寒い〜

どっちがついでなのかは置いておいて、仕事のついてに大安トラウトレイクへ行ってきました。
10時過ぎに到着するとまだ雪が残っており寒さを感じながら、受付で4時間券を購入。
オーナー曰く、今日は今シーズン最低水温だそうで、それでも既に大型を釣られた方がいるということだったので、気合いを入れて事務所裏からスタート。
全く反応がないので、とりあえず1匹目を釣ろうと思い、いつもの第一桟橋へ移動。
数投目に小さなアタリがあり、そのまま周辺を探っていると見事ヒット!キラキラ
1匹目なのでちょっと慎重に寄せランディング。


40cmぐらいのニジマス。

その後、第一桟橋を移動しながら浅場〜深場まで探るが、先ほど釣った浅場が一番反応が良かったので戻り、ルアーローテーションを繰り返しながら探るが小さなアタリがあるもののフッキングまでいかず・・・。ガーン
軽めのスプーンに変えキャストすると、着底するころにラインテンションが一瞬緩んで張ったので、「もしかして!」っと思い合わせてみると、またまたヒット!キラキラ
先ほどのニジマスより良く引き、楽しみながらランディング。


サイズUPの45cmぐらい。

それからアタリも無くなってきたので、第二桟橋へ移動。
浅場〜深場まで軽く探るが反応がなく、12時過ぎに強い風が吹き出し、一瞬にして体が冷えてきたので、桟橋を降りて風裏となる事務所裏へ。
アタリがあったので、ちょっと頑張ってみましたが、既に帰りたいモードであったのと、手がかじかんでラインを触っている感覚がなくなってきたので、12時30分過ぎにロッドオフ。

北方ます釣り場と違って数釣りは出来ませんが、大型が狙えるので、今シーズン中に50cmUPは釣りたいと思います。
っていうか、それより早くハンマーヘッドを出したいところですが、明日も強風の予報だし、来週末は雪山へ行く予定なので、しばらくはお預けになりそうです。  


Posted by teruHH at 18:38Comments(2)管釣り

2011年01月13日

1月13日 初釣りは管釣りで

やっと風邪が治って、初釣りの予定を立てようと思ったら、今週末は雪雪の予報・・・。

っということで、KH氏のお誘いに乗って、一宮市の北方ます釣り場へ行ってきました。
午後券を購入して、早速釣り場へ向かうと大安トラウトレイクと違い水が奇麗!
流石、木曽川の支流。
お客さんは結構いましたね〜。
さて初めての釣り場なので、どう攻めて良いのか分からず、とりあえず1.5gのスプーンをキャストするが反応なし。
2.5gに変えると早々にアタリがあり、ヒットしてもすぐにフックアウト!ガーン
ドラグが緩かったようで、その後もアタリがちょくちょくありながらも、フックアウト多発・・・。ビックリ
しっかりとドラグ調整し、スナップを使い、ルアーローテーションしていろいろと攻めてみると、2.5gが一番反応が良いようで、開始30分ぐらいで待望のファーストキャッチ!キラキラ



その後カラーを変えながら2匹追加したところで、反応が悪くなってきたので、KH氏の方へ移動。
KH氏はそこそこ釣ったようで、いろいろと話を聞きながら隣でキャストすると、飽きない程度にアタリがあるが、ヒットしても即フックアウトといまいち合わせきれない状況の中、なんとかポツポツとキャッチ。
しばらくしてまた反応が悪くなってきたので、KH氏のnewロッドを使わせてもらったり、プラグを試したりしていると帰宅時間の15時が迫ってきたので、スプーンに変えてもう1匹追加したところで計10匹の釣果。
時間いっぱいまで粘ってみましたが、その後はキャッチすることが出来ず、KH氏に別れを告げ、駐車場近くで「ラスト1投!」っと思いキャストすると見事ヒット!キラキラ
調子に乗って、再びキャストすると2〜3投に1キャッチでバラシもありながら5匹追加して15時20分にロッドオフ。

最大35cmぐらいを頭に計15匹、全てニジマスでした。
大安と違って、小型ながらもやっぱり数釣りは楽しいですね。
大安の大型トラウト用にロッドを購入しようか迷っていましたが、北方用にもうちょっとファーストテーパーなロッドが欲しくなってしまいました。
かなり悩むところですが、とりあえずは今のロッドで我慢です。汗  


Posted by teruHH at 17:16Comments(4)管釣り

2010年11月19日

11月17日 大安トラウトレイク×厳しい・・・

先日、KH氏と管釣りに大安トラウトレイクへ行ってきました。
11時頃到着し4時間券を購入し、池へ降りて行くと、ポツポツとライズしていたので、軽いスプーンで表層を探るが反応なし。
あちこち移動しながらいろいろな層を探るが、なかなか反応が得られず、実績のある浅場へ移動し、底付近を探ると待望のアタリ!キラキラ
っがフッキングせず、もう一度同じところを通してようやくヒット!

サイズは30cm前半ぐらい。

その後、同じようなサイズを追加。


相変わらずポツポツとライズしているが表層では全く反応がないので、底狙いであちこち移動して行くと、飽きかけた頃に先ほどと同じようなサイズがヒットするがラインブレイク・・・。ガーン

気を取り直し、再び移動しながら底付近を探って行くと、またまた飽きかけた頃にヒット!キラキラ
今度はサイズが良さそうで引きを楽しんでいるとフックアウト・・・。ガーン
「もしや!」っと思い、ルアーを回収して見てみるとフックが伸びていました。
今年の春も同じ経験をしたので、軽量のスプーンは全て太軸に変えましたが、大安トラウトレイクで釣りをするなら全て太軸にしないといけないようです。

この後、KH氏と合流して話ながら一緒に釣りをしますが、しばらく反応も無く時間が過ぎて行き、残り時間が少なくなってきたころに駐車場近くの浅場へ移動。
ここでも全く反応が無く、「もう帰ろうか」っと思った頃にKH氏がヒット!キラキラ
っと同時に私もヒット!キラキラ
太軸フックを使用しているのでしっかりとフッキングさせようとするが、ロッドがのされて、ドラグがジリジリ・・・。
隙を見て寄せてくると50cmはあるであろう魚体がギラッと光る。ビックリ
相変わらずロッドがのされて、ドラグがジリジリと引き出されるので、ここは慎重になって、とりあえず走るだけ走らせようとロッドで耐えながら様子を見ていると水面で暴れた瞬間、フックアウト・・・。ガーン
このバラシで凹み、再起不能となり終了・・・。タラ~

大安トラウトレイクではULよりLのロッドのほうが良いのかな~。
とりあえず全て太軸に交換したので、リベンジに行きたいと思います。  


Posted by teruHH at 17:57Comments(5)管釣り

2010年03月08日

管釣り ボウズ・・・

屋内釣堀で中途半端に釣りをするので悶々としてしまい、今日、大安トラウトレイクへ行ってきました。

最近、魚の活性があがってきて、常連さんが一日30匹以上釣った情報がホームページにあがっていたので楽しみ半分、昨日からちょっと冷え込んでいるので心配半分で行くと、すでに15人ぐらいの人が居ました。
その光景を見た瞬間、帰ろうかな~っと悩みましたが、折角着たことだし釣れなければ昼に帰れば良いと思い、4時間券の購入のため事務所へ。
お姉さんにいろいろ聞いてみると、ホームページの情報で週末から人が増えたようです。

入りたい場所には人がたくさん居たので、誰もいない短い桟橋でスタート。
向かい風でやりにくい状況で、魚の反応が全く無し状況・・・。ガーン
手前の桟橋の真ん中辺りが空いていたので、そこへ移動するが反応無し・・・。
釣る人はポツポツと釣っています。
一番奥の桟橋に行きたいところでしたが、満員御礼状態。
入れないことはなかったのですが、混みいったところで釣りをしても気を使うだけなので、移動無しでしばらく釣りをしていると、開始から1時間半ぐらい経ったところで、待望のヒット!キラキラ
引きを楽しみながら、そろそろランディングに入ろうと思い、ネットを持った瞬間、足元でバレテしまいました。ガーン
それから気温上昇で魚の活性があがってきたのか、モワッっとしてアタリが数回ありましたが、空振りでフッキングできませんでした。
キャスト時、ラインが風に持って行かれ、リーリングで弧を描くようにルアーが泳ぐので、アタリが明確に伝わらず、合わせ遅れになってる感じでした。
その後、風裏のポイントが空いたので即移動して探るが、反応無く、時間となり終了・・・。

人が多いと思うように移動が出来ず、自分の釣りが出来なくて辛かったです。
っというか、大安は場所取り禁止のはずなのに、釣り座にタックルを置いて、20~30分帰って来ない人が数名いました。
トイレ休憩なら良いですが、釣りをしないなら場所を譲っていただきたいです。

3月は大安のベストシーズンのようなのですが、今日のように人が多いようであれば、管釣りは来シーズンまでお預けにしようと思います。
その変わり、稚鮎が遡上し始めているようなので、サツキマス狙いに切り替え!
今年は今月後半ぐらいからスタートしてみようかな~。

  


Posted by teruHH at 17:32Comments(7)管釣り