ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月08日

管釣り ボウズ・・・

屋内釣堀で中途半端に釣りをするので悶々としてしまい、今日、大安トラウトレイクへ行ってきました。

最近、魚の活性があがってきて、常連さんが一日30匹以上釣った情報がホームページにあがっていたので楽しみ半分、昨日からちょっと冷え込んでいるので心配半分で行くと、すでに15人ぐらいの人が居ました。
その光景を見た瞬間、帰ろうかな~っと悩みましたが、折角着たことだし釣れなければ昼に帰れば良いと思い、4時間券の購入のため事務所へ。
お姉さんにいろいろ聞いてみると、ホームページの情報で週末から人が増えたようです。

入りたい場所には人がたくさん居たので、誰もいない短い桟橋でスタート。
向かい風でやりにくい状況で、魚の反応が全く無し状況・・・。ガーン
手前の桟橋の真ん中辺りが空いていたので、そこへ移動するが反応無し・・・。
釣る人はポツポツと釣っています。
一番奥の桟橋に行きたいところでしたが、満員御礼状態。
入れないことはなかったのですが、混みいったところで釣りをしても気を使うだけなので、移動無しでしばらく釣りをしていると、開始から1時間半ぐらい経ったところで、待望のヒット!キラキラ
引きを楽しみながら、そろそろランディングに入ろうと思い、ネットを持った瞬間、足元でバレテしまいました。ガーン
それから気温上昇で魚の活性があがってきたのか、モワッっとしてアタリが数回ありましたが、空振りでフッキングできませんでした。
キャスト時、ラインが風に持って行かれ、リーリングで弧を描くようにルアーが泳ぐので、アタリが明確に伝わらず、合わせ遅れになってる感じでした。
その後、風裏のポイントが空いたので即移動して探るが、反応無く、時間となり終了・・・。

人が多いと思うように移動が出来ず、自分の釣りが出来なくて辛かったです。
っというか、大安は場所取り禁止のはずなのに、釣り座にタックルを置いて、20~30分帰って来ない人が数名いました。
トイレ休憩なら良いですが、釣りをしないなら場所を譲っていただきたいです。

3月は大安のベストシーズンのようなのですが、今日のように人が多いようであれば、管釣りは来シーズンまでお預けにしようと思います。
その変わり、稚鮎が遡上し始めているようなので、サツキマス狙いに切り替え!
今年は今月後半ぐらいからスタートしてみようかな~。





同じカテゴリー(管釣り)の記事画像
2月2日 北方ます釣り場×目標30匹
1月21日 大安トラウトレイク×寒い〜
1月13日 初釣りは管釣りで
11月17日 大安トラウトレイク×厳しい・・・
管釣り いい勉強になった
初釣りを初管釣りで
同じカテゴリー(管釣り)の記事
 2月2日 北方ます釣り場×目標30匹 (2011-02-04 17:58)
 1月21日 大安トラウトレイク×寒い〜 (2011-01-21 18:38)
 1月13日 初釣りは管釣りで (2011-01-13 17:16)
 11月17日 大安トラウトレイク×厳しい・・・ (2010-11-19 17:57)
 管釣り いい勉強になった (2010-02-23 17:49)
 初釣りを初管釣りで (2010-02-19 15:41)

この記事へのコメント
管釣りも競争がシレツなんですね。
まあ、釣れる場所釣れない場所があるので当たり前ですか(^^;)
大安に行ったことないですが、行くとしたら人の少なそうな平日を狙って行きたいなぁと思いましたわ。
しかしサツキマスシーズン本番に入ったら、なかなか管釣りには行けなくなりそうですね。
Posted by まめひとまめひと at 2010年03月09日 21:40
>まめひとさん
僕も人が多い中、釣りをするには好きじゃないので、人が少ないという情報の大安に行っていたんですが、サキツマスシーズンに入ったら管釣りは来シーズンまでお預けにします。
Posted by teruHH at 2010年03月10日 08:30
翌日でも渋かったと思います。私もなんとか3匹です。意地になってフィールドで使うようなミノーを使い通しました。そろそろハイシーズンですし、先週に爆釣していい思いをした方がたくさん来場されたようですね
Posted by 岐阜の釣り人 at 2010年03月10日 11:05
追伸です。
場所取りをされて戻らない方は私も見かけました。大安は常連が多くマナーはいい部類だと思うのですが残念なことです。オーナーにそういう方がいれば注意を促してもらうように言っておきます。
Posted by 岐阜の釣り人 at 2010年03月10日 11:10
>岐阜の釣り人さん
先週の爆釣りの影響でしたね。
まあその影響でのこのこ行った私でもあるので仕方がないですが、平日であれだけの人がいるとなると、土日はもっと凄いんでしょうね。
Posted by teruHH at 2010年03月10日 15:18
DTLは放流されると釣れる場所が決まっているのでそこには入れれば・・・
場所取りなんですが、Yマネージャーがいたときはそんなことは無かったはずなんですがね!
Posted by シン at 2010年03月10日 18:43
>シンさん
管釣り、場所の取り合いが嫌で、今まで行っていなかったんですが、大安は比較的人が少ないという話を聞いていたから、良いかと思っていました。
ベストシーズンになれば、それなりに人は増えるのはしかたがないですね。
Posted by teruHH at 2010年03月12日 08:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
管釣り ボウズ・・・
    コメント(7)