ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年03月01日

屋内釣堀

昨日は前日に行けなかった名古屋市港区の『IKO PIKO』っというニジマス・アマゴが釣れる屋内釣堀へ長男と行ってきました。
昨年の秋にオープンして、子供が釣りを覚えるにはちょうどいいかな~っと思いつつもなかなか下見に行くことが出来ず終いでしたが、ボート仲間のT氏の情報もあり、よくよく調べてみるとちょくちょく行く戸田川こどもランドのすぐ近くということもあり、行ってきました。
屋内釣堀

『IKO PIKO』に着くとすでに4グループ(家族など)の方が見え、とりあえず30分コース550円を支払うと、1mぐらいのロッドっというかグラス棒と小さなカゴには0.8gのスプーンにエサ釣りセット、練りエサ、手袋、雑巾を出してくれて、そのまま釣り場へ。
屋内釣堀

2×6mぐらいの水槽は2つあり、空いている場所に入って、まずはエサ釣りの僕が試してみることに。
ロッドにはラインが結んであり、その先にはスナップが付いていて、そこにエサ釣り用の針を付けるのですが、その針はスプーン用の針・・・。
こんな大きな針にエサを付けて釣れるのか心配でしたが、エサを小さく付け水槽へ入れてみると、意外にも魚が突っついてきます。
すぐに1匹釣ったところで息子に交代。
屋内釣堀

魚のアタリで息子はテンションアップ。アップ
だけどなかなかフッキング出来ず・・・。汗
なんとか釣らせてあげようと思い、一緒にロッドを持ってやりますが、フッキングしてもすぐにバレてしまいます。
息子の集中力も20分ほどのようで、残り5分のところで釣りに飽きてしまいました。ガーン
残り5分は僕はスプーンで試してみますが、チェイスがあるだけでコツを掴む前にタイムアップとなりました。

車椅子の姪っ子でも釣りが出来そうなので、今度姪っ子・甥っ子釣れて来たいと思います。
釣堀後はいつものように、戸田川こどもランドで遊んで、一緒にランチして帰宅しました。




同じカテゴリー(子供と釣り)の記事画像
5月20日 海上釣堀『辨屋』×意外と楽しい〜
11月7日 息子とわかさぎ釣り
屋内釣堀 甥っ子を巻き込んで
子供とわかさぎ釣り
子供とハゼ釣り
同じカテゴリー(子供と釣り)の記事
 5月20日 海上釣堀『辨屋』×意外と楽しい〜 (2012-05-21 12:50)
 11月7日 息子とわかさぎ釣り (2010-11-08 10:31)
 屋内釣堀 甥っ子を巻き込んで (2010-03-08 15:45)
 子供とわかさぎ釣り (2009-11-09 09:51)
 子供とハゼ釣り (2009-10-05 09:09)
 子供のハゼ釣り(シルバーウィーク) (2009-09-24 09:47)

この記事へのコメント
こんちは!


屋内釣り堀ですかぁ〜(^^)
冬季や悪天候には良いですね〜('ー^*)b

今度、暇があればウチの息子も連れてってみようかなぁ。
Posted by moriyan at 2010年03月01日 11:47
マスの釣堀、岐阜の山奥まで行かないとないですからね。
子供達が遊ぶには良いところだと思います。
詳細はメールしますね。
Posted by teruHH at 2010年03月01日 13:01
お、テルさん行ってきたんですね。魚釣れて良かったですね。次回は是非、ルアーで頑張ってみてください。普通の管理釣り場とは違った特殊なテクがいりますよ。
Posted by ちやみ at 2010年03月01日 22:07
>ちやみさん
情報ありがとうございました。
ルアーで釣りには何かコツが入りそうな感じがしました。
特殊なテク、見つけられるかな~。^^;
Posted by teruHH at 2010年03月02日 18:11
屋内釣り堀とは、都会には便利な物がありますね。
子供の英才教育にピッタリに思えますが、うちのようなイナカにはそんな施設はないので、川でザリガニ釣りから始めるしかなさそうです(^^;)
Posted by まめひと at 2010年03月03日 00:00
>まめひとさん
ザリガニ釣りが出来る環境が逆に羨ましい~。
うちの周りではザリガニを見ることが出来なくなりましたからね。
Posted by teruHH at 2010年03月03日 08:42
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋内釣堀
    コメント(6)