2012年05月21日
5月20日 海上釣堀『辨屋』×意外と楽しい〜
昨日、長男を連れて某団体のメンバーと海上釣堀『辨屋』へ行ってきました。
小筏2間続きを貸し切り、大人16名と子供6名(小学2年生以下)の大所帯だったので、設営組の私は朝からバタバタ・・・。

筏へ渡してもらい、早速準備をして長男と釣り始めるが、長男はじっと待って居られずウロウロと。
しばらくすると仲間の親子が筏の外でサビキ釣りを始め、小サバを釣り上げているのを長男が見て、「パパ、あれがやりたい!」と言い出すので、遊びで持ってきた竿でやってみると入れ食いで長男は大喜び!
他の子供達も集まって交代で楽しむが小サバは生きエサとして使うにはちょっと大きいのでキャッチ&リリース!
その頃、仲間はボチボチと真鯛や青物を釣りあげて行くので、それを横目に子供達の相手をしている私はウズウズ・・・。
散々サビキで遊ばせているにも関わらず、止める気配がないので、子供達におやつを与え、私はとりあえず真鯛狙いで釣り座に戻り、試行錯誤しながら何とかしてファーストヒットを得て、長男を呼んでリールを巻かせてなんとかランディング!
長男にフィッシュグリップを使って真鯛を持たせて写真を撮ろうとしましたが、暴れる真鯛にビビって長男を逃げて行く・・・。
長男を始め子供達はほとんど釣りに興味を示さず、子供同士で遊びだしたので、私は釣りをしながら子供を見張る。
みんなライフジャケットを着ているし、着替えを持ってきているので、海に落ちても万全の体制でしたが、それでも気になるのでなかなか釣りに集中出来ない状態。

親の気も知らずに危ないところを渡ろうとする長男。
終始、子供の様子を見に行ったり、釣り座に戻ったりとウロウロしながら釣りをするが、なかなかアタリが出ない中、隣の筏は活性が良いようで仲間が青物や真鯛をガンガン釣っているので、エサや棚を聞くと、「某釣具屋オススメのこのエサで入れ食いですよ!」っといいながら黄色に染まったササミをくれたので、早速使ってみると入れ食い!
時よりシマアジがかかるが、口切れで3回ほどバラシ、早く帰りたいモードの長男を呼んで、ちょっと早い昼食。

昼食後に青物の放流があり、すぐに目の前の仲間が青物を釣りあげたので、私も青物狙いにチェンジ!
しばらくして私のウキが反応したので、釣り座に戻りタイミングを計り合わせるが、ラインブレイク・・・。
長男を楽しませるためしか考えていなかったので、真鯛・イサキ用の仕掛けしか持ってきておらず、この仕掛けで青物に切られても仕方が無いっと思っていましたが、ラインブレイクしたのはクッショングムの上のPE3号・・・。
おまつりした時か、何かで傷が入っていたのかも・・・。
その後も青物を狙い続けましたが、結局反応がなく、13時過ぎたころから子供達が散らかしたゴミなどを片付けていると、休憩場所の背壁の裏が騒がしいので、慌てて見に行くと、仲間の息子が落水してました。
一瞬飛び込もうかと思いましたが、パニクっていてもライフジャケットで浮いていたので落ち着いて、落水した子供の親が投げた上着に掴ませて無事救出することが出来ました。
っとハプニングで締めくくってしまいましたが、大きな事故にならず、釣りの方もそれぞれ楽しまれたようでしたので、良い一日が過ごせました。
私的には海上釣堀は今回で2回目であまり興味がなく、年に一度のお付き合い程度のつもりでしたが、意外と楽しくて青物を釣ることが出来なかったことが悔やまれるので、来年はリベンジしたいと思います。
今度は息子抜きで!
小筏2間続きを貸し切り、大人16名と子供6名(小学2年生以下)の大所帯だったので、設営組の私は朝からバタバタ・・・。


筏へ渡してもらい、早速準備をして長男と釣り始めるが、長男はじっと待って居られずウロウロと。
しばらくすると仲間の親子が筏の外でサビキ釣りを始め、小サバを釣り上げているのを長男が見て、「パパ、あれがやりたい!」と言い出すので、遊びで持ってきた竿でやってみると入れ食いで長男は大喜び!

他の子供達も集まって交代で楽しむが小サバは生きエサとして使うにはちょっと大きいのでキャッチ&リリース!
その頃、仲間はボチボチと真鯛や青物を釣りあげて行くので、それを横目に子供達の相手をしている私はウズウズ・・・。

散々サビキで遊ばせているにも関わらず、止める気配がないので、子供達におやつを与え、私はとりあえず真鯛狙いで釣り座に戻り、試行錯誤しながら何とかしてファーストヒットを得て、長男を呼んでリールを巻かせてなんとかランディング!

長男にフィッシュグリップを使って真鯛を持たせて写真を撮ろうとしましたが、暴れる真鯛にビビって長男を逃げて行く・・・。

長男を始め子供達はほとんど釣りに興味を示さず、子供同士で遊びだしたので、私は釣りをしながら子供を見張る。
みんなライフジャケットを着ているし、着替えを持ってきているので、海に落ちても万全の体制でしたが、それでも気になるのでなかなか釣りに集中出来ない状態。

親の気も知らずに危ないところを渡ろうとする長男。

終始、子供の様子を見に行ったり、釣り座に戻ったりとウロウロしながら釣りをするが、なかなかアタリが出ない中、隣の筏は活性が良いようで仲間が青物や真鯛をガンガン釣っているので、エサや棚を聞くと、「某釣具屋オススメのこのエサで入れ食いですよ!」っといいながら黄色に染まったササミをくれたので、早速使ってみると入れ食い!

時よりシマアジがかかるが、口切れで3回ほどバラシ、早く帰りたいモードの長男を呼んで、ちょっと早い昼食。

昼食後に青物の放流があり、すぐに目の前の仲間が青物を釣りあげたので、私も青物狙いにチェンジ!
しばらくして私のウキが反応したので、釣り座に戻りタイミングを計り合わせるが、ラインブレイク・・・。

長男を楽しませるためしか考えていなかったので、真鯛・イサキ用の仕掛けしか持ってきておらず、この仕掛けで青物に切られても仕方が無いっと思っていましたが、ラインブレイクしたのはクッショングムの上のPE3号・・・。
おまつりした時か、何かで傷が入っていたのかも・・・。

その後も青物を狙い続けましたが、結局反応がなく、13時過ぎたころから子供達が散らかしたゴミなどを片付けていると、休憩場所の背壁の裏が騒がしいので、慌てて見に行くと、仲間の息子が落水してました。

一瞬飛び込もうかと思いましたが、パニクっていてもライフジャケットで浮いていたので落ち着いて、落水した子供の親が投げた上着に掴ませて無事救出することが出来ました。
っとハプニングで締めくくってしまいましたが、大きな事故にならず、釣りの方もそれぞれ楽しまれたようでしたので、良い一日が過ごせました。
私的には海上釣堀は今回で2回目であまり興味がなく、年に一度のお付き合い程度のつもりでしたが、意外と楽しくて青物を釣ることが出来なかったことが悔やまれるので、来年はリベンジしたいと思います。
今度は息子抜きで!

2012年05月07日
5月5日 ボートシーバス×リベンジ
先日の釣行のリベンジにKH氏とHGへ行ってきました。
予報が外れて昼間は風が吹いていましたが、出船時(21時)にはベタ凪になり、先日と違いベストコンディション。
っと気分良く沖へ走って行きましたが、ある事情で一級ポイントには入れない・・・。
仕方が無いので、さらに足を伸ばして先日シーバスを釣ったポイントへ。
先客が居たので反対側をエレキで流しながら探って行くと、先日釣ったところで数回のショートバイト・・・。
アミパターン対策用に買ってきたルアーに変え、少し時間を置いてから狙ってみると見事ヒット!
小さなアタリだったので30cmぐらいかと思ったのですが、意外にも良く引き、釣り上げてみると47cmとまあまあのサイズ。
その後ミノーでは反応がなくなったので、バイブレーションで中層を探るとまたまたヒット。
今度は30cm程度だったので即リリース。
とりあえずKH氏にも釣ってもらわないといけないので、私はあまりロッドを振らずにガイドに徹しましたが、数回のショートバイトでなかなかヒットしない状況・・・。
潮止まり直前ということもありましたが、やはりルアーに差が出たのかな〜っと思いながら、別のポイントへ移動。
ここではチャート系のルアーで探るが、かなり小さなバイトが2回あっただけで、ほとんど沈黙状態。
かなり小さなバイトはもしかしてメバルだったなか〜っと思っていたら、HK氏が「ヒット!」というので、振り返ると合わせのスッポ抜けで何かが飛んでくる。
一瞬ゴミかと思いましたが、9cmぐらいのミノーのリアフックがメバルの腹にかかっていました。
やる気のあるメバルが居るようだったので、メバル狙いに切り替えたいところでしたが、メバルタックルを持ってきていなかったので、小さなメタルバイブで探って行くと私にもメバルがヒット。
ゆっくりメバルを狙いたかったところですが、KH氏にはシーバスを釣ってもらわないとっと思い、最初のポイントへ移動しラストチャンスにかけることに。
ラストチャンスもチャート系で探ると数回のショートバイトのうち、一度だけフィッキングしましたが、即バレ。
予定より1時間延長しましたが、KH氏もバイトのみで、遠くの方で雷が光り出したので、ここで竿納(2時)。

釣果は私がシーバス2匹(47cmと30cmぐらい)・メバル1匹(20cm前後)、KH氏はメバル1匹(20cm前後)とリベンジ出来たのか、出来なかったのか微妙・・・。

今回メインで使ったルアー。
上の2つがアミパターン用のルアーとして買ったもので、これで1匹づつ釣っています。
下のチャート系ではバイトのみが多発したので、アミパターン対策としてはリベンジ成功かな。
ちなみに生け簀の中には先日よりは少なかったですが、アミっぽいものが吐き出されていました。
予報が外れて昼間は風が吹いていましたが、出船時(21時)にはベタ凪になり、先日と違いベストコンディション。
っと気分良く沖へ走って行きましたが、ある事情で一級ポイントには入れない・・・。

仕方が無いので、さらに足を伸ばして先日シーバスを釣ったポイントへ。
先客が居たので反対側をエレキで流しながら探って行くと、先日釣ったところで数回のショートバイト・・・。
アミパターン対策用に買ってきたルアーに変え、少し時間を置いてから狙ってみると見事ヒット!

小さなアタリだったので30cmぐらいかと思ったのですが、意外にも良く引き、釣り上げてみると47cmとまあまあのサイズ。
その後ミノーでは反応がなくなったので、バイブレーションで中層を探るとまたまたヒット。
今度は30cm程度だったので即リリース。
とりあえずKH氏にも釣ってもらわないといけないので、私はあまりロッドを振らずにガイドに徹しましたが、数回のショートバイトでなかなかヒットしない状況・・・。

潮止まり直前ということもありましたが、やはりルアーに差が出たのかな〜っと思いながら、別のポイントへ移動。
ここではチャート系のルアーで探るが、かなり小さなバイトが2回あっただけで、ほとんど沈黙状態。
かなり小さなバイトはもしかしてメバルだったなか〜っと思っていたら、HK氏が「ヒット!」というので、振り返ると合わせのスッポ抜けで何かが飛んでくる。

一瞬ゴミかと思いましたが、9cmぐらいのミノーのリアフックがメバルの腹にかかっていました。

やる気のあるメバルが居るようだったので、メバル狙いに切り替えたいところでしたが、メバルタックルを持ってきていなかったので、小さなメタルバイブで探って行くと私にもメバルがヒット。

ゆっくりメバルを狙いたかったところですが、KH氏にはシーバスを釣ってもらわないとっと思い、最初のポイントへ移動しラストチャンスにかけることに。
ラストチャンスもチャート系で探ると数回のショートバイトのうち、一度だけフィッキングしましたが、即バレ。
予定より1時間延長しましたが、KH氏もバイトのみで、遠くの方で雷が光り出したので、ここで竿納(2時)。
釣果は私がシーバス2匹(47cmと30cmぐらい)・メバル1匹(20cm前後)、KH氏はメバル1匹(20cm前後)とリベンジ出来たのか、出来なかったのか微妙・・・。

今回メインで使ったルアー。
上の2つがアミパターン用のルアーとして買ったもので、これで1匹づつ釣っています。
下のチャート系ではバイトのみが多発したので、アミパターン対策としてはリベンジ成功かな。
ちなみに生け簀の中には先日よりは少なかったですが、アミっぽいものが吐き出されていました。
2012年05月07日
2012ゴールデンウィーク
次男が来月で3歳になるということで、どんどん行動範囲が広がってきたということで、今年のゴールデンウィークは遊びまくりました。
っと言っても遠出で渋滞に合うのは嫌なので近場で。
<29日>
この日は妻が午後から出掛ける予定だったので、家でのんびり。
------------------------------
<30日>
長男が遊園地好きになったので犬山のモンキーパークへ。
ゴールデンウィークなので物凄い人でしたが、乗り物に並ぶ人はそれほど多くなく、スムーズに回ることが出来ました。



次男のお気に入りのトーマスの乗り物。
多分15回ぐらい乗ったと思います。
長男は子供向けのジェットコースターやカードが貰える迷路がお気に入り。
------------------------------
<3日>
子供の日を前にして、じいちゃん・ばあちゃんにおもちゃを買ってもらえるとお喜びの長男と次男を連れて、トイザラスで買い物。
長男が以前から欲しがっていたWiiを私からプレゼントして、じいちゃん・ばあちゃんにはマリオカートを買ってもらい、次男はカーキャリアのおもちゃ。
午後からは甥っ子を呼んで、マリオカート三昧。
------------------------------
<4日>
甥っ子を誘って、長男が先日小学校の遠足で行って楽しかったという養老公園へ。


一日中遊ぶ予定でしたが、昼前から小雨が降り出し、止みそうになかったので早めに弁当を食べて帰宅。
地元は一日中晴天でした。
午後からはまたマリオカート三昧。
------------------------------
<5日>
妻の一番上のお姉さんの家で妻の三姉妹一家が揃ってバーベキュー。

この日も良い天気だったので、親達がバーベキューの準備をしている間、子供達が水鉄砲。

お腹がいっぱいになったところで、子供達はまたまたマリオカート三昧。
------------------------------
<6日>
久々に午前中はゆっくりして、午後からは近所の方々とビーチボールバレーへ。
地元のスポーツセンターへ行き、子供達は暴れまくり。
運動不足の私には毎回のように軽い全身筋肉痛と古傷の膝を痛めることになるが楽しいし、長男も次男も近所の子供達と遊べるので一石二鳥。
------------------------------
今までは子供が小さかったので、連休はほとんど家に居ることが多かったのですが、久しぶりに満喫した連休を過ごすことが出来ました。
お陰さまで疲労が溜まりまくってます。
っと言っても遠出で渋滞に合うのは嫌なので近場で。

<29日>
この日は妻が午後から出掛ける予定だったので、家でのんびり。
------------------------------
<30日>
長男が遊園地好きになったので犬山のモンキーパークへ。
ゴールデンウィークなので物凄い人でしたが、乗り物に並ぶ人はそれほど多くなく、スムーズに回ることが出来ました。
次男のお気に入りのトーマスの乗り物。
多分15回ぐらい乗ったと思います。

長男は子供向けのジェットコースターやカードが貰える迷路がお気に入り。
------------------------------
<3日>
子供の日を前にして、じいちゃん・ばあちゃんにおもちゃを買ってもらえるとお喜びの長男と次男を連れて、トイザラスで買い物。
長男が以前から欲しがっていたWiiを私からプレゼントして、じいちゃん・ばあちゃんにはマリオカートを買ってもらい、次男はカーキャリアのおもちゃ。
午後からは甥っ子を呼んで、マリオカート三昧。

------------------------------
<4日>
甥っ子を誘って、長男が先日小学校の遠足で行って楽しかったという養老公園へ。
一日中遊ぶ予定でしたが、昼前から小雨が降り出し、止みそうになかったので早めに弁当を食べて帰宅。
地元は一日中晴天でした。
午後からはまたマリオカート三昧。

------------------------------
<5日>
妻の一番上のお姉さんの家で妻の三姉妹一家が揃ってバーベキュー。

この日も良い天気だったので、親達がバーベキューの準備をしている間、子供達が水鉄砲。
お腹がいっぱいになったところで、子供達はまたまたマリオカート三昧。

------------------------------
<6日>
久々に午前中はゆっくりして、午後からは近所の方々とビーチボールバレーへ。
地元のスポーツセンターへ行き、子供達は暴れまくり。
運動不足の私には毎回のように軽い全身筋肉痛と古傷の膝を痛めることになるが楽しいし、長男も次男も近所の子供達と遊べるので一石二鳥。

------------------------------
今までは子供が小さかったので、連休はほとんど家に居ることが多かったのですが、久しぶりに満喫した連休を過ごすことが出来ました。
お陰さまで疲労が溜まりまくってます。

2012年05月01日
4月28日 今年初ハンマー×この時期は難しい
今年に入って、週末の度に悪天候でなかなかハンマーが出せない状況でしたが、やっと予定と天候が一致したので、HGへSK氏とシーバスを狙いに行ってきました。
家を出る時に海上保安庁の風速計を確認すると、20時30分の時点で風速7〜8m・・・。
夜中は風が止む予報を信じて港へ行くと無風でしたが、海面がベタ凪ではなかったので少々不安を感じながら21時に出船すると、沖はうねりが入っており少々荒れ気味・・・。
1級ポイントにもうねりが入ってきており、泡だらけで夕方までは大荒れだったと思われる雰囲気。
とりあえずうねりの影響がある中、ミノーやバイブレーションなどで様々なレンジを探って行くが、全く反応が無い・・・。
このポイントにはシーバスが居ないと判断して、岸に寄りメバル狙いに切り替えるが、岸も少々うねりの影響があり、何とかカサゴを1匹GETするが、後が続かないのと、釣り辛い状況だったので、沖堤の裏のポイントへ移動。
沖堤のお陰でうねりの影響がほぼ無い状態で釣りやすくなり、再びシーバスを狙って行くと、早々私とSK氏に40cm前後を1匹づつGET。
シーバスが居ることがわかったので、周辺を探って行くが、ミスバイトばかりで全然フッキングしない・・・。
試行錯誤しているうちにどんどん時間がなくなり、SK氏と共にライントラブルで1時に納竿となりました。

釣った魚はリリース。
翌朝、ハンマーを洗うために生け簀を空けると、大量のアミっぽいものが溜まっていました。
っということは今回はアミパターンだったのでしょうか。
アミパターン時はミスバイトが多いと聞いたことがあるので、今後の対策としてアミパターンの対応も勉強しておかないと!
GW後半にもう一度釣行したいところですが、天気が崩れるらしい・・・。
家を出る時に海上保安庁の風速計を確認すると、20時30分の時点で風速7〜8m・・・。

夜中は風が止む予報を信じて港へ行くと無風でしたが、海面がベタ凪ではなかったので少々不安を感じながら21時に出船すると、沖はうねりが入っており少々荒れ気味・・・。

1級ポイントにもうねりが入ってきており、泡だらけで夕方までは大荒れだったと思われる雰囲気。
とりあえずうねりの影響がある中、ミノーやバイブレーションなどで様々なレンジを探って行くが、全く反応が無い・・・。

このポイントにはシーバスが居ないと判断して、岸に寄りメバル狙いに切り替えるが、岸も少々うねりの影響があり、何とかカサゴを1匹GETするが、後が続かないのと、釣り辛い状況だったので、沖堤の裏のポイントへ移動。
沖堤のお陰でうねりの影響がほぼ無い状態で釣りやすくなり、再びシーバスを狙って行くと、早々私とSK氏に40cm前後を1匹づつGET。
シーバスが居ることがわかったので、周辺を探って行くが、ミスバイトばかりで全然フッキングしない・・・。

試行錯誤しているうちにどんどん時間がなくなり、SK氏と共にライントラブルで1時に納竿となりました。
釣った魚はリリース。
翌朝、ハンマーを洗うために生け簀を空けると、大量のアミっぽいものが溜まっていました。
っということは今回はアミパターンだったのでしょうか。
アミパターン時はミスバイトが多いと聞いたことがあるので、今後の対策としてアミパターンの対応も勉強しておかないと!
GW後半にもう一度釣行したいところですが、天気が崩れるらしい・・・。
