2010年04月09日
トレーラー車検
今日、トレーラー車検に行ってきました。

今まではハンマーヘッド販売店のインテルさんに車検をお願いしていたんですが、時間があるので自分で車検を通してみようと思い行ってきました。
釣り友SN氏の会社にハンマーヘッドを預けて、一路、愛知陸運支局へ。
私のことをご存知の方は「なぜ四日市じゃないの?」っと思われるかもしれませんが、愛知→三重がR23の工事のため、各所で渋滞しているのと、トレーラーのナンバー灯をLEDに変えたと共に、ナンバーステーを作り変えたので、ナンバーの再封印をしてもらうには四日市では出来ないということがあったからです。
初めて自分で車検を通すので、午後一番の3ラウンド目を予約して、昼休み中に手続きの流れを確認。
受付が開始されてから、まずは自賠責に加入(5,100円)。
それから13番窓口で必要書類を購入し(50円ぐらい)、15番窓口で印紙(400円)と証紙(検査費:1,400円、重量税:5,000円)を購入して、書類に記入。
ユーザー車検窓口の10番窓口で書類を提出と、順調に進んでいましたが、ここでトレーラーの車検書にけん引車として今乗っているアルファードの記載がないことを指摘され
、連結強度計算書を作成し、車検書の記載事項を変更して、無事クリアー。
検車場では特に問題もなくクリアーして、無事車検を通すことが出来ました。
かかった費用は12,000円ぐらい。
自動車税6,000円を入れて、自分で車検を通せば、トレーラーにかかる費用は年間18,000円になります。
トレーラーのメンテナンス費は別途。
今まではハンマーヘッド販売店のインテルさんに車検をお願いしていたんですが、時間があるので自分で車検を通してみようと思い行ってきました。
釣り友SN氏の会社にハンマーヘッドを預けて、一路、愛知陸運支局へ。
私のことをご存知の方は「なぜ四日市じゃないの?」っと思われるかもしれませんが、愛知→三重がR23の工事のため、各所で渋滞しているのと、トレーラーのナンバー灯をLEDに変えたと共に、ナンバーステーを作り変えたので、ナンバーの再封印をしてもらうには四日市では出来ないということがあったからです。
初めて自分で車検を通すので、午後一番の3ラウンド目を予約して、昼休み中に手続きの流れを確認。
受付が開始されてから、まずは自賠責に加入(5,100円)。
それから13番窓口で必要書類を購入し(50円ぐらい)、15番窓口で印紙(400円)と証紙(検査費:1,400円、重量税:5,000円)を購入して、書類に記入。
ユーザー車検窓口の10番窓口で書類を提出と、順調に進んでいましたが、ここでトレーラーの車検書にけん引車として今乗っているアルファードの記載がないことを指摘され


検車場では特に問題もなくクリアーして、無事車検を通すことが出来ました。
かかった費用は12,000円ぐらい。
自動車税6,000円を入れて、自分で車検を通せば、トレーラーにかかる費用は年間18,000円になります。
トレーラーのメンテナンス費は別途。
Posted by teruHH at 17:39│Comments(4)
│トレーラー
この記事へのコメント
オイラも今月受けますよ、勿論四日市でね(笑)
ヘッド車は牽引登録してなかったんですか?
これから車を買い替えする時は、まず牽引登録を♪
ナンバーの再封印って手続きは簡単でしたか?
ヘッド車は牽引登録してなかったんですか?
これから車を買い替えする時は、まず牽引登録を♪
ナンバーの再封印って手続きは簡単でしたか?
Posted by うっでぃ~ at 2010年04月09日 19:42
>うっでぃ~さん
けん引登録、すっかり忘れてました。^^;
っていうか、インテルさん任せだったので・・・。
ナンバーの再封印ですが、再封印請求書(だったかな?)を15円で購入して、ナンバーを配布しているところで封印を50円で購入すると係りの人がトレーラーまで来て封印してくれます。
全然手間はかかりませんでしたよ。
ただ四日市では出来ないのでご注意ください。
けん引登録、すっかり忘れてました。^^;
っていうか、インテルさん任せだったので・・・。
ナンバーの再封印ですが、再封印請求書(だったかな?)を15円で購入して、ナンバーを配布しているところで封印を50円で購入すると係りの人がトレーラーまで来て封印してくれます。
全然手間はかかりませんでしたよ。
ただ四日市では出来ないのでご注意ください。
Posted by teruHH at 2010年04月09日 22:08
こんばんは!!
トレーラー車検、ご自身でやられたんですね〜。
オイラは船を降ろしておくところが無かったので、裏技使って積載した状態で代行してもらってました(笑)
トレーラー車検、ご自身でやられたんですね〜。
オイラは船を降ろしておくところが無かったので、裏技使って積載した状態で代行してもらってました(笑)
Posted by moriyan at 2010年04月10日 02:13
>moriyanさん
moriyanさんも以前トレーラブルでバスボートを所有してたんですね。
裏技、気になりますが、今じゃ通用しないでしょうね。
moriyanさんも以前トレーラブルでバスボートを所有してたんですね。
裏技、気になりますが、今じゃ通用しないでしょうね。
Posted by teruHH at 2010年04月10日 08:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。