2010年05月18日
思い出のリール
先ほど、オークションで落札したリールが届きました。
良心的な方は仕事が早い。

<ダイワ ファントム ゼロ GS-15AC(1986年製)>
ギア比:5.2:1
自重:225g
ラインキャパ:10lb/150m 12lb/100m 14lb/90m
ボールベアリング:2
ドラグ:3kg
定価:13,100円
ゼロレベルワインドが特徴的で、通常は↓

クラッチを切ると↓

レベルワインダーが左右に別れ、ライン放出時、レベルワインダーとの干渉が軽減される機能が搭載しておりました。
-----------------------------------------------------------------
このリールは中学生時代に雷魚釣りのために始めて買ったベイトリールです。
ちょうど「履歴書」の記事を出したころ、あるブログでこのリールが紹介されており
、それを見て自分が使っていたリールを思い出して実家を探しまくりましたが、捨てられたようで
、オークションで程度の良さそうな物を待ち、ようやく手に入れることが出来ました。
同機種でラインキャパの少ない「GS-10AC」という物もあり、上位機種には2種類あったようで、一番上のリールは定価40,000円だったようです。
今では考えられないと思いますが、このリールでメーター近くの雷魚と格闘していました。
オールドタックルを専門にしているブログやホームページ、販売ショップなどがあり、いろいろ調べてみましたが、当時使っていたロッドまでは思い出すことが出来ませんでした。
使っていたロッドがガングリップの物で対雷魚のためにダブルハンドルに変えて使っていました。
ブラックバスで使っていたタックルは友人の息子にあげてしまいましたが、今思うと今までのタックルは全て残しておけばよかったな~っと後悔してます。
釣りだけに限らず、自分の息子が一生懸命使って(遊んで)いた物は大人になるまで大事に保管してあげようと思います。
早速、このリールをオーバーホールに出して使いたいと思います。
良心的な方は仕事が早い。


<ダイワ ファントム ゼロ GS-15AC(1986年製)>
ギア比:5.2:1
自重:225g
ラインキャパ:10lb/150m 12lb/100m 14lb/90m
ボールベアリング:2
ドラグ:3kg
定価:13,100円
ゼロレベルワインドが特徴的で、通常は↓

クラッチを切ると↓

レベルワインダーが左右に別れ、ライン放出時、レベルワインダーとの干渉が軽減される機能が搭載しておりました。
-----------------------------------------------------------------
このリールは中学生時代に雷魚釣りのために始めて買ったベイトリールです。

ちょうど「履歴書」の記事を出したころ、あるブログでこのリールが紹介されており



同機種でラインキャパの少ない「GS-10AC」という物もあり、上位機種には2種類あったようで、一番上のリールは定価40,000円だったようです。
今では考えられないと思いますが、このリールでメーター近くの雷魚と格闘していました。

オールドタックルを専門にしているブログやホームページ、販売ショップなどがあり、いろいろ調べてみましたが、当時使っていたロッドまでは思い出すことが出来ませんでした。
使っていたロッドがガングリップの物で対雷魚のためにダブルハンドルに変えて使っていました。
ブラックバスで使っていたタックルは友人の息子にあげてしまいましたが、今思うと今までのタックルは全て残しておけばよかったな~っと後悔してます。
釣りだけに限らず、自分の息子が一生懸命使って(遊んで)いた物は大人になるまで大事に保管してあげようと思います。
早速、このリールをオーバーホールに出して使いたいと思います。
Posted by teruHH at 12:57│Comments(2)
│独り言
この記事へのコメント
あ〜っ!
懐かしいリールですね(^_^)
オイラは、当時バンタムでした(笑)
でも、ザ・フィッシングのダイワのCM見てて・・・
画期的やん!Σ(゚Д゚)
なんて感動したのを覚えてますわ(笑)
懐かしいリールですね(^_^)
オイラは、当時バンタムでした(笑)
でも、ザ・フィッシングのダイワのCM見てて・・・
画期的やん!Σ(゚Д゚)
なんて感動したのを覚えてますわ(笑)
Posted by moriyan at 2010年05月18日 13:18
>moriyanさん
このリールは釣具店を経営する中学時代の同級生の父親のオススメだったので、メーカーに興味もなく、ザ・フィッシングがやっていたことも知りませんでした。
この頃からザ・フィッシングを見ていれば、釣りのスタイルが変わっていたかな。
このリールは釣具店を経営する中学時代の同級生の父親のオススメだったので、メーカーに興味もなく、ザ・フィッシングがやっていたことも知りませんでした。
この頃からザ・フィッシングを見ていれば、釣りのスタイルが変わっていたかな。
Posted by teruHH at 2010年05月19日 08:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。