2010年05月17日
家族サービスしていれば良いこともある
昨日も家族サービスのため、小牧市の「市民四季の森」へ家族で行ってきました。
お目当てはこれ

見にくいかもしれませんが、人口芝生でのソリ滑り。
長男は気にいるであろうと思い、1時間弱かけて行ったんですが・・・

工事中でした。
事前に下調べが必要でした・・・。
折角来たので、隣接する遊具広場などで遊び、お弁当を食べて昼過ぎには「市民四季の森」を出ました。

予定よりかなり早い帰宅になったので、途中で釣具屋によってみると、2~3年前から人気があって、なかなか手に入らなかったルアーがあったので買ってしまいました。

ブリーデンの「ミニマル」です。
なかなか店頭で見ることが出来ず、オークションで倍ぐらいの高値が付いていて、手が出せませんでした。
来シーズンのメバルで使いたいと思います。
オークションと言えば、昨夜、程度の良さそうな中古リールを4000円程度で落札することが出来ました。
オークションでリールを買うのは初めてなんですが、訳ありでどうしても欲しかったものです。
たぶん皆さんは興味ないと思いますが・・・。
届いたら、ご紹介させていただきます。
お目当てはこれ


見にくいかもしれませんが、人口芝生でのソリ滑り。
長男は気にいるであろうと思い、1時間弱かけて行ったんですが・・・

工事中でした。
事前に下調べが必要でした・・・。
折角来たので、隣接する遊具広場などで遊び、お弁当を食べて昼過ぎには「市民四季の森」を出ました。

予定よりかなり早い帰宅になったので、途中で釣具屋によってみると、2~3年前から人気があって、なかなか手に入らなかったルアーがあったので買ってしまいました。

ブリーデンの「ミニマル」です。
なかなか店頭で見ることが出来ず、オークションで倍ぐらいの高値が付いていて、手が出せませんでした。
来シーズンのメバルで使いたいと思います。
オークションと言えば、昨夜、程度の良さそうな中古リールを4000円程度で落札することが出来ました。
オークションでリールを買うのは初めてなんですが、訳ありでどうしても欲しかったものです。
たぶん皆さんは興味ないと思いますが・・・。
届いたら、ご紹介させていただきます。
2010年05月12日
ゴールデンウィークは・・・
私のゴールデンウィークは95%家族サービスでした。
4月29日
甥っ子が遊びに来たので、家族みんなで午後から海南こどもの国へ。
長男も甥っ子もSLの乗れて大喜び。

4月30日・5月1日は仕事。
5月2日
家族でのんびりと西区のモゾワンダーシティーへお買い物。
5月3日
家族で鈴鹿サーキットへ。
ゴールデンウィークだけあって高速道路は大渋滞だったので、下道で渋滞無しで鈴鹿サーキットに着くと、目前にして駐車場渋滞、しかも正門も長蛇の列・・・。
迂回して提携駐車場に行くとスムーズに止めれてプール側の入場口からスムーズに入れました。
混んでる日はお勧めです。
目的の「働く車大集合」で長男は食いつきまくり。


ほとんどの乗り物が1~2時間待ちでしたが、長男のためにサーキットカートを乗せてあげようと思い、チケットを買うのに約30分待ち、実際に乗るのに約1時間30分待ちと妻と連携して並び、妻の運転で乗った長男は大満足。
国際コース内にある穴場のレストランで昼食を取り、のんびりと帰ってきました。
5月4日
長男の大好きなレスキューファイアーショーを見に行くために、午後からオアシス21へ。
意外に駐車場が空いていて、開演30分前に到着して余裕で場所取りが出来ました。

帰りはトミカショップでお買い物。
5月5日
妻の一番上の姉の家の庭でBBQ。
二番目の姉一家、そして一番上の姉の友人と子供も来て、子供が9人も居て大賑わい。
酔っ払いながら、子供達の間で払っているスケボーみたいなやつやフリーラインスケートっというものを乗させられ、久々に横乗り系に夢中になってしまいました。
5月6日・7日は仕事。
5月8日
この日は特に何も予定していませんでしたが、ラジオでリスナーが「刈谷ハイウェイオアシスが楽しめる」と言っていたので、家族で刈谷ハイウェイオアシスへ。


観覧車があることで有名ですが、長男は奥のほうにあるステンレスメッシュで作られた立体遊具が気に入ったよう。
ゴーカートやメリーゴーランド、大きな芝生広場などがあり、サービスエリアというか、大きな公園で、食事するところがたくさんあり、銭湯もあるので、行き飽きた海南こどもの国より良いかも。
5月9日
ゴールデンウィーク最終日はゆっくりしようということで、午前中長男はじいちゃん・ばあちゃんとお出かけ。
妻と次男はお昼寝っということだったので、私はタックルを持って野池で1時間勝負。
2投目のフォール中にラインが不自然な動きをしたので、ロッドでききながら合わせるとヒット!
っと同時にラインが横に走りやりとりしていると、どうやらバスでは無さそうな感じ・・・。
水面でウネウネしている・・・。
足元まで引き寄せてくると二十数年ぶりの50cmぐらいの雷魚でした。
フックを外すのに手こずりましたが、デジカメを取り出した瞬間、バタバタ・・・ポチャン・・・っと池へお帰りになってしまいました。
その後は全く反応無しで終了。
午後からは家族でマイカル桑名へお買い物。
来年のゴールデンウィークは長男と釣り三昧になると良いな~。

4月29日
甥っ子が遊びに来たので、家族みんなで午後から海南こどもの国へ。
長男も甥っ子もSLの乗れて大喜び。
4月30日・5月1日は仕事。
5月2日
家族でのんびりと西区のモゾワンダーシティーへお買い物。
5月3日
家族で鈴鹿サーキットへ。
ゴールデンウィークだけあって高速道路は大渋滞だったので、下道で渋滞無しで鈴鹿サーキットに着くと、目前にして駐車場渋滞、しかも正門も長蛇の列・・・。

迂回して提携駐車場に行くとスムーズに止めれてプール側の入場口からスムーズに入れました。
混んでる日はお勧めです。
目的の「働く車大集合」で長男は食いつきまくり。



ほとんどの乗り物が1~2時間待ちでしたが、長男のためにサーキットカートを乗せてあげようと思い、チケットを買うのに約30分待ち、実際に乗るのに約1時間30分待ちと妻と連携して並び、妻の運転で乗った長男は大満足。

国際コース内にある穴場のレストランで昼食を取り、のんびりと帰ってきました。
5月4日
長男の大好きなレスキューファイアーショーを見に行くために、午後からオアシス21へ。
意外に駐車場が空いていて、開演30分前に到着して余裕で場所取りが出来ました。
帰りはトミカショップでお買い物。
5月5日
妻の一番上の姉の家の庭でBBQ。
二番目の姉一家、そして一番上の姉の友人と子供も来て、子供が9人も居て大賑わい。
酔っ払いながら、子供達の間で払っているスケボーみたいなやつやフリーラインスケートっというものを乗させられ、久々に横乗り系に夢中になってしまいました。

5月6日・7日は仕事。
5月8日
この日は特に何も予定していませんでしたが、ラジオでリスナーが「刈谷ハイウェイオアシスが楽しめる」と言っていたので、家族で刈谷ハイウェイオアシスへ。


観覧車があることで有名ですが、長男は奥のほうにあるステンレスメッシュで作られた立体遊具が気に入ったよう。
ゴーカートやメリーゴーランド、大きな芝生広場などがあり、サービスエリアというか、大きな公園で、食事するところがたくさんあり、銭湯もあるので、行き飽きた海南こどもの国より良いかも。
5月9日
ゴールデンウィーク最終日はゆっくりしようということで、午前中長男はじいちゃん・ばあちゃんとお出かけ。
妻と次男はお昼寝っということだったので、私はタックルを持って野池で1時間勝負。
2投目のフォール中にラインが不自然な動きをしたので、ロッドでききながら合わせるとヒット!

っと同時にラインが横に走りやりとりしていると、どうやらバスでは無さそうな感じ・・・。
水面でウネウネしている・・・。
足元まで引き寄せてくると二十数年ぶりの50cmぐらいの雷魚でした。
フックを外すのに手こずりましたが、デジカメを取り出した瞬間、バタバタ・・・ポチャン・・・っと池へお帰りになってしまいました。
その後は全く反応無しで終了。
午後からは家族でマイカル桑名へお買い物。
来年のゴールデンウィークは長男と釣り三昧になると良いな~。
2010年02月27日
名古屋キャンピングカーフェア2010
今日は朝から長男とポートメッセなごや2号館で開催されている「名古屋キャンピングカーフェア」へ行ってきました。
車好きの息子は子供用の車の本でキャンピングカーの外観しか見たこともなく、どんなものか知らないので実際に見せてあげようと思い、行ってきました。
会場内には軽自動車のキャンピングカーから大型のキャンピングカーがぎっしり。
軽自動車やハイエースのキャンピングカーが多かったです。
そんな中、息子は入れるキャンピングカーを片っ端から入って行きます。

息子は二段ベットやハイルーフ部分のベットに寝転びたいらしいが、禁止されているので、なんとか説得しながら次へ、次への繰り返し。
1時間弱で一通り見ることが出来、息子は「キャンピングカーが欲しい~!」と言いはじめる・・・。
まあ予想はしてましたが、帰ってから嫁に話すと「普段使わない車に何百万円もかけるぐらいなら、その分旅先でいいホテルに泊まって、いい食事をした方がマシ。」だと言う。
「男心が分からない~」っと思いながらも、嫁の意見に賛成!
キャンピングカーフェアの後は近くのベイシティで私の買い物。

オークリーの偏光サングラス。
今まで使っていたのは、よく目が疲れるので、以前から買い換えようと思っていて、ようやく買うことが出来ました。
その後はまたまた近くの友人が経営している店でランチ。
息子はハンバーグを、私はエビフライを食べながら、久々に合う友人と景気や子育て・昔一緒にやっていたウエイクボートの話で盛り上がりました。
お腹もいっぱいになったことだし、軽く遊んで行こうと思い、以前から気になっていた屋内釣堀へ。
昨年オープンした屋内釣堀で、エサやルアーでニジマスやアマゴが釣れるらしく、ボート仲間のT氏の情報だと子供も遊べるということだったので向かったのですが、釣堀に着くころに息子が寝てしまいました。
釣堀はまたの機会にして、家路に着きました。
久々にキャンピングカーフェアに行きましたが、昔エギングにはまっていた頃、春に串本まで行った際、キャンピングカーに乗ったある老夫婦に出会ったことを思い出しました。
私がエギング、おじいさんはヤエンでお互いアオリを狙っていて、「釣れるか?」という一言を掛けられてから、いろいろとお話をさせていただき、おばあさんにコーヒーをご馳走していただきました。
その老夫婦は会社を経営していて、息子に代を譲り、自分は悠々自適な生活を送っているという。
老夫婦っと言っても現役バリバリそうに見えるぐらい元気な方で、その生活が羨ましく思いました。
うちの嫁も老後は釣りに付き合ってくれるかな・・・、嫌、お互い好きなことをやっているだろうな~。
車好きの息子は子供用の車の本でキャンピングカーの外観しか見たこともなく、どんなものか知らないので実際に見せてあげようと思い、行ってきました。
会場内には軽自動車のキャンピングカーから大型のキャンピングカーがぎっしり。
軽自動車やハイエースのキャンピングカーが多かったです。
そんな中、息子は入れるキャンピングカーを片っ端から入って行きます。

息子は二段ベットやハイルーフ部分のベットに寝転びたいらしいが、禁止されているので、なんとか説得しながら次へ、次への繰り返し。

1時間弱で一通り見ることが出来、息子は「キャンピングカーが欲しい~!」と言いはじめる・・・。
まあ予想はしてましたが、帰ってから嫁に話すと「普段使わない車に何百万円もかけるぐらいなら、その分旅先でいいホテルに泊まって、いい食事をした方がマシ。」だと言う。
「男心が分からない~」っと思いながらも、嫁の意見に賛成!

キャンピングカーフェアの後は近くのベイシティで私の買い物。
オークリーの偏光サングラス。
今まで使っていたのは、よく目が疲れるので、以前から買い換えようと思っていて、ようやく買うことが出来ました。

その後はまたまた近くの友人が経営している店でランチ。

息子はハンバーグを、私はエビフライを食べながら、久々に合う友人と景気や子育て・昔一緒にやっていたウエイクボートの話で盛り上がりました。

お腹もいっぱいになったことだし、軽く遊んで行こうと思い、以前から気になっていた屋内釣堀へ。
昨年オープンした屋内釣堀で、エサやルアーでニジマスやアマゴが釣れるらしく、ボート仲間のT氏の情報だと子供も遊べるということだったので向かったのですが、釣堀に着くころに息子が寝てしまいました。

釣堀はまたの機会にして、家路に着きました。
久々にキャンピングカーフェアに行きましたが、昔エギングにはまっていた頃、春に串本まで行った際、キャンピングカーに乗ったある老夫婦に出会ったことを思い出しました。
私がエギング、おじいさんはヤエンでお互いアオリを狙っていて、「釣れるか?」という一言を掛けられてから、いろいろとお話をさせていただき、おばあさんにコーヒーをご馳走していただきました。
その老夫婦は会社を経営していて、息子に代を譲り、自分は悠々自適な生活を送っているという。
老夫婦っと言っても現役バリバリそうに見えるぐらい元気な方で、その生活が羨ましく思いました。
うちの嫁も老後は釣りに付き合ってくれるかな・・・、嫌、お互い好きなことをやっているだろうな~。

2010年01月19日
年末年始は・・・
年末年始、釣り納めか初釣りに行く予定でしたが、自分の予定と海況が合わず、行くことが出来ませんでした。
毎年恒例の実家周りや子供と公園に行ったぐらいかな。
それでもここ3年は名古屋市の出初式を見に行くのが恒例行事になっており、今年も1月10日に家族4人で行ってきました。
寒い中、朝10時に会場である名古屋港ガーデンふ頭に着くと、例年以上の人の多さ・・・。
ベンチが用意されているが、僕らが行くころにはいっぱいなので、子供を肩車して立ち見。
式典では名古屋市長をはじめ来賓の挨拶など子供には少々退屈な時間が過ぎて行きますが、式典が終わったこの後からがお楽しみの時間!
はしご車・救急車などのパレードです。
まずは名古屋市の消防団や各区の消防署の分列行進。
続いて、広報車・レスキュー車・はしご車・救急車・ヘリコプターなど名古屋市にある様々な車が目の前を通りすぎて行く。

子供は大騒ぎ。
パレードが終わる頃、「本日はスペシャルゲストが来ています。」とアナウンスが流れると、聞き覚えのある曲にのって、赤いフェアレディーZが目の前に現れました。
今、子供達に人気の「レスキューファイヤー」のファイヤーワンでした。
子供は大興奮。
午後のイベントでレスキューファイヤーショーがあるとは知っていましたが、出初式に出てくるとは・・・。
パレードなので、ファイヤーワンは車から降りて、決めポーズを取ってすぐに車で行ってしまいましたが、パレード後の救助訓練にもファイヤーワンからファイブまでが加わり、会場に居た親子は大盛り上がりで、ベンチに座っていた親子まで立ちだす始末・・・・。
まあ自分は見えなかったが、子供は見えていたようだったので、何も言わずに黙っていましたが、マナーの分からない親が多すぎ・・・。
こんな状況で午後のレスキューファイヤーショーを見に行けば、不愉快な気分になるのは必至だと感じたので、子供には悪いが出初式だけで帰ってきました。
それでも出初式以来、我が家ではレスキューファイヤーごっこで大騒ぎです。
毎年恒例の実家周りや子供と公園に行ったぐらいかな。
それでもここ3年は名古屋市の出初式を見に行くのが恒例行事になっており、今年も1月10日に家族4人で行ってきました。
寒い中、朝10時に会場である名古屋港ガーデンふ頭に着くと、例年以上の人の多さ・・・。

ベンチが用意されているが、僕らが行くころにはいっぱいなので、子供を肩車して立ち見。
式典では名古屋市長をはじめ来賓の挨拶など子供には少々退屈な時間が過ぎて行きますが、式典が終わったこの後からがお楽しみの時間!
はしご車・救急車などのパレードです。
まずは名古屋市の消防団や各区の消防署の分列行進。
続いて、広報車・レスキュー車・はしご車・救急車・ヘリコプターなど名古屋市にある様々な車が目の前を通りすぎて行く。

子供は大騒ぎ。

パレードが終わる頃、「本日はスペシャルゲストが来ています。」とアナウンスが流れると、聞き覚えのある曲にのって、赤いフェアレディーZが目の前に現れました。
今、子供達に人気の「レスキューファイヤー」のファイヤーワンでした。

子供は大興奮。

午後のイベントでレスキューファイヤーショーがあるとは知っていましたが、出初式に出てくるとは・・・。
パレードなので、ファイヤーワンは車から降りて、決めポーズを取ってすぐに車で行ってしまいましたが、パレード後の救助訓練にもファイヤーワンからファイブまでが加わり、会場に居た親子は大盛り上がりで、ベンチに座っていた親子まで立ちだす始末・・・・。

まあ自分は見えなかったが、子供は見えていたようだったので、何も言わずに黙っていましたが、マナーの分からない親が多すぎ・・・。
こんな状況で午後のレスキューファイヤーショーを見に行けば、不愉快な気分になるのは必至だと感じたので、子供には悪いが出初式だけで帰ってきました。
それでも出初式以来、我が家ではレスキューファイヤーごっこで大騒ぎです。

2009年10月14日
連休の子供と・・・。
台風18号の影響で仕事に被害が出てバタバタしているところでしたが、連休はしっかりと休んで子供と遊びました。
っと言いつつも、10日は仕事・・・。
11日は地元の秋祭り。

子供による獅子や太鼓を叩きながら一日中歩く、毎年恒例行事です。
3歳の長男も頑張って付いて歩き、休憩時には太鼓を叩かせてもらい、ジュースとお菓子を食べて大満足。
昼食で自宅に帰った時、言うことを聞かない長男の腕をちょっと引っ張ってしまい、それから長男は「肘が痛い」と言い続けるので、心配になって救急病院へ。
先生に診てもらうと肘が脱臼しかかっていたようで、すでにはまっているということで、痛みもなくなり安心しました。
っと言うことで、午後からの秋祭りはお休みして、嫁と次男の4人で昼寝しました。
12日は釣り友N氏がハゼ釣りに行くとメールがあり、長男と行こうと思いましたが、長男は「公園に行きたい」と言うので、海南こどもの国へ行ってきました。
10時に着き、目的の消防車のところへ行く途中で、ミニSLの準備をしていました。
最近プラレールにはまっている長男が見事に喰い付いてしまいました。^^;
「10時30分から乗れるよ」と係りの人が言うので、30分他で遊ぼうと言うが、相当気に入ったようで離れません・・・。
すると「今なら運転席に乗って写真を撮っても良いよ」っと係りの人が言ってくれたので、しっかりと撮らせていただきました。

その後、そのまま30分待って、一番にミニSLに乗り、消防車・足こぎゴーカート・アスレチック・ローラー滑り台と遊び、午後は一緒に昼寝しました。
今週末は諸事情で沖縄。
その次の週末は長男の同級生の女の子のパパが僕の同級生ということで、4人で海南こどもの国へ行く予定です。
って言うことは釣りに行く暇が無いじゃん!
っと言いつつも、10日は仕事・・・。
11日は地元の秋祭り。
子供による獅子や太鼓を叩きながら一日中歩く、毎年恒例行事です。
3歳の長男も頑張って付いて歩き、休憩時には太鼓を叩かせてもらい、ジュースとお菓子を食べて大満足。
昼食で自宅に帰った時、言うことを聞かない長男の腕をちょっと引っ張ってしまい、それから長男は「肘が痛い」と言い続けるので、心配になって救急病院へ。
先生に診てもらうと肘が脱臼しかかっていたようで、すでにはまっているということで、痛みもなくなり安心しました。
っと言うことで、午後からの秋祭りはお休みして、嫁と次男の4人で昼寝しました。
12日は釣り友N氏がハゼ釣りに行くとメールがあり、長男と行こうと思いましたが、長男は「公園に行きたい」と言うので、海南こどもの国へ行ってきました。
10時に着き、目的の消防車のところへ行く途中で、ミニSLの準備をしていました。
最近プラレールにはまっている長男が見事に喰い付いてしまいました。^^;
「10時30分から乗れるよ」と係りの人が言うので、30分他で遊ぼうと言うが、相当気に入ったようで離れません・・・。
すると「今なら運転席に乗って写真を撮っても良いよ」っと係りの人が言ってくれたので、しっかりと撮らせていただきました。
その後、そのまま30分待って、一番にミニSLに乗り、消防車・足こぎゴーカート・アスレチック・ローラー滑り台と遊び、午後は一緒に昼寝しました。
今週末は諸事情で沖縄。
その次の週末は長男の同級生の女の子のパパが僕の同級生ということで、4人で海南こどもの国へ行く予定です。
って言うことは釣りに行く暇が無いじゃん!

