ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年01月11日

2011年 名古屋市消防局出初式

1月9日に港区のガーデン埠頭で行われる名古屋市消防局の出初式へ行ってきました。
今年で4回目と毎年行っています。
来賓挨拶などのセレモニーは息子たちにはつまらないので、少々遅れての到着。
一般席はすでに満員だったので、一般席と来賓席の間で場所取りがてら待機。
セレモニーが終わり、消防隊員や各車両のパレードが始まる頃、来賓の方が帰って行ったので消防職員の方が「来賓席に座ってもいいですよ」と声をかけてくれたので、お邪魔させていただき、今年は肩車ではなくゆっくりと座って見物させていただきました。ニコニコ



消防車・救急車・レスキュー車などなどの大行進に息子達が大興奮。
いろいろと写真を撮ろうと思ったんですが、毎年のころながら逆光で上手く撮れません。汗







途中から1歳の次男は飽きて席を立ちだすので、私は次男と公園へ散歩。
今年で4回目なので私も飽きてきたところだったんですが、後から妻に聞いたところ最後の救助訓練が凄かったらしい。
妻も長男も満足のようだったし、次男は公園の滑り台にはまっていたので、それぞれ楽しんでもらえました。ニコニコ  


Posted by teruHH at 10:15Comments(0)家族でお出かけ

2010年11月17日

あいち技能プラザ2010

先日の土曜日に愛知県技能士会連合会主催のあいち技能プラザへ午後から長男と甥っ子と3人で行ってきました。
企業や一般団体などがブースを出して、モノづくりの楽しさを体験出来る親子で楽しめるイベントです。

スプーンが作れる話を聞いていたので、真っ先にそのブースへ。
息子も甥っ子も「やる!」っといきなり食いついてきて、早速製作開始。
スプーンの柄が完成されているのでまっ平らになっている掬う部分を木槌で叩いて仕上げる作業になります。


息子は力が無いので私がサポート。


甥っ子は黙々と叩いていく。

この後、名前を打刻して磨いて終了。




切り紙でカブトムシ作り。


レクサスLFAに乗っったり。


ピカピカ団子を作ったり。





二人が最近はまっているベイブレードのような駒を作って


最後にバトル!

他にも作りたかったものがあったようですが、既に受付終了していたのと帰宅時間間近でもあったので、後ろ髪引かれながら帰ってきました。
こういったモノづくりは私も好きで、しかも親子で出来るものうれしいところ。
毎年やっているようなので、来年は朝から出かけて行き息子に好き放題体験させてあげたいと思います。  


Posted by teruHH at 09:21Comments(4)家族でお出かけ

2010年07月26日

新幹線なるほど発見デー

昨日、浜松市のJR東海浜松工場の『新幹線なるほど発見デー』に長男と行ってきました。

とりあえず家族でマイカーにて浜松へ。
浜松工場に着くと大通り沿いにドクターイエローが見え、長男は大興奮。ニコニコ
マイカー専用の駐車場が無いので、私と長男は大通りで降りて徒歩で会場へ。
工場内は結構暑いという情報があり、次男には可愛そうなので妻と一緒に近所のショッピングモールで買い物。

会場前はシャトルバスやタクシーなどで大混雑。(徒歩で来てよかった~。汗
会場入り口でうちわやパンフレット、子供にはスタンプラリーが出来るうちわを貰い中に入っていくと、工場内に入って行くといきなりお土産ブースがあり、長男は食いつく・・・。タラ~
おもちゃは帰りに買うことを約束して、工場内を歩き回ると、


新幹線のことは詳しくないが、0系~700系までいろいろな新幹線を間近に見ることが出来る。


実際に走る姿をなかなか見ることが出来ないドクターイエロー。

各所では子供向けに制服を着て記念撮影が出来たり、新幹線の運転室に入れたりと長蛇の列。
長男はいまいち興味がないようで、スルーパスしながら工場内をひたすら見回ると、アナウンスで新幹線車体上げのイベントがあるというので見に行くと、


物凄い人なので、長男を肩車して見学。
奥からオレンジ色のクレーンに吊られて手前まで移動してくる0系を見て、長男は大興奮。ニコニコ

一通り見て周り、歩き疲れた長男におもちゃ(プラレールの車両)を買い、会場を出ました。
会場内には軽食コーナーがあり、各所に自販機がありましたが、クーラーBOXを持ち込みビニールシートを広げピクニック感覚で来ている方がいっぱい居ました。
工場内なので暑いのですが、この日は風があったし、各所では扇風機やスポットクーラーがあってなんとか過ごせる状況でした。

毎年1回、この時期に浜松工場を一般開放しているようですが、来年の春には名古屋市港区の金城埠頭にJR博物館が出来るようで、そこでも実物の新幹線の展示などを予定しているようです。
次男が大きくなって興味があれば、今度は近場の金城埠頭だな~。  


Posted by teruHH at 16:22Comments(2)家族でお出かけ

2010年05月31日

高知県へ


ホテルのモニュメント。キラキラ

土日で家族旅行を兼ねて、私の母親の実家の高知県へ行ってきました。
目的の私のばあちゃんにひ孫を会わせるためです。

土曜日の朝7時40分の飛行機で高知へ。飛行機
レンタカーで東へ1時間走り、10時30分にばあちゃん家に到着。車
叔母が快く出迎えてくれて、ばあちゃんは初めて会う次男とご対面。ニコニコ
話好きな叔母と妻が話している間、暇そうな長男を連れて近所へ散歩。


5分歩けば河口に出られるという素晴らしい環境。


山側の写真。
昔と変わって河口部分が半分埋まっていました。


河口付近の展望台?
子猫に食いつく長男。

叔父が仕事が終わって帰ってきたので、みんなで昼食して、家族4人で午後からお土産を買いがてら近所をお散歩。
夕方、ホテルにチャックインして、夕食を河口付近のお店でみんなで食べたのですが、お店から河口を見ると夕マズメ狙いのアングラーがウェーディング中。
ウズウズしている私の横では美味しい魚介類で大満足の妻。

翌日は9時5分の飛行機で帰るというハードスケジュールで妻も子供もヘロヘロでしたが、美味しいものが食べれたし、飛行機の乗れたということで満足してもらえたようでした。



肝心な釣りのほうは・・・・。
こういう時のためにバズーカーを用意してあったんですが、「釣りをしている時間があるか、無いか分からないのに、しかも手のかかる子供が二人居るから、荷物が増えるのは却下」っと妻に言われてタックルを持っていけませんでした。ガーン
パックロッドが欲しいと思った瞬間でしたが、釣りは次回のお楽しみにしたいと思います。

次回のお楽しみはいいんだけど、来年の3月には小牧空港⇔高知空港の便が無くなるそうです。ガーン
ANAさん、高知便出してください。m(__)m
  


Posted by teruHH at 09:16Comments(2)家族でお出かけ

2010年05月28日

家族旅行を兼ねて・・・

今年はちょっとは釣りに行けるかなっと思っていましたが、週末は子守や家族サービスばかりで相変わらず釣行出来ず、合間を縫っては近所でバス釣りの日々・・・。
そろそろアオリか黒鯛を狙いに行きたいところですが、ハンマーヘッドを引っ張る愛車が入院中・・・。
っということで、明日から1泊で家族旅行に行きます。
行き先は↓

分かるかな?テヘッ
土日は天気も良いし、しかも大潮!
お楽しみタイムはあるかな?無いかな~?  


Posted by teruHH at 18:27Comments(3)家族でお出かけ