2011年09月13日
リニア・鉄道館
9月10日にリニア・鉄道館へ家族で行ってきました。
駐車場が無いということでしたが、すぐ隣にパーキングがありアクセスがスムーズ。
会館前で入るのに少々時間がかかりましたら、入ってしまえば気にならない混み具合。




実際に新幹線や電車に乗って中の様子を見れたり、名古屋っぽいジオラマがあったり、体験型シュミレーターがあったり、プラレールで遊べる場所があって、子供達は食いつきまくる。
思ったほど時間が潰せず、駅弁を買って昼食を済ませ、出口のお土産屋さんでおもちゃを買わされ帰ってきました。
駐車場が無いということでしたが、すぐ隣にパーキングがありアクセスがスムーズ。
会館前で入るのに少々時間がかかりましたら、入ってしまえば気にならない混み具合。




実際に新幹線や電車に乗って中の様子を見れたり、名古屋っぽいジオラマがあったり、体験型シュミレーターがあったり、プラレールで遊べる場所があって、子供達は食いつきまくる。
思ったほど時間が潰せず、駅弁を買って昼食を済ませ、出口のお土産屋さんでおもちゃを買わされ帰ってきました。

Posted by teruHH at 09:14│Comments(4)
│家族でお出かけ
この記事へのコメント
鉄道博物館にいったんだ。
電車を見に行くのなら経営が苦しいあおなみ線で行かないかんて。
で、中は空いていた?
家も天気が悪い日に行こうと思っているのですが、結構混み合ってるみたいだから、今まで、見送っていたのよ。
電車を見に行くのなら経営が苦しいあおなみ線で行かないかんて。
で、中は空いていた?
家も天気が悪い日に行こうと思っているのですが、結構混み合ってるみたいだから、今まで、見送っていたのよ。
Posted by かめ at 2011年09月13日 13:40
>かめさん
本当はあおなみ線で行く予定でしたが、午後から用事があったので・・・。
定期的に電車が走るジオラマや予約が必要なシュミレーターは並ばないといけませんが、会場自体は空いてましたよ。
本当はあおなみ線で行く予定でしたが、午後から用事があったので・・・。
定期的に電車が走るジオラマや予約が必要なシュミレーターは並ばないといけませんが、会場自体は空いてましたよ。
Posted by teruHH at 2011年09月13日 16:13
私も夏に行きました。
駅弁が売ってて美味しかったです。
駅弁が売ってて美味しかったです。
Posted by 岐阜の釣り人
at 2011年09月15日 10:46

>岐阜の釣り人さん
亀レスで申し訳ありません。
駅弁、意外と美味しかったですね。
僕的には月代わりでも良いので、全国の駅弁を出してほしいです。
亀レスで申し訳ありません。
駅弁、意外と美味しかったですね。
僕的には月代わりでも良いので、全国の駅弁を出してほしいです。
Posted by teruHH at 2011年09月17日 11:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。