ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年07月11日

7月9日 クロダイ→マゴチ×初!

2ヶ月ぶりの釣行。
本当であれば遠征したかったのですが、いろいろとあって今回は地元でのんびりとクロダイ&マゴチ狙いで行ってきました。

同船者のNO氏と途中で合流して港へ着くと、既に1艇が出船準備の最中。
隣に車を止めて準備を始めると隣の方から「teruさんですよね?」っと声をかけられ、確認すると以前一度だけお会いしたN氏でした。
N氏もクロダイ狙いで来ており、海上で何かあるといけないということで、携帯電話番号の交換をし、5時頃出船。

前日に出ていたSKMさんがわざわざ電話をくださってその日の状況を教えていただいたのですが、状況は渋く、しかも1級ポイントにはタンカーが停泊しているので、一番奥のバースが良いということだったので、迷わず一番奥へ。
っが、一番奥のバースにもタンカーが停泊。ガーン
仕方が無いので、ちょっと手前のバースで様子を見ることにしたのだが、ここでいきなりトラブル発生!ガーン
エレキのフットコンの調子が悪く、MAXスピードなら走るが、中速以下では全く反応しない・・・。タラ~
ゴチャゴチャと直している時間が勿体ないので、コパイトッロでバースを流すことにして、落とし込みを開始。

予想以上に潮の流れがあり、思うようにボートが流せないのと、落とし込んでいけないことで初めは苦戦しましたが、早い段階でNO氏を40cmぐらいのクロダイをキャッチ!キラキラ

しばらくして私も35cmぐらいのをキャッチ!キラキラ


アタリはボチボチあるが、前アタリをものに出来ず、貝を割られるのが続き、何とかNO氏が2匹目をヒット!

40cmぐらいのを無事ランディイングし、その後は落とし方を工夫しながら攻め続けていると、バースの陸側から作業員が出てきたので、すと沖を見ると警備艇、さらに沖にはタンカーが真っすぐ向かってくる。
「このバースにタンカーが着くな〜」っと諦めてバースを離れると警備艇の方は腕でバツ印のサイン。ガーン
残るは隣のバース1本となってしまいましたが、そちらには既にボートが3〜4艇ほど居て、入れなさそうだったので、ここでクロダイを諦めて初チャレンジのマゴチ狙いに切り替えることに。

マゴチポイントに移動し、ボートを流しながらジグヘッド+ワームをキャストすると、足下をボラの大群が走りまくり、ラインにコン、コンっと当たる状況。
ジグヘッド+ワームでは反応が無いので、2人でメタルジグやバイブレーション、ミノー、鯛カブラと様々なルアーで探っているとNO氏がメタルジグでヒット!キラキラ
「釣れるもんだな〜」っと様子を見ていると水面でエラ荒い!ビックリ
上がってきたのは45cmぐらいのシーバスでした。タラ~
その後私にバイブレーションでヒットするが、軽いのでてっきりボラが引っかかったのかと思い寄せてくると30cmぐらいのマゴチ!キラキラ
2人で「居るんだね〜」っと関心していると、ピックアップ寸前でバラシ・・・。タラ~
その後はいまいち反応が無いので、大きくポイント移動。

ここで早々にNO氏が30cmぐらいのマゴチを釣るが、相変わらず反応が無く飽きてきたので、N氏と合流して様子を聞くと「ここで釣れてますよ」っというので、クロダイ狙いにチェンジ。
相変わらず落とし込むのに苦戦し、貝を割られるだけ・・・。
それでも何とか私が30cmぐらいのを釣り上げたところで、警備艇が来て「バースから至急離れてください」という。
ここは一番大きなバースでタンカーが着いていても、陸側なら黙認されているはずなんですが・・・。ガーン
指示に従い、すぐに離れてN氏と相談した結果、N氏はタコを狙いに行くというので、私たちはラストをマゴチ狙いとしてそれぞれポイントへ。

マゴチポイントに到着し、1流し目は反応なし・・・。
満潮潮止まりの時間だったので、「もう1流しして帰ろう」と決めて、バイブレーションをキャストして行くと私に待望のヒット!キラキラ
感触からそこそこのサイズで、しかも初めての引きであることからマゴチであることを確信。ニコニコ

48cmの初マゴチ!ドキッ

その後、最後まで流しきり、13時沖あがりで帰港しました。
釣果は二人で

クロダイ4匹、マゴチ2匹(チビはリリーズ)、シーバス1匹。

4〜5年ぶりのクロダイの落とし込みでかなり苦戦しましたが、マゴチ初チャレンジでそこそこのサイズが釣れたので、自己満足の釣行でした。  


Posted by teruHH at 11:48Comments(8)マイボート釣行記

2011年07月04日

何かとバタバタしており・・・

久々のブログ更新・・・。
6月は先輩から海上釣り堀を貸し切ったからとお誘いをいただき長男と行く予定でしたが、大雨で私たちはキャンセル・・・。
その後、某団体の事業があり、準備から当日までバタバタと・・・。
事業が無事終わり、長男とレンタル手漕ぎボートでキスを釣りに行こうかと思った矢先、次男が川崎病で妻の付き添いで入院・・・。
っという感じで、6月がバタバタしており釣りどころではありませんでした。

長男が海上釣り堀が中止になって凹んでいたので、父の日がてら妻の両親となばなの里へ食事に行き、鯉の餌やりをやらせてあげようかと思ったら・・・

お腹がいっぱいらしい・・・。タラ~

仕方が無いので、アイランド富士を眺めて帰ってきました。

川崎病で1週間入院していた次男。
元気に退院してきましたが、しばらくは定期的に検査にいかなければなりません。
次男が退院して4〜5日目、何事も無く、普段通りの生活が送れるようになったので、今週末は地元で釣行予定です。

予定では9日(土)の早朝から

これを使って黒い奴を!
4〜5年ぶりに狙うので、トレーラブルボート仲間のうっでぃ〜さんSKMさんからいろいろと情報収集。

昼前後は

これを使ってひらぺったい奴を狙う予定です。
以前から狙ってみたいターゲットで、昨年、ちやみさんがあっさり釣ってきたので、ちやみさんからも情報収集済み。

準備万端、あとは週末の海況が良いことを祈るだけ。

  


Posted by teruHH at 10:28Comments(5)独り言

2011年05月07日

物々交換

先日の釣行で釣ったハマチを我が家に1本だけ残し、残りは妻の実家とお姉さん一家に持って行きました。
「美味しかった!」という言葉が聞けただけで嬉しいのですが、ハマチがタマネギと春キャベツになって帰ってきました。



妻の実家もお姉さん家も農家で、よく新鮮な野菜をいただくので、「お返しに魚を持っていかないと!」っと釣行時には常にプレッシャーがかかっております。汗

---------------------------------------------------------------------------

話が変わりますが、先日、義父の70歳の誕生日(古希の祝い)で妻の実家へ行った時、広報誌に↓の記事が載っておりました。



共同漁業権があるので、潮干狩りは禁止だそうです。
この禁止区域のある場所ではジョレンを使わなければ潮干狩りをしても良いという噂があったので、今年は長男と一緒に行こうかと考えていたのですが・・・。ガーン
広報誌に載せれば地元の人はやらないと思うが、この禁止区域は地方から潮干狩りに来る方が多いので、こういう方への広報はどうするのかな。
  


Posted by teruHH at 16:57Comments(2)独り言

2011年05月06日

5月3日 ジギング×初青物

私にとってはGW初日の3日に5〜6年ぶりに日本海へ行ってきました。
5〜6年前は何ヶ所か使えるスロープがあったのですが、2年の間に次々と閉鎖になってしまったのと、長男誕生や某団体への入会などで日本海へ行く機会が無くなってしまい、久しぶりの釣行です。

まずは4時にKH氏を迎えに行き、港に6時30分到着してSO氏とその友人H氏兄弟と合流。
低気圧の影響でうねりが入っており、岸際は大荒れ・・・。
出船出来るか不安になりながら、H氏(弟)にスロープ管理者を紹介してもらい、早速ハンマーを降ろし、私とKH氏、SO氏とH氏兄弟の2艇で出船。

岸際は少々荒れていましたが、沖は長い周期のうねりがあるだけで問題なく、ますは近場のポイントへ。



H氏(弟)が前日に出た時は午前中にハマチが爆釣で80cmのブリも釣ったとか。
そのポイントでしゃくり始めるが、全く反応無し。
H氏(弟)に「魚探に反応ある?」と聞かれるが、全く反応無し。
H氏(弟)のボートには魚探が無いようで、魚探に反応がないことを知ると釣れる気がしないということで少々遠征することに。

2ヶ所目のポイントで早々にKH氏が初ジギングでヒット!キラキラ
赤い魚影を見た瞬間、マダイだと思いましたが、レンコンダイでした。
その後、隣のボートのH氏(弟)がアオハタを釣り上げるが、魚探にも全く反応が出ないのでここで移動することに。
私的には沖の根へ行きたいところでしたが、H氏(弟)はいまいちだと言う。
KH氏はうねりが少々怖いようなので、ここは無理をせず、港前のポイントへ移動することに。

港前では他のボートも出て来ており、H氏(弟)が知り合いの方に聞くとちょくちょく群れが通過しているようというので、期待してしゃくり始めると早々にKH氏がハマチをゲット!
だが群れが小さいようで連続ヒットにはならない・・・・。
しばらく反応がないまま、ダラダラと時間が過ぎて行き、ここで私に船酔いの前兆が・・・。
朝、出船前に飲み忘れた良い止め薬を取りに港へ戻り、少々休憩をしているとSO氏から電話が入り、SO氏が2本、H氏兄弟が1本づつハマチを釣ったという。
急いで港を出て合流するが、しばらく沈黙状態・・・。





H氏(弟)艇。敢えて遠目の1枚。

船酔いから復活してしゃくり続けるがまたまた沈黙状態が続き、H氏達は他のポイントへ様子を見に移動した瞬間、ようやく私にハマチがヒット!キラキラ
その後、何とかもう1本ハマチをゲットしたところで、H氏達が「向こうは赤潮で全然ダメ。」っと言いながら戻ってきたが、こっちもいまいちパッとしないので、11時が過ぎたこともあり上がろうかと思いながらH氏達ともう一度流し始めるとSO氏にヒット!キラキラ
するとすぐに私にもヒット!キラキラ
ここから群れが回ってくる間隔が少々あるものの、飽きない程度にヒットが続く。


「トライアスロンで疲れるのは何ともないが、ジギングで回遊してくるのを待ちながらしゃくるのは辛い。」と言い、休憩しながら誰かがヒットしたらジグを入れ、美味しいところだけを持って行く回遊待ちパターンのアスリートのKH氏。汗

休むことなくしゃくり続けたことで、何か10本釣り、12時30分となり納竿。
10本釣ったつもりでしたが、数えてみたら9本と中途半端・・・。タラ~

サイズは40〜50cm。
ハンマーで初めての青物狙いとしては、まずますの釣果かな。
次回、凪の日に赤物も狙いたいと思います。  


Posted by teruHH at 10:07Comments(9)マイボート釣行記

2011年04月30日

4月29日 陸っぱりクロダイ×来たか・・・

昨日は妻がハワイから一時帰国している友人に会いに東京へ行っていたので、一日中子守りをしていましたが、夕方には妻が帰り、長男が実家で泊まるというので、夕マズメにNO氏と近所へクロダイを狙いに行ってきました。

今年は陸っぱりでクロダいを釣る目標を立てて2月頃からちょくちょくとNO氏とクロダイを狙いに行っており、釣具屋の情報ではポツポツと釣れているらしいが、私たちには全く反応ない状況で、たいぶ暖かくなったということで1ケ月ぶりの釣行です。
日没直前、ポイントに着くと小さなボイルがあちこちでやっているが、たぶんコノシロ・・・。
そんなのを無視してボトムをズル引いていると早々にアタリ!キラキラ
クロダイは持って行くまで合わせてはいけないらしいが、「よし!来た〜」っと思わず合わせてしまいスッポ抜け・・・。
っと思ったらラインが真横に走るので、慌ててリールを巻き寄せてくると、残念ながらセイゴでした。タラ~



その後反応がないまま日没となり、コノシロでは無さそうなボイルが出たので、ミノーをキャストすると1投目からコンっというアタリ。キラキラ
同じコースをもう一度通してやると、今度は見事ヒットするが足下でバラシ・・・。
サイズは先ほどのセイゴと同じぐらいの30cm代ってところで、魚体は確認していませんが、たぶんセイゴだったと思います。
クロダイを諦め、そのままミノーで明暗やストラクチャーを狙っていきましたが、その後も反応がないまま、2時間の釣行が終了しました。
クロダイのシーズンはこれからのようですので、気長に狙っていきたいと思います。

------------------------------------------------------------------------

さてさて世間では既にGWに入っているようですが、私にカレンダー通りの休み。
今年は一日だけ予定が空いているので、3日にハンマーで遠征する予定です。
海況が良ければ青物&真鯛狙いに、悪ければ地元でシーバス&黒鯛狙い。
今日明日は結構荒れる予報が出ていますが、3日は海況が良いことを祈っています。