2008年10月11日
10月10日 新記録!
急遽、予定がなくなったので、シーバスを狙いに行ってきました。
潮時表を見ると微妙な感じでしたが、とりあえず竿が振れれば良いと思い、ポイントに19時30分に到着。
様子を見ると魚っ気が全く無く、「やっぱりな~」っと思いながら数投して反応がないので移動。
2ヶ所目でも同じ状況で、ルアーが無くなる覚悟でストラクチャーをギリギリに攻めてみると待望のヒット!

陸っぱりでの新記録となる60cmのシーバス。
このポイントではもう釣れないだろうと思い、3ヶ所目へ移動するが、ここでもベイトが確認出来ず反応もないでの、ストラクチャーの中へルアーを入れるとヒット!っと同時にドラグで出てストラクチャーに巻かれてしまいました。
出てこないかと5分ほど待ちましたが、シーバスには可愛そうだけどラインを切りました。
60cmのシーバスが釣れたことだし、ラインシステムを組むのが面倒だったので、21時30分ごろ終了しました。
ちなみに4日の夜、ナイトウェーディングに挑戦しましたが、ボウズでした。
ベイトがいっぱい居たのにな~。
潮時表を見ると微妙な感じでしたが、とりあえず竿が振れれば良いと思い、ポイントに19時30分に到着。
様子を見ると魚っ気が全く無く、「やっぱりな~」っと思いながら数投して反応がないので移動。
2ヶ所目でも同じ状況で、ルアーが無くなる覚悟でストラクチャーをギリギリに攻めてみると待望のヒット!

陸っぱりでの新記録となる60cmのシーバス。

このポイントではもう釣れないだろうと思い、3ヶ所目へ移動するが、ここでもベイトが確認出来ず反応もないでの、ストラクチャーの中へルアーを入れるとヒット!っと同時にドラグで出てストラクチャーに巻かれてしまいました。

出てこないかと5分ほど待ちましたが、シーバスには可愛そうだけどラインを切りました。
60cmのシーバスが釣れたことだし、ラインシステムを組むのが面倒だったので、21時30分ごろ終了しました。
ちなみに4日の夜、ナイトウェーディングに挑戦しましたが、ボウズでした。
ベイトがいっぱい居たのにな~。
2008年10月03日
10月2日 陸っぱりシーバス 久々の釣行
久々の更新です。
7月中旬から9月中旬にかけて何かと忙しく、釣りに行く暇がない&ネタがないっということで更新をサボっておりましたが、ようやく落ち着いてきたので、昨日、シーバスを狙いに行ってきました。
21時から打ち合わせがあったので、相変わらずの短時間釣行です。
満潮からの下げ狙いで、まずはメジャーなポイントに19時に到着しましたが、先行者が居たので2つ目のポイントへ即移動。
まだ下げ始めていなかったようで、あまり流れがない中、ベイトがいっぱいで時折何かに追われているようだったので、期待をしながらキャストしますが、全く反応無し・・・。
しばらくして3つ目のポイントへ移動するも先行者が居て、すぐに4つ目のポイントへ。
まだ潮位が高かったので釣り易いポジションに入れず、数投様子を見て、5つ目のポイントへ。
ここで数投目に待望のヒット!
あがってきたのは30cmぐらいのセイゴでした。

小さいですが釣れたことでテンションアップ。
再び同じポイントを狙うと、またまたヒット!
さっきより手ごたえがよかったのですが、合わせきれずバラシてしまいました。
その後、しばらく粘ってみましたが、時間となり終了しました。
今週末はN氏とポイントの新規開拓です。
今度はマダカクラスに出会いたいですね。
7月中旬から9月中旬にかけて何かと忙しく、釣りに行く暇がない&ネタがないっということで更新をサボっておりましたが、ようやく落ち着いてきたので、昨日、シーバスを狙いに行ってきました。
21時から打ち合わせがあったので、相変わらずの短時間釣行です。
満潮からの下げ狙いで、まずはメジャーなポイントに19時に到着しましたが、先行者が居たので2つ目のポイントへ即移動。
まだ下げ始めていなかったようで、あまり流れがない中、ベイトがいっぱいで時折何かに追われているようだったので、期待をしながらキャストしますが、全く反応無し・・・。
しばらくして3つ目のポイントへ移動するも先行者が居て、すぐに4つ目のポイントへ。
まだ潮位が高かったので釣り易いポジションに入れず、数投様子を見て、5つ目のポイントへ。
ここで数投目に待望のヒット!
あがってきたのは30cmぐらいのセイゴでした。


小さいですが釣れたことでテンションアップ。

再び同じポイントを狙うと、またまたヒット!
さっきより手ごたえがよかったのですが、合わせきれずバラシてしまいました。

その後、しばらく粘ってみましたが、時間となり終了しました。
今週末はN氏とポイントの新規開拓です。
今度はマダカクラスに出会いたいですね。
タグ :シーバス
2008年06月24日
6月23日 陸っぱりシーバス 密漁?
昨夜、時間が出来たので、陸っぱりシーバスに行ってきました。
21時30分ごろ、ポイントに到着。
川の様子を見ると濁りがきつく、視界20cmぐらいってところ。
全く釣れる気がしなく、十数投して移動。
次のポイントは増水の影響されにくいところで、先ほどのポイントよりはだいぶマシなところ。
小さなベイトも溜まっているようで、たまに小さなボイルやベイトが逃げ回っているようでしたが、全く反応無し。
しばらくすると沖のほうでガボツと大きなボイル。
ルアーが全く届かない範囲でしたが、回遊してくることを信じてキャストし続けていると、後ろから懐中電灯の光が。
先行者にいきなりライトを向けるなんて常識のない人だな~っと思い振り返って見ると、竿を持たない人が2人降りてくる。
様子を見に来たアングラーならいきなりライトを向けないと思うので、「もしかして、おやじ狩り?」っと思い、2人ならなんとかなるか、最悪ちょっと離れたところに餌釣り師が居たので声をかければ良いと思い様子を伺っていると「こんばんは~」っと優しい声。
振り返るとお巡りさんが3人立ってました。
話を聞くとシラス密漁の取り締まりだとか。
少しお話して「夜遅くはいろいろと危ないので気をつけてね」っと言われたので、釣れないことだし、お巡りさんと一緒に帰ろうと思った瞬間、また沖の同じポイントで大きなボイル。
たいして地形変化があるところではないのだが、居付いているならウェーデイングが近づきたい気分。
潮位的にウェーディング出来る状況ではないので、数投して諦めて終了しました。
ボートのように目に見えるストラクチャーを打って行くとは違うので、陸っぱりは難しいですね。
21時30分ごろ、ポイントに到着。
川の様子を見ると濁りがきつく、視界20cmぐらいってところ。
全く釣れる気がしなく、十数投して移動。
次のポイントは増水の影響されにくいところで、先ほどのポイントよりはだいぶマシなところ。
小さなベイトも溜まっているようで、たまに小さなボイルやベイトが逃げ回っているようでしたが、全く反応無し。
しばらくすると沖のほうでガボツと大きなボイル。

ルアーが全く届かない範囲でしたが、回遊してくることを信じてキャストし続けていると、後ろから懐中電灯の光が。
先行者にいきなりライトを向けるなんて常識のない人だな~っと思い振り返って見ると、竿を持たない人が2人降りてくる。
様子を見に来たアングラーならいきなりライトを向けないと思うので、「もしかして、おやじ狩り?」っと思い、2人ならなんとかなるか、最悪ちょっと離れたところに餌釣り師が居たので声をかければ良いと思い様子を伺っていると「こんばんは~」っと優しい声。
振り返るとお巡りさんが3人立ってました。

話を聞くとシラス密漁の取り締まりだとか。
少しお話して「夜遅くはいろいろと危ないので気をつけてね」っと言われたので、釣れないことだし、お巡りさんと一緒に帰ろうと思った瞬間、また沖の同じポイントで大きなボイル。

たいして地形変化があるところではないのだが、居付いているならウェーデイングが近づきたい気分。
潮位的にウェーディング出来る状況ではないので、数投して諦めて終了しました。
ボートのように目に見えるストラクチャーを打って行くとは違うので、陸っぱりは難しいですね。
タグ :シーバス
2008年06月23日
6月21日 陸っぱりシーバス
6月21日に陸っぱりシーバスに行ってきました。
結果からいうとボウズです。
22時ごろポイントに到着。
うなぎ釣り師が居たので声をかけて、少し離れたところで釣り開始。
あまり濁りはありませんでしたが、雨の影響か藻がいっぱい流れていて、2~3投に1回はルアーに藻が絡んでくる始末・・・。
そんな中、1回アタリらしい反応がありましたが、ゴミだったのかな~。
しばらくして雨が降り出したので帰ろうと思ったころ、沖を走るボートの引き波が足元に届いた瞬間、目の前でガボッ、ガボッ、ガボッとボイル(大きな捕食音だったので、50cm以上はあったと思います)。
すかさずルアーを回収して投げるが、間に合わなかったようで反応無し・・・。
居ることが分かったので、しばらく頑張ってみましたが、全く反応がなく、雨も強く降り出してきたので終了しました。
結果からいうとボウズです。

22時ごろポイントに到着。
うなぎ釣り師が居たので声をかけて、少し離れたところで釣り開始。
あまり濁りはありませんでしたが、雨の影響か藻がいっぱい流れていて、2~3投に1回はルアーに藻が絡んでくる始末・・・。
そんな中、1回アタリらしい反応がありましたが、ゴミだったのかな~。
しばらくして雨が降り出したので帰ろうと思ったころ、沖を走るボートの引き波が足元に届いた瞬間、目の前でガボッ、ガボッ、ガボッとボイル(大きな捕食音だったので、50cm以上はあったと思います)。

すかさずルアーを回収して投げるが、間に合わなかったようで反応無し・・・。

居ることが分かったので、しばらく頑張ってみましたが、全く反応がなく、雨も強く降り出してきたので終了しました。
2008年04月23日
4月22日 陸っぱりシーバス
仕事が終わってから、会社のR君と名古屋港へ行ってきました。
R君は昨年の秋から餌釣りを始め、ルアーを教えてほしいということで、なんとか釣らせてあげたいと思い、最近僕が陸っぱりに力を入れている理由の一つです。
まずは1ヶ所目、明かりとストラクチャーがあるポイントだが満員御礼状態・・・。
2ヶ所目、ここも明かりとストラクチャーがあるポイントだが、一ヶ月ぐらい前に完全に入れなくなったようです。(警備員曰く)
3ヶ所目、ルアーに4cmぐらいのコウナゴか何かが引っかかっただけで、魚っ気無し。
4ヶ所目、ここは以前から気になっていたポイントでたぶん回遊待ちになるであろうと思い、時間をかけて様子を見るということで最後のポイント。
小移動を繰り返しキャストするが反応無い。
諦めようと思ったころに、待ちに待ったアタリ!
っが、合わせと同時にすっぽ抜け。
あれ?アタリじゃなかったのかな~っと思い、ルアーを確認してみると歯形が付いていて、さらに
その後30分ぐらい粘ってみましたが駄目でした。
次は川へ行ってみようと思います。
R君は昨年の秋から餌釣りを始め、ルアーを教えてほしいということで、なんとか釣らせてあげたいと思い、最近僕が陸っぱりに力を入れている理由の一つです。
まずは1ヶ所目、明かりとストラクチャーがあるポイントだが満員御礼状態・・・。
2ヶ所目、ここも明かりとストラクチャーがあるポイントだが、一ヶ月ぐらい前に完全に入れなくなったようです。(警備員曰く)
3ヶ所目、ルアーに4cmぐらいのコウナゴか何かが引っかかっただけで、魚っ気無し。
4ヶ所目、ここは以前から気になっていたポイントでたぶん回遊待ちになるであろうと思い、時間をかけて様子を見るということで最後のポイント。
小移動を繰り返しキャストするが反応無い。
諦めようと思ったころに、待ちに待ったアタリ!
っが、合わせと同時にすっぽ抜け。

あれ?アタリじゃなかったのかな~っと思い、ルアーを確認してみると歯形が付いていて、さらに

その後30分ぐらい粘ってみましたが駄目でした。
次は川へ行ってみようと思います。