ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年11月28日

11月26日 ライト五目×予定が・・・

この日はメバルタックルで五目釣りを狙おうと準備をしていましたが、某ガイド船の釣果情報でナイトシーバスが好調ということでしたので、シーバスとライト五目でNO氏とHGへ行ってきました。

21時にスロープに着くとちやみさんとYさんがいらっしゃったので、「久しぶりにトレーラブル仲間と釣行が出来るな〜」っと思っていたら帰ってきたところで片付け中でした。汗
状況を聞くとクロダイやカサゴが好調とのこと。
Yさんは遠征して60cmUPのシーバスを釣ったとか。

テンションUPアップで早々に準備を済ませ出船。
ベタ凪を調子に乗って走っていたら、突如竹か何か分かりませんが棒のようなものがバシッと側面を擦るようにヒット。ビックリ
いつも障害物など何もない場所に何故棒のようなものが立っていたのか分かりませんが、たいしたことはなかったのでそのまま1級ポイントへ。

1級ポイントの先端から岸に向かってエレキで流しながら、まずはシーバス&運が良ければクロダイ狙い。
川の影響か先端ではなかり流れがあり、ストラクチャーの中へキャストするとすぐに引っかかってしまうので、周辺の明暗部を狙いながら軽くチェック。
今年は一度もヒットしていない中間ポイントでセイゴクラスの小さなアタリがあったので、じっくり探ってみると教科書通りに暗部から明部に出た瞬間に40cmUPのシーバスがヒット!
45cmUP、50cmUPと連続ヒットになったので、エレキで止めて狙って行くと55cmUP。
NO氏はルアーローテンションをして何とかヒットルアーが見つけ、数匹ゲット。
しばらくして釣れるサイズが下がったので、そのまま岸に向かってエレキで流しながら秋に好調だったポイントに入るが、ポツポツとヒットやアタリがあるだけで、いまいち・・・。

この頃から風が吹き始め、風裏では釣りやすいが反応はいまいち、風表に出れば風と流れが同調してエレキでの操船が困難になるが反応があるので、流されながら先ほど好調だった中間ポイントへ行くと私とNO氏で立て続けに数匹ゲット。
中間ポイントで粘りたかったですが、エレキ操船のままにならない状況と風の影響で一段と寒くなってきたので、根魚狙いに切り替えるため、岸に向かってエレキで流しながら要所要所をチャックして行くが、良さそうなポイントにはミニボートが入っていたので、バスして岸へ。

岸際でメバルタックルに切り替え、1gジグヘッドワームをキャストして行くが、さっきまで9gのミノーを使っていたので急に軽いルアーにすると上手く使えない・・・。タラ~
慣れてきたころにセイゴがヒット。
そのころNO氏は3gぐらいのジグヘッドで底を狙っていたうようで、「ジジィィ〜」っとドラグ音を響かせながらファイト中!
ドラグがゆっくりと出ていて、ボートもゆっくりと流されているので、根がかりかと思いましたが、竿先を見ると魚の反応。
エイかとも思いましたが、数分のファイトで上がってきたのは50cmのクロダイ!ビックリ
私も底狙いに切り替えましたが、そう簡単にヒットする訳がなく、そのままテトラに張付き、一投目から20cmぐらいのカサゴをゲット。
情報通り「カサゴは好調だな〜」っと思いましたが、ボートが流れているためか、上手くアタリが取れずに苦戦。
アンカーを打とうかと考えましたが、面倒だったのでそのまま続けていると干潮潮止まり(00:48)で全く反応がなくなりました。

いつもならこの時間に沖上がりで帰港するのですが、この日は大潮直後の中潮の干潮(-16cm)のためボートを上げることが出来ない。
このことは初めから承知だったので、ちょっと遠征して最近釣れ始めたアジやヒイカを狙いに行く予定でしたが、結構な風が吹いていたので断念。
潮止まりでも流れの影響を受けている先端のほうなら何とかなるかと思い、先端に向かいますが風の影響も大きく釣りにくい状況だったので中間ポイント周辺で風表や風裏などでシーバスを狙うが、反応もいまいちでだんだん疲れてきたし一段と寒くなってきたのでテトラ帯に戻って休憩。

この時点で2時30分ごろ。
暖かいコーヒが飲みたいと思いながらKO氏とおしゃべりタイム。
目の前にはカサゴが居るのだが、疲れと寒さでロッドを振る気力がない。ガーン
3時を過ぎ、ぼちぼち帰ればいい時間になるかと思い、魚を締めていざ帰港。
道中は向かい風でスピードが出せず、でも早く帰りたいと葛藤しながら港に到着。
ボートを岸に預けて海面を見ると底が丸見え。ビックリ
たぶん辛うじて浮いている状態だったと思います。
とりあえずトレーラーを降ろしてみると、あと20cmぐらい水位が足りない状況。
その間、車内で暖を取り、数十分したところでちょうど良い水位(4:00時点98cm)になったので、ボートを上げて帰宅しました。

釣果は二人でシーバスmax57cmを頭に20本ぐらい(平均45cm)、クロダイ50cm1本、カサゴ少々。

デジカメを忘れたので翌朝撮影。

これからの時期、魚の活性と寒さの関係ですぐに帰れない状況はかなりきついので、大潮回りはHGから出ないほうが良さそう。

---------------------------------------------------
話が変わり、本当なら26日は長男が通う保育園のママ友からりんご狩り(1本の木を買い取って数家族で狩る)のお誘いがありましたが、私は仕事だったということと、長野県まで妻一人で車で運転して行く自信がないということでお断り。
他の家族と同じように費用を払い収穫カゴいっぱいのリンゴが翌朝届きました。
お礼にシーバスを3本プレゼントしたら魚大好き家族だったようで喜んでもらえました。
こっちも労せずスーパーで買うよりも少々安くリンゴが手に入ったし、食べてみると蜜がしっかりと入っていたので大感謝!
他のリンゴにも蜜が入っていたら、来年からリンゴ狩りが恒例行事になりそうです。テヘッ

  


Posted by teruHH at 12:18Comments(3)マイボート釣行記

2011年11月24日

ついてない今日この頃・・・

この11月は全くと言ってついてない。
先月のジギングが貧果だったため、11月の第二週末にストレス発散でハンマーで出る予定でしたが、長男が風邪を引いたため中止。

どうしても魚の引きを味わいたかったので、翌週、岐阜県庁へ行った帰りに北方へ寄って管釣りをするが、ショートバイト&バラシ多発で2時間程度で5匹ぐらいしか釣れない・・・。


第三週末は自治会があったので釣りには行けず、妻が久しぶりに二人で食事がしたいというので、木曽路へ17時30分に行くが既に満席・・・。
その足で友人の焼肉屋へ行くがまだ準備中・・・。
友人に電話するが繋がらず、15分後に折り返し電話があり、まだ15分ぐらいかかるという。
結局、子供を連れてでも行けるような店で食事。

子供の風邪が治ったので、22日の夜に釣行が決まり、友人NO氏とハンマーを引っ張ってHGへ行くが、潮が引きすぎてボートが降ろせない・・・。
昨年までは旧HGに通っていたので、この時期の新HGのデータが全くなく、トンボ帰りで帰宅・・・。

仕事では我が社の主力となる機械が以前から生産中止になったと聞いていたので一年以内に買い替えなければっと思っていたら、今朝、メーカーが来て、部品もあるだけになるということで保守契約が出来なくなったという。
大きい故障になる前に買い替えなければならないと、これからバタバタしなければ・・・・。

来年、厄年なので前兆が始まったかな・・・。ガーン







  


Posted by teruHH at 09:20Comments(0)独り言

2011年11月07日

11月6日 七五三

この日は長男の七五三。

朝から友人の写真屋で着付け&記念写真を撮り、その足で津島神社へ行きお参り。
午後から長男と昨年も行ったあいち技能プラザへ行く予定でしたが、年末をひかえ年内にやらないといけないことをやろうと、オークションに出せないベビー用品などの不要なものをリサイクルショップへ持って行ったり、大掃除用品を買いに行ったりとバタバタな週末でした。

長男は実家で遊んでいましたが、私たちに付き合わされた次男は移動中・・・。

いつもなら家で昼寝なんですが・・・。

年末はゆっくり出来るように、今月中に釣行の合間を見て、窓の掃除やガレージの片付け。

  


Posted by teruHH at 13:55Comments(0)家族でお出かけ

2011年10月31日

10月30日 伊勢湾ジギング×リベンジならず・・・

昨年、某団体のメンバー12人で貸し切って行った伊勢湾ジギングのリベンジで今回は6人でありもと丸で行ってきました。

余裕を持って出発したら、出船1時間前に到着してしまい、とりあえず荷物を降ろして準備をしていると他の方も続々と到着。


予定通り出船して、湾内で軽く青物を狙い、反応がないので湾外へ大移動。
水道を抜けると


ポイントに到着して引き続き青物狙い。
一投目から仲間がヒットするが、クサフグ・・・。ガーン
私も二投目のフォールで当たったので合わせるとヒットするが、引かないのでふぐかアジかサバだろうと思い巻き上げるとエソ・・・。ガーン
このポイントで5〜6回ほど流しましたが、僕らに釣れるのはふぐだけ・・・。(僕ら以外の方で1〜2本、ハマチがあがっていたかな?)

あまりにも反応が悪いので、タチウオ狙いに変更。
船中でポツポツと指3本クラスがあがるが、仲間内で私だけ釣れない・・・。ガーン
小移動にジグを確認すると歯形が付いているので、アタリに気づかずフィッキングしていないことに気づき、ここでリアにトリプルフックを装着。
「よし!これでとりあずボウズは逃れられる」っと思いきや、船長が「はい、あげてくださ〜い。ハマチを狙いに行きます〜」って・・・。ガーン

ハマチポイントに到着すると船長が「シーバスのいい反応が出てますよ」っというと、すぐに反対側の人が60cmオーバーのシーバスをキャッチ。
ここでポツポツとシーバスやハマチがあがるが、仲間内ではシーバスのみ・・・。
しばらくしてからタチウオが釣れ出したということだったので、移動してタチウオを狙うとトリプルフックのお陰で、さくっと2本キャッチするが、後が続かない・・・。

その後マダイを狙いに行くが、無反応・・・っで終了〜。

後半、予想を外し荒れていたので、酔い止め薬を飲んだにも関わらず、軽く船酔いしてしまいました。ニコニコ
乗合船に乗れば、それなりの釣果を今まで上げてきたのですが、昨年に引き続き貧果・・・。
浮気はいけないのかな〜。テヘッ
  


2011年10月12日

あると便利な物



ハンマー購入当初からイケスの蓋にスケールがあったらな〜っと思い、滑り止めの凸凹を削り取りスケールのステッカーを貼ろうかとも考えていましたが、一番手っ取り早い方法で作ってみました。
カッティングシートの抜きをイケスの蓋に貼って、スプレーして完成!テヘッ
手抜きをしたので、凸凹にカッティングシートが密着しておらず、隙間にスプレーが入ってしまったので、間近で見ると荒い・・・。タラ~
リリースサイズを瞬時に判断するためのものなので、まあこれで良しとしましょう。テヘッ  


Posted by teruHH at 18:06Comments(2)マイボート