2011年10月11日
10月8日 ナイトシーバス×プチ入れ食い終わり?
この週末は自治会の秋祭りや市の運動会などでバタバタと忙しい日々でしたが、土曜日は何もなかったので金曜日の夜に会社のSR君とっと思たら強風・・・。
じゃあ日曜日の夜にSK氏と思ったら急遽SK氏の予定が悪くなり、一番忙しい日曜日の前日(土)の夜に変更してSK氏とHGへナイトシーバスに行ってきました。
前回、前々回と好調だったので期待して、いつも通りに21時30分ごろ出船!
いつものポイントで先端からエレキで流しながら探って行き、早めに私が1本釣り、プチ入れ食いポイントに到着すると、ベイトが居ない・・・、ボイルも無い・・・。
時合が来れば釣れるだろうっと思いながら周辺をウロウロするが、たまにポツ・・・、ポツ・・・っと釣れるだけ。
アタリもかなり小さく追い食いさせるのが難しい状況でダラダラと時間が過ぎて行く・・・。
前半で私が3本、SK氏は0本という状況で、何とかSK氏に釣ってもらいたいので湾奥へ移動するか、川へ入るか悩みなしたが、たまにアタリやボイルがあったので移動せず粘ることにして探るが・・・。
沖上がりの時間が迫ってきて、そろそろ帰ろうかと思っていた瞬間、ちょっと離れたところで今日一番の派手なボイル!
ボイル周辺にルアーを落とすが反応無し・・・。
ボートを立て直して、違う角度からルアーを通すと私にヒットするが、バラシ・・・。
少々時間を空けて、もう一度同じ角度からルアーを通すと今度はSK氏にヒットし、無事ランディング!
沖上がり予定時刻を過ぎてしまいましたが、SK氏が釣ったということで13時ロッドオフ。

最終的には私は5本、SK氏は1本、サイズは50cm前後でアタリ&バラシは相変わらず釣った数以上!
今シーズンのシーバスは十分堪能したので、そろそろ根魚狙いにチェンジかな。
HGでまともに根魚を狙ったことがないので、ちょっと苦労しそう。
じゃあ日曜日の夜にSK氏と思ったら急遽SK氏の予定が悪くなり、一番忙しい日曜日の前日(土)の夜に変更してSK氏とHGへナイトシーバスに行ってきました。
前回、前々回と好調だったので期待して、いつも通りに21時30分ごろ出船!
いつものポイントで先端からエレキで流しながら探って行き、早めに私が1本釣り、プチ入れ食いポイントに到着すると、ベイトが居ない・・・、ボイルも無い・・・。
時合が来れば釣れるだろうっと思いながら周辺をウロウロするが、たまにポツ・・・、ポツ・・・っと釣れるだけ。
アタリもかなり小さく追い食いさせるのが難しい状況でダラダラと時間が過ぎて行く・・・。

前半で私が3本、SK氏は0本という状況で、何とかSK氏に釣ってもらいたいので湾奥へ移動するか、川へ入るか悩みなしたが、たまにアタリやボイルがあったので移動せず粘ることにして探るが・・・。
沖上がりの時間が迫ってきて、そろそろ帰ろうかと思っていた瞬間、ちょっと離れたところで今日一番の派手なボイル!

ボイル周辺にルアーを落とすが反応無し・・・。
ボートを立て直して、違う角度からルアーを通すと私にヒットするが、バラシ・・・。

少々時間を空けて、もう一度同じ角度からルアーを通すと今度はSK氏にヒットし、無事ランディング!

沖上がり予定時刻を過ぎてしまいましたが、SK氏が釣ったということで13時ロッドオフ。

最終的には私は5本、SK氏は1本、サイズは50cm前後でアタリ&バラシは相変わらず釣った数以上!
今シーズンのシーバスは十分堪能したので、そろそろ根魚狙いにチェンジかな。
HGでまともに根魚を狙ったことがないので、ちょっと苦労しそう。

2011年09月27日
9月25日 地引網体験&BBQ
この日は釣友でもあるSN氏のお誘いでSN氏の仕事関係の組合主催の地引網体験&BBQに家族で参加してきました。
本当なら組合の会員とその家族しか参加出来ないのですが、参加者が予定より少なく、地引網で人が集まらないと引けないということもあり、急遽会員以外でもOKということでお誘いを受けました。
前夜の釣行で少々寝不足気味でしたが、早起きをして1時間30分の道のりで蒲郡市へ。
道中は全く眠気もなく無事到着。
SN氏一家とすぐに合流して、早速地引網体験。
既に仕込んであるのかと思いきや、仕込み無しで目の前で網を入れて行く。

ロープを持ち何が始まるのか良く分からないまま待つ息子達。

網が入って綱引き開始!
意外にも力が必要で、ある程度人数が揃っていないといけないのが良く分かりました。
網にかかった魚が見えてくると参加者のテンションが上がり
、子供達が見に行く。

イナっ子ばかりで仕込み無しの地引網はこんなものか〜っとテンションが下がり
ましたが、本命はその後。
網の一番奥というか、一番底というか、その部分が上がってきた瞬間、大人も駆け寄り大賑わい。

エイ、セイゴ、アジ、メッキ、ボラ、ダツ、渡り蟹などなど、エイ以外は20cm前後。
子供達は「何これ?」と魚を触りながら食いついているが、息子達は興味がないよう・・・。
テレビで見る地引網では真鯛やハマチなどの中型の魚が入っている光景を見ますが、今回の地引網は仕込み無しのガチンコ!
事前にそういった話を漁師さんから聞いていたので予想はしていましたが、良い体験が出来ました。
その後、愛知こどもの国へ移動してBBQ!
駐車場からきつい坂を登ってキャンプ場に到着。

準備の間は息子達とSN氏の息子と近くの遊具でお遊び。
30分ぐらい遊んだところでSN氏から電話があり、BBQで食事。

食べることに夢中でBBQの様子を撮るのを忘れていました。
豪華な食材で久しぶりに肉を堪能!
途中ゲームがあり、賞品には3DSやベイブレードのセット、大人向けにもipodなど豪華賞品。
私達は会員じゃないので、そのゲームには参加出来ませんでしたが、SN氏の計らいで1歳の長女の変わりにうちの長男がゲームに参加して、数日前から欲しがっていたジェンガをゲット!
参加費は大人1,000円なので、我が家の懐から2,000円出ていっただけで、めっちゃリッチなBBQを堪能することが出来ました。
組合の方々にはとても気を使っていただき、とても良い一日が過ごせました。
SN氏と組合の方々には感謝、感謝!
また機会がありましたら誘ってください。
帰りはとりあえず高速まで運転して、お決まりの渋滞にはまったところで妻に運転を変わってもらい爆睡して起きたら家に着いてました。
本当なら組合の会員とその家族しか参加出来ないのですが、参加者が予定より少なく、地引網で人が集まらないと引けないということもあり、急遽会員以外でもOKということでお誘いを受けました。
前夜の釣行で少々寝不足気味でしたが、早起きをして1時間30分の道のりで蒲郡市へ。
道中は全く眠気もなく無事到着。
SN氏一家とすぐに合流して、早速地引網体験。
既に仕込んであるのかと思いきや、仕込み無しで目の前で網を入れて行く。
ロープを持ち何が始まるのか良く分からないまま待つ息子達。
網が入って綱引き開始!
意外にも力が必要で、ある程度人数が揃っていないといけないのが良く分かりました。

網にかかった魚が見えてくると参加者のテンションが上がり


イナっ子ばかりで仕込み無しの地引網はこんなものか〜っとテンションが下がり

網の一番奥というか、一番底というか、その部分が上がってきた瞬間、大人も駆け寄り大賑わい。

エイ、セイゴ、アジ、メッキ、ボラ、ダツ、渡り蟹などなど、エイ以外は20cm前後。
子供達は「何これ?」と魚を触りながら食いついているが、息子達は興味がないよう・・・。

テレビで見る地引網では真鯛やハマチなどの中型の魚が入っている光景を見ますが、今回の地引網は仕込み無しのガチンコ!
事前にそういった話を漁師さんから聞いていたので予想はしていましたが、良い体験が出来ました。
その後、愛知こどもの国へ移動してBBQ!

駐車場からきつい坂を登ってキャンプ場に到着。

準備の間は息子達とSN氏の息子と近くの遊具でお遊び。
30分ぐらい遊んだところでSN氏から電話があり、BBQで食事。

食べることに夢中でBBQの様子を撮るのを忘れていました。

豪華な食材で久しぶりに肉を堪能!
途中ゲームがあり、賞品には3DSやベイブレードのセット、大人向けにもipodなど豪華賞品。
私達は会員じゃないので、そのゲームには参加出来ませんでしたが、SN氏の計らいで1歳の長女の変わりにうちの長男がゲームに参加して、数日前から欲しがっていたジェンガをゲット!

参加費は大人1,000円なので、我が家の懐から2,000円出ていっただけで、めっちゃリッチなBBQを堪能することが出来ました。
組合の方々にはとても気を使っていただき、とても良い一日が過ごせました。
SN氏と組合の方々には感謝、感謝!

また機会がありましたら誘ってください。

帰りはとりあえず高速まで運転して、お決まりの渋滞にはまったところで妻に運転を変わってもらい爆睡して起きたら家に着いてました。

2011年09月26日
9月24日 ナイトシーバス×プチ入れ食い2
先日のシーバスのプチ入れ食いをKH氏にも楽しんでもらおうと24日の夜に行ってきました。
前回同様21時出船。
ポイントには21時30頃到着し、1級ポイントの先端からエレキで流しながら釣り開始。
前回と違いベイトが確認出来ないので少々不安を感じ、道中は手早くチャックしながら、前回プチ入れ食いしたポイントへ急ぐ。
前回プチ入れ食いしたポイントにもベイトが居なく、ボイルも無い・・・。
隣の明かりにも他船が居ましたが、釣れていないよう・・・。
ちょうど干潮潮止まりの時間だったので、潮が動き出すまであちこち様子を見て回ろうと移動すると、ちょっと離れた明かりでボイルらしきもの発見!
急いで移動すると早々に私にヒット!
このポイントにはシーバスが付いているようだが、ベイトが居ないからか、前回のような入れ食いにはならない・・・。
前回は?っと言うと、ストラクチャーが絡むオープンウォーターの明暗部でプチ入れ食いしたので、今回もオープンウォーターしか狙っていませんでしたが、いまいちシーバスが付いている場所が分からない状況で、ポツ・・・ポツ・・・っとテンポ悪く釣れる。
さっき見たボイルのポイントはまだ打っていなかったので、試しにルアーを入れてやるとヒット!
また入れてやるとヒット!・・・・ヒット!・・・・ヒット!っとプチ入れ食いスタート!
ストラクチャーの中の明るい部分がヒットポイントのようで、その奥の暗い部分からルアーを引いてくると1キャスト1ヒットで入れ食いとなる。
このようなポイントは反対側にもう1つあったので、何とかエレキでボートを停めながら、KH氏とストラクチャー内を攻める。
一瞬の時合で45cm前後が釣れ、時間と共にだんだん1キャスト1ヒットが2キャスト・・・、3キャスト1ヒットとなり、サイズも40cm以下となったのでポイントを休めるためにも移動することに。
次のポイントでもベイトが少なく、ボイルも無い状況でしたが、オープンウォーターの明暗部を打って行くと早々にサイズUPの50cm弱をキャッチ。
そのポイントを回るようにエレキで流しながらキャストして行くとまたまたヒットで50cmUPをキャッチ!
たまにボイルも出るようになり、ボイルとヒットポイントから明かりの内側の明暗部がはっきり分かれているところより、外側の明かりがだんだん弱くなっているところにシーバスが居ることが分かったので、そこに絞ってキャストして行くと再び50cmUPがヒット!
前回同様元気の良いシーバスのようで、ドラグがガンガン出て行く。
エレキに巻かれないようなんとか交わし、浮いて来た姿は60cmUPと思われるシーバス。
KH氏に手伝ってもらい無事ランディング!
残念ながら58cmぐらいとあと2cmぐらい足りませんでしたが、この1匹で私はお腹いっぱい。
私より1時間ぐらい遅れて出船したトレーラブルボート仲間のひちえもん氏に電話すると別の場所で40cm台をポツポツ釣っているようで、全体的にシーバスが居ることがわかったので、あとはKH氏に大物を釣ってもらおうとあちこちへエレキで流して行こうかと思いましたが、KH氏はサイズよりも数という。
KH氏の希望でプチ入れ食いしたポイントに戻りましたが、釣れるのは40cm以下・・・。
反応もいまいちなので、あちこち移動しましたが、どこも反応が極端に悪くなり、翌日に予定があったので0時ロッドオフ。
釣果は私が14本、KH氏が10本ぐらいでした。(リリース含む)

前回同様21時出船。
ポイントには21時30頃到着し、1級ポイントの先端からエレキで流しながら釣り開始。
前回と違いベイトが確認出来ないので少々不安を感じ、道中は手早くチャックしながら、前回プチ入れ食いしたポイントへ急ぐ。
前回プチ入れ食いしたポイントにもベイトが居なく、ボイルも無い・・・。

隣の明かりにも他船が居ましたが、釣れていないよう・・・。

ちょうど干潮潮止まりの時間だったので、潮が動き出すまであちこち様子を見て回ろうと移動すると、ちょっと離れた明かりでボイルらしきもの発見!

急いで移動すると早々に私にヒット!

このポイントにはシーバスが付いているようだが、ベイトが居ないからか、前回のような入れ食いにはならない・・・。

前回は?っと言うと、ストラクチャーが絡むオープンウォーターの明暗部でプチ入れ食いしたので、今回もオープンウォーターしか狙っていませんでしたが、いまいちシーバスが付いている場所が分からない状況で、ポツ・・・ポツ・・・っとテンポ悪く釣れる。
さっき見たボイルのポイントはまだ打っていなかったので、試しにルアーを入れてやるとヒット!

また入れてやるとヒット!・・・・ヒット!・・・・ヒット!っとプチ入れ食いスタート!

ストラクチャーの中の明るい部分がヒットポイントのようで、その奥の暗い部分からルアーを引いてくると1キャスト1ヒットで入れ食いとなる。
このようなポイントは反対側にもう1つあったので、何とかエレキでボートを停めながら、KH氏とストラクチャー内を攻める。
一瞬の時合で45cm前後が釣れ、時間と共にだんだん1キャスト1ヒットが2キャスト・・・、3キャスト1ヒットとなり、サイズも40cm以下となったのでポイントを休めるためにも移動することに。
次のポイントでもベイトが少なく、ボイルも無い状況でしたが、オープンウォーターの明暗部を打って行くと早々にサイズUPの50cm弱をキャッチ。
そのポイントを回るようにエレキで流しながらキャストして行くとまたまたヒットで50cmUPをキャッチ!
たまにボイルも出るようになり、ボイルとヒットポイントから明かりの内側の明暗部がはっきり分かれているところより、外側の明かりがだんだん弱くなっているところにシーバスが居ることが分かったので、そこに絞ってキャストして行くと再び50cmUPがヒット!

前回同様元気の良いシーバスのようで、ドラグがガンガン出て行く。

エレキに巻かれないようなんとか交わし、浮いて来た姿は60cmUPと思われるシーバス。
KH氏に手伝ってもらい無事ランディング!

残念ながら58cmぐらいとあと2cmぐらい足りませんでしたが、この1匹で私はお腹いっぱい。

私より1時間ぐらい遅れて出船したトレーラブルボート仲間のひちえもん氏に電話すると別の場所で40cm台をポツポツ釣っているようで、全体的にシーバスが居ることがわかったので、あとはKH氏に大物を釣ってもらおうとあちこちへエレキで流して行こうかと思いましたが、KH氏はサイズよりも数という。
KH氏の希望でプチ入れ食いしたポイントに戻りましたが、釣れるのは40cm以下・・・。
反応もいまいちなので、あちこち移動しましたが、どこも反応が極端に悪くなり、翌日に予定があったので0時ロッドオフ。
釣果は私が14本、KH氏が10本ぐらいでした。(リリース含む)

2011年09月20日
栗拾い
折角の連休ということで、本当は伊賀市のモクモク手作りファームへ行く予定でしたが、当日料金所の道路情報で10kmの渋滞があるということが分かり、急遽予定変更でマキノピックランドへ栗拾いに行ってきました。
片道2時間、行き帰りの道中は妻も息子達もお昼寝、パパは頑張る!
久しぶりの長距離ドライブで少々疲れましたが、やはり家族の笑顔が見られるのは嬉しい。


長男は夢中になって拾いまくってましたが、次男はサンダルを履いていたため、草の感触が悪く感じたのかだっこばかり・・・。
それでもネットに栗を入れてほしいので、私が変わりに拾い係。
私的にはこの後に芋掘りもしたかったのですが、子供達は芋掘りより遊具で遊びたいようで、遊具近くにいる羊の「めぇ〜」って鳴き声に驚かされながら草をやったり、遊具で遊んだりして帰ってきました。
-------------------------------------------------------------------------
翌日はまったりと過ごし、夕方から長男の補助輪無しの自転車の練習。
我が家の前の道は国道への裏道になっており、交通量も多く、スピードを出して走って行く車もいて危ないので、補助輪を取るのはギリギリまでやらないでいましたが、来年から小学生なのでそろそろかとやってみました。
近所の会社の駐車場を使わせてもらい、いろんな人のアドバイスを参考にして、約1時間で乗れるようになりました。

調子に乗って縁石にぶつかって転んでしまいましたが、乗れた喜びの方が大きかったようで泣かずに笑ってました。
まだまだ道路を走らせるのは危ないので、練習のために駐車場へ通う日々が続きそう。
広い駐車場なので、暇つぶしにラジコンかスケートボート系でも買おうかな?
さて、しっかりと家族サービスをしたので、今週末はボートシーバスでHGへ行こうかな。
片道2時間、行き帰りの道中は妻も息子達もお昼寝、パパは頑張る!

久しぶりの長距離ドライブで少々疲れましたが、やはり家族の笑顔が見られるのは嬉しい。



長男は夢中になって拾いまくってましたが、次男はサンダルを履いていたため、草の感触が悪く感じたのかだっこばかり・・・。

それでもネットに栗を入れてほしいので、私が変わりに拾い係。
私的にはこの後に芋掘りもしたかったのですが、子供達は芋掘りより遊具で遊びたいようで、遊具近くにいる羊の「めぇ〜」って鳴き声に驚かされながら草をやったり、遊具で遊んだりして帰ってきました。
-------------------------------------------------------------------------
翌日はまったりと過ごし、夕方から長男の補助輪無しの自転車の練習。
我が家の前の道は国道への裏道になっており、交通量も多く、スピードを出して走って行く車もいて危ないので、補助輪を取るのはギリギリまでやらないでいましたが、来年から小学生なのでそろそろかとやってみました。
近所の会社の駐車場を使わせてもらい、いろんな人のアドバイスを参考にして、約1時間で乗れるようになりました。

調子に乗って縁石にぶつかって転んでしまいましたが、乗れた喜びの方が大きかったようで泣かずに笑ってました。

まだまだ道路を走らせるのは危ないので、練習のために駐車場へ通う日々が続きそう。
広い駐車場なので、暇つぶしにラジコンかスケートボート系でも買おうかな?

さて、しっかりと家族サービスをしたので、今週末はボートシーバスでHGへ行こうかな。