2010年11月29日
スターンレール製作中
プロテックさんにお願いしているハンマーヘッドのスターンレール、2週間ぐらいメールで打ち合わせしながら私の要望を受け入れていただき、製作が進んでいるようです。
興味のある方はクリックを!
スターンレール1型と3型の中間ぐらいの形になる予定。
私のわがままを聞き入れていただき、プロテックさんには感謝しております。
製作は4~5日で出来るということですが、他の仕事もありながら、平面図となるものを送っていただき、イメージしながら打ち合わせ徐々に形にして行くので、時間がかかってしまうことは仕方がないこと。
のんびりと待つことにしています。
---------------------------------------------------------------------------------
話が変わり、昨日は家族サービスで4歳の長男と仮面ライダーオーズショーを見に行ってきました。

親子合わせて200~300人の人盛り。
子供達の間では大人気の仮面ライダー。
変身ベルトなどのおもちゃが発売となれば、長蛇の列が出来るほど。
先日も変身ベルトに使うアイテムが新しく発売となり、たまたま近所のお店では抽選で販売するというので行ってみると、約50人中、商品は5個という低い確率でゲットすることが出来、十分家族サービスになったので、今度は自分サービス!
来週末ぐらいにハンマーヘッドでメバリングに行こうと思います。
スターンレールデビューは来年に!
興味のある方はクリックを!
スターンレール1型と3型の中間ぐらいの形になる予定。
私のわがままを聞き入れていただき、プロテックさんには感謝しております。
製作は4~5日で出来るということですが、他の仕事もありながら、平面図となるものを送っていただき、イメージしながら打ち合わせ徐々に形にして行くので、時間がかかってしまうことは仕方がないこと。
のんびりと待つことにしています。
---------------------------------------------------------------------------------
話が変わり、昨日は家族サービスで4歳の長男と仮面ライダーオーズショーを見に行ってきました。

親子合わせて200~300人の人盛り。
子供達の間では大人気の仮面ライダー。
変身ベルトなどのおもちゃが発売となれば、長蛇の列が出来るほど。
先日も変身ベルトに使うアイテムが新しく発売となり、たまたま近所のお店では抽選で販売するというので行ってみると、約50人中、商品は5個という低い確率でゲットすることが出来、十分家族サービスになったので、今度は自分サービス!
来週末ぐらいにハンマーヘッドでメバリングに行こうと思います。
スターンレールデビューは来年に!
Posted by teruHH at 09:16│Comments(10)
│スターンレール
この記事へのコメント
スターンレール製作の進捗は、昨日見て知っていました。
(気になっていたのでちょくちょくチェックしてました。^_^)
製作回数を重ねるごとに、より洗練されていく感じがしますね。
今回もプラスアルファのお楽しみがあるのかな?
完成を楽しみにしています。^_^
(気になっていたのでちょくちょくチェックしてました。^_^)
製作回数を重ねるごとに、より洗練されていく感じがしますね。
今回もプラスアルファのお楽しみがあるのかな?
完成を楽しみにしています。^_^
Posted by hideo at 2010年11月29日 14:10
>hideoさん
先週は忙しくて見ていられず、今朝確認してブログを更新したのですが、実はもう出来上がっていました。^^;
あとはラックの製作だけのようです。
プラスアルファーとはラックのことかな?
バウレール用のラックもお願いしようと思いましたが、良さそうな物がイメージできなかったので辞めました。
先週は忙しくて見ていられず、今朝確認してブログを更新したのですが、実はもう出来上がっていました。^^;
あとはラックの製作だけのようです。
プラスアルファーとはラックのことかな?
バウレール用のラックもお願いしようと思いましたが、良さそうな物がイメージできなかったので辞めました。
Posted by teruHH at 2010年11月29日 18:09
>プラスアルファーとはラックのことかな?
そうです。ってことは、こいちさんと同じような感じですかね?^_^
そうです。ってことは、こいちさんと同じような感じですかね?^_^
Posted by hideo at 2010年11月29日 19:13
おっ、スイッチが入ったようですね。
プラスαはラックのことでしたか。
PROTEKが試したがってるフライングブリッジは
また先送りだなぁ(笑)。
プラスαはラックのことでしたか。
PROTEKが試したがってるフライングブリッジは
また先送りだなぁ(笑)。
Posted by ささ at 2010年11月29日 20:06
スタンレールですかぁ〜!
釣りのしやすさもですが、カッコ良さもUPでしょうね。
週末、天気良いとエエですね!!
釣りのしやすさもですが、カッコ良さもUPでしょうね。
週末、天気良いとエエですね!!
Posted by moriyan at 2010年11月29日 21:22
>hideoさん
みなさんのようにトーイング出来るようにしようと思いましたが、スターンレールは釣り用なので、こいちさんと同じようにラックにしました。
>さささん
フライングブリッジとかトーイングタワーのことですよね?(言い方の違い)
息子達が大きくなってウエイクボードをやれば作りたいと思っています。
>moriyanさん
小さなボートですから、有効に使うには必要な艤装です。
来週末は天気が良いといいですね。
みなさんのようにトーイング出来るようにしようと思いましたが、スターンレールは釣り用なので、こいちさんと同じようにラックにしました。
>さささん
フライングブリッジとかトーイングタワーのことですよね?(言い方の違い)
息子達が大きくなってウエイクボードをやれば作りたいと思っています。
>moriyanさん
小さなボートですから、有効に使うには必要な艤装です。
来週末は天気が良いといいですね。
Posted by teruHH at 2010年11月30日 08:43
違いますよ~
フライングブリッジは、パイプで2階を作って上から操縦するアレ、です(笑)。
PROTEKはハンマー用を本気で考えているんです。
ところで、装着した写真を見ましたが、
レールがオフセットしてるので、ラインが綺麗ですね!
とてもカッコいいです。
フライングブリッジは、パイプで2階を作って上から操縦するアレ、です(笑)。
PROTEKはハンマー用を本気で考えているんです。
ところで、装着した写真を見ましたが、
レールがオフセットしてるので、ラインが綺麗ですね!
とてもカッコいいです。
Posted by ささ at 2010年11月30日 10:40
>さささん
ハンマーにフライングブリッジのイメージが無かったので、完全に勘違いしていました。^^;
プロテックさんの考えが分かりませんが、私には必要ないですね。
レール、お褒めいただきありがとうございます。
そう言っていただけると作っているプロテックさんも喜ばれますね。
ハンマーにフライングブリッジのイメージが無かったので、完全に勘違いしていました。^^;
プロテックさんの考えが分かりませんが、私には必要ないですね。
レール、お褒めいただきありがとうございます。
そう言っていただけると作っているプロテックさんも喜ばれますね。
Posted by teruHH at 2010年11月30日 16:58
おお、スターンレールはほぼ完成しているようですね!!
殆ど僕の仕様と同じなので、きっと満足すると思います。(笑)
何故なら僕が満足してるので!!(自爆)
あの固定箇所と形状なら申し分ない強度があるので乗っていて安心です。
あとはどんなラックが出来上がるのか、楽しみですね!!
結果、プロテックさんにお願いしたのは正解だったでしょ?
多分、パイプを安く曲げてくれるところはどこでも出来ると思うんです。
でも、ボートの事を知っているとは限らない。特にHammerHeadを隅々まで知り尽くしているプロテックさんだからこそ、作れる一品だと思います。
殆ど僕の仕様と同じなので、きっと満足すると思います。(笑)
何故なら僕が満足してるので!!(自爆)
あの固定箇所と形状なら申し分ない強度があるので乗っていて安心です。
あとはどんなラックが出来上がるのか、楽しみですね!!
結果、プロテックさんにお願いしたのは正解だったでしょ?
多分、パイプを安く曲げてくれるところはどこでも出来ると思うんです。
でも、ボートの事を知っているとは限らない。特にHammerHeadを隅々まで知り尽くしているプロテックさんだからこそ、作れる一品だと思います。
Posted by こいち at 2010年12月01日 08:27
>こいちさん
その節はいろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございます。
プロテックさんにお願いして正解でした。
やっぱりハンマーのことを知っているのと、知っていないのとでは違いますね。
細かいところは安心してお任せ出来ますから。^^
その節はいろいろとアドバイスをいただき、ありがとうございます。
プロテックさんにお願いして正解でした。
やっぱりハンマーのことを知っているのと、知っていないのとでは違いますね。
細かいところは安心してお任せ出来ますから。^^
Posted by teruHH at 2010年12月01日 17:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。