2008年05月29日
木曽三川サツキマス放流協力会
昨年末に『木曽三川サツキマス放流協力会』が「木曽三川に遡上するサツキマスの放流資金を個人や法人より募りサツキマスの幼魚の放流活動を河口または海面にて行う団体である」という目的で設立され、今秋にも放流事業を行うということで、微力ではあるが一口3,000円の協力をさせていただきました。
私がサツキマスを釣っているところは遊魚料というものは無いところですし、実際にサツキマスを釣っているし、来シーズンも狙ってみたいと思っているので最低限の義務かなっと思いました。
余裕があればまた協力させてもらうつもりですし、今秋の放流事業にも時間があえば参加してみたいと思います。
もし興味がありましたら、協力会の代表を「ワイルド フィッシュ」の下田さんが勤められていますので、問い合わせてみてください。

私がサツキマスを釣っているところは遊魚料というものは無いところですし、実際にサツキマスを釣っているし、来シーズンも狙ってみたいと思っているので最低限の義務かなっと思いました。
余裕があればまた協力させてもらうつもりですし、今秋の放流事業にも時間があえば参加してみたいと思います。
もし興味がありましたら、協力会の代表を「ワイルド フィッシュ」の下田さんが勤められていますので、問い合わせてみてください。

Posted by teruHH at 16:05│Comments(3)
│サツキマス(ショア)
この記事へのコメント
teruHHさんこんにちは
こういった取り組みは本当に必要ですね。
海サツキは賛否両論あったりしますが、この取り組みが成功して今後も長く海サツキ楽しみたいものです。
私も協力しなくては(^^)
こういった取り組みは本当に必要ですね。
海サツキは賛否両論あったりしますが、この取り組みが成功して今後も長く海サツキ楽しみたいものです。
私も協力しなくては(^^)
Posted by つりらー at 2008年05月29日 16:57
確かに漁協が放流している魚を遊漁料のない場所で釣るのは申し訳ない気がしますもんね
遊漁料を払っている場所では釣れてなかったりしてるんですけどね…(汗)
遊漁料を払っている場所では釣れてなかったりしてるんですけどね…(汗)
Posted by まめひと at 2008年05月29日 19:24
>つりらーさん
サツキマス放流事業だけに限らす、ごみ拾いなど含め自然保護活動をされているチームやショップの方もいるようですが、なかなか表立って出来ることではないと思いますので、出来る限りは協力・参加していきたいと思います。
>まめひとさん
お金を払って釣れないことありますよね。
昔、ある漁港でアオリが爆釣してたので、行ってみたら協力金として500円取られましたが、ボウズでした。
っで、隣の漁港に行ったら釣れたってこともありました。^^;
サツキマス放流事業だけに限らす、ごみ拾いなど含め自然保護活動をされているチームやショップの方もいるようですが、なかなか表立って出来ることではないと思いますので、出来る限りは協力・参加していきたいと思います。
>まめひとさん
お金を払って釣れないことありますよね。
昔、ある漁港でアオリが爆釣してたので、行ってみたら協力金として500円取られましたが、ボウズでした。
っで、隣の漁港に行ったら釣れたってこともありました。^^;
Posted by teruHH at 2008年05月30日 13:57
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。